2003年6月19日(木)20:00 より公開された信長の野望Online第4のワールド
先行の3つのワールドと違い初期外交状態が全て「中立」という状態で開始されたが
上杉VS武田・北条、斉藤VS織田、今川VS徳川という他ワールドと同じ外交状態へと落ち着いた
なお2003年12月17日に追加実装された新規勢力に関しても初期外交状態は全て「中立」
おそらく春に行われるであろう新規勢力追加に関しても初期外交状態は「中立」となるはずである
おひさしぶりです
日記を長い間サボってしまった美月です^^;
突然ですが、信長の野望Onlineを今月いっぱいで引退させていただきます。
日記を休んでいる間やめるかどーかずっと悩んでいたのですが
やっぱりやめることに決めました。
理由はいろいろあるのですが、一番の理由はわたしが楽しめなくなっちゃったことですかねぇ…。
楽しくない気持ちでプレイしてたら、一緒にプレイしているみなさんを不快にさせてしまいますから…
日記でご一緒させていただいたみなさん、
一緒に遊んでくださったみなさん、
そして日記を見てくれてたみなさん、
短い間でしたけどホントにありがとでした。
それでは短いですけど、引退の挨拶とかえさせていただきます。
P.S.
信長の野望Onlineをプレイしているみなさんに八百万神のご加護がありますように…
こんにちは〜
ちょっとした決心をしたきくらげです。
このところめっきり信長にログオンしてる時間が減ったのを機に、しばらく信onから
離れることにしました。
理由は「〜したい!」という気持ちがなくなってきたからというのが大きいです。
生産するにしろ、狩りするにしろ「〜しなきゃ」と考えることが多くなってきまして
そこに自分の気持ちというか意欲が殆ど無いな〜って^^;
(FFとの併走が拍車をかけたというのもありますが・・・)
しばらくはFFでお茶を濁しつつ、MHとかそっち方面も考えてみようかなと。
そういう訳で、きくらげ入り日記もプレイが休止した都合上合わせてお休みです。
信onページで信以外のネタ書くわけにもいかないですしね^^
見てくださってた皆さん、突然の休止報告ですがご容赦です<(__)>
皆様もご承知の通り、小牧山は織田軍大苦戦。
しかし、負け戦こそ織田の底力を見せるときです。
がんばりましょう。
で、合戦で一番印象深かったのは日曜日の24時〜からの村井攻防戦です。
敵は、佐久間信盛を討ち小荷駄隊の村井貞勝へ襲いかかろ
うとしています。
その前を防衛する織田軍。突破しようとしている連合軍。
草木が血で染まる、まさに阿鼻叫喚の絵図。
気分は関ヶ原♪なんてね^^;
でその中ではじめて本格的にソロプレーしてみましたけど
なかなかソロもたのし^^
救援に入って、上手く勝ったりすると、ちょっと気分よかったり^^
さて、今日もこれから帰ってノブオンします。いざ小牧山♪
急な御連絡になりますが、早ければ来週中。
遅くとも今月一杯で一時オンラインを引退する事になりそうです。
完全にプライベートな理由によりですが、今の所戻れる予定がつきません。
もっと詳しい事が分かり次第、オン内かこちらにてお知らせ致します。
急な話し過ぎて、私も大混乱中…@@
約二ヶ月ぶり?の更新です。みなさんお元気でしたか?おいらは元気でしたよW
さて、この二ヶ月でいろいろと変化がありました(私事^^;)侍は武田家へ、陰陽は斉藤家へ、薬師は削除して鍛冶屋を誕生させました^^
これからは日記をしっかり更新させますので、また覗いてくださいね^^
はぁ〜、ごめんなさい
ずぅ〜っとログインしてません
信on、課金止めました
引退というか、やめます
装備くれた方、徒党組んでくれた方ありがとうございました
日記見てくれてた方、いたらありがとうございました
日記を楽しみにしている人がいることを知った
そうそう、二日前1年1ヶ月でLv40になった。やっと付与石取付けの目録を
やることができる。最近は鋼板や玉鋼を量産している状態だ。
受注で大金箔をはじめて作ったのだが、一回目は失敗してしまった;;価値-2
受注は無事終わったのだが、価値-2という大金箔はPCに売ることもできず、
仕方なくNPCに売った、かなりのダメージを被った。
1週間前から始まっている、花火大会のおかげで倉庫は満杯だ。およそ5000発
奉行にもなった僕だが、次の中老?にもなろうと思う。
断片は、まだ楮を集めているのだが、「楮1が3枚:楮5が1枚」あと少しなのだが
全然たまる気配がない。そう、徒党に誘われないのだ、なぜだか誘われない、
誘われるといえば強行徒党だが最近迷惑を顧みずいきなり誘ってきて強行して何もいわないで
脱党していく人が、いた。名前は伏せるが、何かひとこといってくれ、お願いしますとか
人の心が少しでもあるなら。
うーん、学生の夏休みも終わり、少しずつ人が少なくなっていくが、
やめないで続けてほしいなあと思う限りである。
信オンという世界をもっともっとひろげて栄えさせていきたいというのが
僕の願いである。拡張版早く出てほしいというのもある。いつでるんだろう・・・・・・・・
誰か教えて--------
今日は川中島で上杉vs武田の戦が起こっているので上杉の援軍に知人忍者を二人誘って合戦に行って参りましたw
武田は心情的には味方なのですが合戦経験の少なさのカバーと名声アップの為に上杉に援軍させて頂きました(^^: まず戦場にはいって勧誘希望の出ていた侍を徒党に加え最前線で敵PCの様子を見て叩くタイミングを計っていたのですがNPCの甲斐僧兵が暴れまくりソロPCを狩りまくっているではありませんか>_<
こんな状況ではまともにPC狩りも出来ないので別の陣に移ろうとしたとき。。。
甲斐僧兵が鬼怨小太郎に襲いかかった。
なんてログが流れてきましてね〜w 必死でにげたんですが捕まって逢えなく死亡;;
その後転生を頂いて怪我回復したので周りに甲斐僧兵がいないのを確認して助っ人に入りPCを一人撃破!!髷はゲット出来なかったけどまあ良いかと思ったら、戦闘終了後に知人忍者が甲斐僧兵に絡まれ二度目に死亡;; この時点で髷獲得出来ぬまま丹台33貫が吹っ飛びました(*ノ_<*)エーン
このままではいかんと考えて徒党員を集めはじめました(遅いってw)知人忍者さんが一人途中で就寝されたので徒党内容は以下の様に成りました。
侍侍忍陰陰神薬、思いっきりPC戦仕様ですw侍か陰削って神を入れたかったのですが斉藤と違って神職人数が多くないのか希望がなかったのっでこうしました^^
最初の徒党戦は陰陽二の呪縛の威力発揮しまくりで終始こっちがおしまくって勝ちました^^ 次の徒党の構成は侍侍忍忍僧僧陰、らっきー神職いねー徒党なんて怖くね〜ぞ〜!!と意気込んで戦い始めたのでですが、戦い始めたら異様に戦いにくい!!なんで?_?と思ったら僧×2の喝破&解呪がちょ〜うぜ〜!! こちらも陰陽の呪縛でおしていたのですが隙ができた所でこちらの薬師さんを討ち取られてそこからなだれ。。。。3回目の死亡ですw
次は陰陽さんが一人抜けたので代わりに僧をいれて徒党戦に入ったのですが相手は7/8がlv50強者たちw一蹴されてしまい命からがら逃げ出しました^^;
んでもってこの時点で1:30になってたのでここで落ちました。 しかし合戦ってたのしいね〜^^ 丹台をいかに確保するかが問題ですが−−;
主に天翔記にて活動をしております武神と申します。
信onを始めて半年近く、記録でも残しておこうかなと思い日記を立ち上げました。
日々の記録、思い立ったことなど、つらつらと書き並べようと思っております。
たぶん、つまらない内容かと思われますので、覗かない方がよろしいかもしれません(笑)
とりあえず、ごあいさつまでに m( _ _ )m
★軍師の説教?の巻★
一週間、集会を開いていなかったことと、日曜日ということで、みんないたので、集会を開催することに。
毎回、お決まりとして、
(全員正座した状態から)
起立!!
(立ち上がって)
礼!!
(党首におじぎ)
着席!!
(全員正座する)
から始まり、党首のお言葉から始まることにしていますが、今回はこれに対してクレームが…
まず、党首も話すことがそんなにないということで、次回からは、簡単に'’ちゃーっw'’で済ますことにし、何か一言あれば、この後に付け加えていただくこと決定する。
そして、本題。私から3つ
まず、前回新メンバーが入ったが、ちゃんと挨拶しているのか、ということについて(タイトルは適当なのが思いつかなかったので、これに^^説教じゃないよね?インパクトあるから、いっかw)
これから、新メンバーが増える可能性もあり、慣れた既存メンバーから積極的に声をかけようと話す。あまり対話するのが苦手という方もいらっしゃるかもしれませんので、皆さんよろしく(^^)
次に、橘さんのPL(レベル上げ)について
全員にスケジュールを聞いたところ、全員揃うのは難しいようなので、いる人だけでやるということに。昨日(土曜日)には、プチレベル上げをやったとのこと。
私、個人の意見としては、なるべく人が集まっているときに、チームのイベントとしてやりたいと言うが、みなさんの意見は、少なくてもやっていこうということになる。
結論として、橘さんからの挨拶(私とは毎回やってます^^)が来たときに、全員のログイン状況を見て、声を掛けるということに。私がいなくても、やれるときはやってね^^
次にこの「信長の野望オンライン 寄合所」について、製作した報告とお願いをする。
まず製作した理由について、新たなメンバーが過去の活動について知りたいと思った時、記録があれば便利と思ったからとそれぞれが欲しいものとか書き込んでおいて、手に入れば譲ったりできたりとその外、色々便利になるため、と説明する。
まず、各人の判断に任せるが、記録する立場から、匿名でも実名でもどちらでもいいという方は、実名でお願いするということをお願いする。
また、プロフィールとかで載せたくない事項は、自分で消すか、私、党首、鍛冶屋さんに言うこととした。
司会、記録:張良子房