【秀吉戦記】
【賤ヶ岳の戦い】
金森長近 †
レベル:数 †
76:7
構成 †
特徴 †
- 千眼加護
- 味方全体に千手加護。最初の行動で1が必ず使用し、以後も時々使用する。
- 開幕、1は千眼加護、23は金剛智拳印、4-7の誰か2名が悪霊殲滅と孔雀明王法を使用し、その後4567が是生滅法を使う。
千眼加護の結界は放置しておくと4567の準備術が止めにくいので要注意。
- 1の火力は高め。
- 23は物理攻撃のみ、4567は物理と無準備妖術を織り交ぜて攻撃する。
- 4567は準備の攻撃術・回復術があるが、一斉に複数が使ってくることは稀。
ドロップアイテム †
列伝 †
- 金森長近
- 金森長近参照
- 長屋可重
- 金森可重。金森長近の養嗣子。正室は遠藤慶隆の娘。
- 原彦次郎
- 原長政。原長頼の子
- 茂住宗貞(もずみそうてい)
- 越前の商人。金森長近に仕え、飛騨の鉱山開発に活躍した。
- 根尾清長(ねおきよなが)
- 通称金森将監。長近の家老。
- 山蔵宗次(さんぞうむねつぐ)
- 金森家臣。長近の飛騨侵攻時に、畑安高との一騎打ちで功名をあげた。
- 牛丸親綱(うしまるちかつな)
- 飛騨の豪族。三木氏の侵攻により、金森長近の元を頼る。長近の飛騨攻略の際は先陣をつとめた。
コメント †
- 7八葉の蓮華 -- 僧大好き?
- 基本的に2〜7までほぼ同じ技能を持ち合わせているので蓮華・完全回復等の準備行動に気をつけないと永遠終わらない。 --
- 開幕陣形緑△(僧7だし禅か?)あり。1焦熱呪・弐、鉢特摩呪・弐、捨身、剛阿修羅。t霧、秘薬あり。即秘薬もあるw 特殊は開幕必ず、1sしても次ターンできます(バー消える現象あり)。 23脳筋、開幕金剛チケンから。4567完全・八葉あり、金剛、連撃、閻魔2、孔雀、エコー、氷華法輪・弐 、業火法輪・弐など。悪霊殲滅・是正・諸行・阿修羅槍もあります。仁王や全体釣り技能はなさそう。 --
- あと、23はわからんが、4567は無我あり。1の生命は9万前後、特殊があると気合削りきらないと準備止まらないが、頻度は多くない(1落とすまで30分以上かけて開幕含めて2度のみ)のでさほど気にせずでもいけそう。軽減あれば4567術は大したことない。八葉の裏に完全くることもあるので注意。火力の高い徒党なら、完全のみ確実にsで止める方針もあり。1の剛及び、2−7の阿修羅槍が結構来るので盾の気合が不足しがち。霧散はないっぽいので付与の維持は容易。 --
- 微妙に釣れにくい感じ。火力高めでさっさと削るほうが楽です。 --
- のこり2と3だけになって、2が瀕死の状態で千眼加護を使用しました。 --
- 看破も守護もない、20分ちょいで終わるぬるい雑魚ボス。4567は完全と蘇生ありだけど同時に来ることはあんまないので、術見も楽なもの。金剛頻度がやたら高いんでちゃんと看破を。23は金剛チケンは開幕だけで後はノーマル金剛のみ、4567も金剛頻度は高い 1→765432 とかで余裕。弱い割に神秘がいいので美味しい --
- 軽減は、あってもいいけど別にいらない。沈霧も頻度低いので火力上げて1さっさと落とせばおk --
- 孔雀は5しか使ってくるのみたことないから、この表記はどうなんだろうと思う --
- あと4の悪霊退散も、他が使うのみたことないから、4は兵より、5は密よりかな 67は同じかなと思うけど、4 5 67で分けた方が良いんじゃないかなぁ --
- 開幕は1が全体結界、23金剛チケン、4悪霊殲滅、5孔雀 で固定かな 4567は呪詛付くと解呪が非常に多い 混沌は4567は結構入るけど23には殆ど入らない --
- どっちかってと守りの構成よりは攻めの構成の方が倒しやすい。秘薬や準備が多いのでそこだけ気にすればいい。それ以外で特化縛るのはナンセンスな敵。 --
- 4が千眼加護使って来ました。 --
- 1の金森が秘薬使用を確認しました --
- 証から〈若狭めのう〉出るの確認致しました。 --
- 特徴の項のうち、技能一覧を見れば分かるものはそちらに移しました --
- 刀士暗芸術雅通 1765432 --
|