【賤ヶ岳の戦い】
前田利家 †
レベル:数 †
73:6
戦闘開始時台詞 †
戦場に口上などいらぬ!
俺を説き伏せたいなら
武を持って語れ!
構成 †
特徴 †
- 前田流大旋撃
- 敵全体に最大4500程度の間接物理攻撃。準備中に受けると気合ダメージ4500以上。開幕から連発する場合もある。間接物理攻撃なので物理ダメージ軽減結界や向風の謡?等で軽減可能。
- 前田流大旋撃が3456の全体術等に合わさるとかなり痛いので、1が落ちるまでは軽減や回復を厚めにすると楽になる。
- お供の生命は6〜7万程度。
- 陰陽師が徒党内にいると4は減殺の術を多用する。
- 初期状態から行動不能耐性がある為、序盤は行動不能技での準備止めに失敗することがある。
ドロップアイテム †
列伝 †
- 前田利家
- 前田犬千代参照。
- 前田利長
- 前田利家参照。
- 篠原一孝
- 前田家臣。前田まつの従兄弟・篠原長重の養子。
- 村井長頼
- 前田利家参照。
- 武藤助十郎
- またの名を武藤康秀。織田信長の馬廻衆。
- 小塚藤右衛門
- 前田利家家臣。賤ヶ岳の戦いで前田利家が戦線を離脱した際、殿軍となって討死した。
その他情報 †
- 2が扇情挑発、6が浄血を使ってきました。 --
- 1守護あり。道中赤N1体あり。 --
- 不動の陣あり --
- 1の闘魂+前田流大旋撃は脅威だけど、備考に書いてあるのは大袈裟。合戦の先〜中武将クラス。 --
- 1の攻撃は防御に比例する模様。後衛で3000〜3500程度でした。 --
- 結界はれる人は張っておくと1の特殊がかなり楽になる --
- 士での6準備へのtたまにささらず、かぶせが重要。6に詠唱あるとき完全<治癒気味? --
- 家臣二人入りだときつい…。勝った人いたら構成を! --
- 刀密道能法+家臣医鎧で一発。 --
- 改装銀片2ドロップありました。 --
- 1は蘇生ありです。 --
- 6は救護連打アルゴがあります。2が落ちて1の生命6割くらいのときに確認 --
- 1の特殊が向風で軽減可って書いてましたけど、まったく軽減出来ませんでした。向風前4082→向風後4124。その間に1の生命は満タン状態から8000程度しか減ってません。 --
- ↑使用した向風は参です --
- 見た目間接にみえるけどもまあ更新してる人は主観と偏見で適当に更新してるからねえ。見た目間接にみえるけども検証はしてないだろうねえ。味方によっては妖術つきのようにもみえる --
- 守護ないのに守護術書かれてたりとかも結構あるし、検証待ちかなぁ 機会あればやってみます 他の方もやれたら是非 --
- 向風参で後衛に4000の被ダメが2700ぐらいになってたので軽減は出来てると思うんだけど… --
- 3456が揃って複数攻撃妖術を連打してくることがあるのでその時は運が悪かったと言うことで --
- 今日、もう一度試して来ましたが「向風の謡参」の効果中に2度受けて、2度とも3800〜4000でした。赤▽つけると2000台になりました。 --
- 前田流大旋撃は結界で軽減しやすいようで、例えば仏門の双掌冥護、三界印明はもとより、神職の加護の唄でもそれなりに軽減できるので使うのも手でしょう。 -- ぢつにんさん?
- 向風の謡・参中に4000弱だった大旋撃のダメージが3100弱まで軽減されるのを確認 --
- 鎧芸仏召喚+家臣能密軍で撃破 --