新星新目録
薬師-薬師特化技能
技能一覧/回復系
神通活力 †
目録 | 神通霊力・六 |
---|
必要気合 | 950 |
---|
必要アイテム | なし |
---|
ウェイト | 5 |
---|
効果時間 | - |
---|
発動準備 | なし |
---|
使用場所 | 戦闘専用 |
---|
効果 †
行動ごとに生命力が回復する状態をつけ、小回復する。
特徴 †
- 被回復量アイコン(青)がつく
- 対象は味方2体(重複可)
- 効果は5回で、対象の行動一回につき生命800回復
- 活身系と違って喝破で消されないのが利点。
古神典の神威光臨と相互上書き。そのため、同じ徒党に神通と古神典がいる場合は相互の意思確認が重要。
- 医学の快癒法と相互上書き。そのため、同じ徒党に神通と医学がいる場合は相互の意思確認が重要。
- 対象の生命力を回復
- 回復量は重ねがけなしで800前後。延命術ありで900前後。医療杖術の効果あり
- ソロで戦うときに自分に使うと、攻撃しながら回復できるので便利。
備考 †
- 2010.10.27 生命力回復効果追加
- 2011.02.16 対象が単体→2体、回復量調整
その他情報 †
- 対象は単体です --
- 回復値は800固定、験気には乗らず。準備では回復しない --
- 拠点戦Nも回復値800でした --
- PvPではいくつですか? --
- 道場で検証、対人戦も回復値800 --
- 覚醒レベル200で全て埋まってしまうみたいですがゲーム内で表記確認した人居ますか? --
- 瓦でこの技能を使ってレベル25の侍とお供の花形役者回復させたら、行動回復こそ800でしたがかけた時の回復量が400〜500となってました。(延命あり) もしかしたら魅力より最大生命の影響が大きいかも・・・ --
- ↑かける側の魅力が回復量に影響するのは治癒、蓮華系の特殊な治療術だけですよ。普通は「受ける側」の魅力参照なので、その状況で回復量が低いのは何らおかしくないと思います。 --
- ↑今日ちょっと検証してみた、ちなみに↑2の「魅力より最大生命の影響」のところ、ちゃんというと「対象の魅力より対象の最大生命の影響」だから、生命付与やって再度やってみたところ、なしだと↑2くらいだったのが生命付与ありだと100ほど上がってました。さすがに最初から800回復する人たちには効果なしでしたが・・・w --
- 医術の名医の奇跡に上書きされた。 --
- 名医の奇跡だから?それもと快癒法と相互的なもの? --
- 同じアイコンが出る技能は、ほとんど相互上書きだからです --
- 使用時に1000、あとは800×5で盾2人を5000ずつ回復と考えると、単体治癒より大分良い技能。光臨とかと被らないなら、盾には切れたら掛け直しで維持が望ましい。Nが黒荊使うようになってるから、それを消す意味もある。 --
- 即効性ないけどね --
- トータル回復量考えずに、減ってるとこに単体いくだけの下手な神通多いからね。 --