一門の刻
新星の章

一門

概要

仲間同士が集まって設立・活動する集団

設立条件

  • 5名以上で設立可能。(2014.3.19緩和)
  • 1万貫が必要。
  • 一門名は全角6文字まで
    (以下、設立者の条件)
  • 製品版アカウント
  • Lv40以上
  • 当勢力に所属(申し込み場所)

設立の手順

  1. NPC“一門代理人”からアイテム一門連判状を入手。
    • 滅亡勢力は廃城に配置
  2. 一門連判状を一門に誘いたい仲間たちに使用して、 各自から承認を得る。
    • 賛同者の条件 製品版かつキャラのレベルが10以上
  3. 5名の加入希望者が集まったら“一門代理人”に報告し、設立条件を全て満たしていれば“一門“の名前を決める。
    • ここで決めた名前は設立後は変更不可
      • 一門合併を行うことで変更できる
    • 公序良俗に反する単語が含まれる場合、作成後に該当箇所が強制的に削除されるなど一門名が変更される場合がある
  4. 一門衆の募集の可否、紹介文を決める(後に筆頭が変更可能)
  5. 最後に1万貫を支払い、一門設立
    • 設立と同時に設立に同意した10人がそのまま初期一門衆となる
  6. 一門の人数を増やす
    • 180日ログインしていないキャラは自動的に除名される

解散

手動解散

筆頭以外の同勢力一門衆が脱退または除名された後に、筆頭が脱退する。

自動解散

一門が自動的に解散してしまう場合は、大きく分けて以下の4通り

  • 一門筆頭が長期間ログインしなかった場合
    • 30日以上一門筆頭がログインしていない場合、一門筆頭は、一門加入日時が一番古い筆頭補佐に自動的に交代する
    • 筆頭補佐がいない場合、一門と同勢力かつ製品版アカウントで、一門加入日時が一番古いキャラクターに自動的に交代する。
    • 一門衆に一門と同勢力かつ製品版アカウントのキャラクターがいない場合、一門は自動解散。
  • 一門筆頭が不在になった場合
    • 一門筆頭が出奔、もしくはキャラクター削除によって不在になり、上記の条件の下、一門筆頭を引き継ぐ候補が一門衆に存在しない場合、一門は自動解散。
  • 一門衆が長期間ログインしなかった場合
    • 一門衆が30日間以上、1人もログインしなかった場合、一門は自動解散。
  • 一門設立数が一定値を超えた場合
    • 一門は1勢力につき最大200まで設立可能だが、設立数が160以上となった勢力の一門について、下記の条件が満たされた場合、該当する一門は自動解散。
      • 一門設立から1週間以上経過しているが、プレイヤー数(製品版キャラクター数)が5未満であった場合
      • ※体験版アカウントの状態で一門に加入した後に、製品版アカウントへのアップグレードを行った場合、アップグレード以降に該当キャラクターでゲームに再度ログインしなければ、製品版アカウントのキャラクターとしてカウントされない

合併

  • 一門筆頭が一門代理人から一門合併アイテムを受け取り、合併相手の一門筆頭に使用し、同意すると成立
  • 合併相手は同じ勢力でなおかつ合併後の人数が一門の上限を超えないことが必要
    • 合併時に競合する様々な処理は基本的に申し込まれた方に決定権がある
      • 一門の名前は新たに付けられる
      • 一門筆頭はいずれかの一門筆頭から選ぶ
      • 一門所領はいずれかの一門のものを選んで引き継ぐ
      • 一門ランクなど、一門で蓄積した値は、値が大きい方を引き継ぐ
      • 一門殊勲、一門感状は、双方の一門の値が合計される。
      • 一門衆が持っていた当人殊勲や一門専用アイテムは引き継げる
      • 一門ダンジョンや一門試練の攻略はいずれかの一門のものを選んで引き継げる
      • 一門絵巻は、合併後の状態を反映する
  • 《一門専用》アイテムは残る、合併前の一門殊勲之証は当人殊勲しか得られない

移籍

  • 処理は一門代理人経由で新規加入するのと同じ
  • 一門衆のみ実行できる(一門筆頭、仮入門の一門衆は不可)
  • 当人殊勲は保持される。ただし、当人殊勲の値は、移籍先の一門ランク上限の範囲内
  • 《一門専用》アイテムは移籍時に消滅

役職

./役職

殊勲

  • “一門”で活躍すると、“殊勲”というポイントが手に入る。
  • “殊勲”には、一門自体に加算され、一門の強化に使用する“一門殊勲”と、一門の各メンバーが獲得でき、個々人で自由に使える“当人殊勲”がある。
  • “一門殊勲”を貯めていくと“一門ランク”を上昇させることができ、一門ランクが上がると一門に所属できる人数が増えるなどのメリットがある。

当人殊勲

一門殊勲

ランク参加可能人数必要一門殊勲(累積)一門殊勲上限当人殊勲上限備考
1101-115035
210215120040
310343125045
410485130050
5105169135055
6106309140060
7107449145065
8108589150070
9109729155075
10110869160080
111111009165085
121121149170090
131131289175095
1411424651800100
1511536411850105
1611648171900110
1711759931950115
1811871692000120
1911983452050125
2012095212100130
21121106972150135
22122118732200140
23123130492250145
24124142252300150
25125154012350155
261262400160
271272450165
281282500170
291292550175
301302600180
311312750185
321322900190
331333050195
341343200200
35135361073350205キャップ

一門感状

  • 前週の勢力貢献度に応じてメンテナンスごとに支給
    • 一門の国政手柄・合戦手柄が1-5位で3枚、6-20位で2枚、21-40位で1枚、41位以下は無し
  • ./一門感状交換に使用

一門試練

./一門試練

所領

./一門所領

一門絵巻

./一門絵巻

備考

  • 一門専用(アイテム属性)
    • 同一一門内キャラ間では取引可能
      • 初心者に指南書や九州友好上昇アイテムなどを渡したり集めるたりすることが出来る
    • 一門を抜けると消滅する
  • 一門会話
    メニュー「機能」の「設定」にある「入力設定」から
    「キーボード設定」を選択し、「発信対象操作」をお選びください
    「チャットコマンド:一門」にて「Ctrl+I」を割り当てられます
    新規クライアントの場合、デフォルトの設定は「Ctrl+I」になっておりますので
    こちらの設定をお勧めいたします。
  • 一門掲示板
  • 一門衆が一門筆頭と同勢力に移籍する場合、初回時に限り「推挙」を不要になった

一門メニュー

  • 一門依頼
    一門試練受諾中に依頼内容などが表示される。
  • 情報(例で表記)
    • 一門名 ○○
    • 所属勢力 勢力名
    • 一門筆頭 代表キャラ名
    • 設立日 2009/12/23
    • 所属人数 10/41
    • 一門ランク 1
    • 次の昇格まで 15
    • 累積一門殊勲 0/1150
  • 一門衆
    • 一門衆一覧(登録メンバー)を見れる。
      • 最終ログイン表示は5分前〜1時間前〜3日前〜1ヶ月以上前〜
  • 掲示板
    • 閲覧
    • 新規投稿
    • 削除
    • 更新
    • 私板表示
  • 設定
    □一門衆にログイン・ログアウトを通知する
    □一門衆にログアウト時間を通知する
    (チェックボックス式で設定)
  • 助力
    • 知人
    • 対象
    • 名前指定
    • 一門指定(申請は要補佐権限、一門名を直接入力、受諾は一門筆頭のみ)

助力を受けて一門ダンジョンに入るには、予めホスト一門が一門ダンジョンを開いておく必要がある

  • 勧誘(筆頭及び補佐のみ)
    直接一門に誘う場合に使用。
    (対象キャラがログインして居る必要がある)
    • 知人
      知人欄から勧誘できる。
    • 対象
      対象をターゲットした状態で使用。
    • 名前指定
      直接キャラ名を打ち込んで使用。
  • 申請承認(筆頭及び補佐のみ)
    一門代理人からの一門参加希望があると信書にて通知がくるので
    このメニューから承認or却下にて参加の可否を決める。
    • 一覧
    • 承認
    • 却下

一門代理人メニュー

  • 一門加入申請
    一覧より代理人の居る地(勢力)の一門へ加入申請を行える。
    (申請取消は24時間経過しないと行えません。との注意文が表示される)
  • 脱退
    脱退は任意で可能だが、代理人メニューから選ばなければならない
    脱退は即時行われる
    筆頭、補佐及び、本人に脱退の信書が届く
  • 除名(筆頭および補佐のみ)
    筆頭は補佐および一般一門衆、補佐は一般一門衆を任意に除名できる
    筆頭、補佐及び、除名された本人に脱退の信書が届く
  • 筆頭機能
    • 一門衆の募集
    • 筆頭交代
    • 補佐任免
    • 一門助力の解除
      • 一門依頼《一門助力》を受けていた場合にここで解除する

備考

関連

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 他の一門の掲示板は見れない。同一勢力とか一門参加には関係ない。一門に空き枠があれば入れる。一応質問は事前に調べてそれでもわからなかったら質問箱へ -- 2010-08-29 (日) 13:22:53
  • 他一門の掲示板を見れる不具合があったからそれのことだろうね。いまは修正されてる -- 2010-08-29 (日) 17:09:18
  • 最終ログイン表示が実際と違うんですけどどうなってるんですか? 帰参者より -- 2012-04-10 (火) 23:45:30
  • 一門所属していて、浪人になると一門脱退になりますか? -- 2013-03-28 (木) 06:01:32
  • いまはこれも大分変わったな。整理しないとね。 -- 2014-04-07 (月) 17:27:03
  • 帰参したのでいい一門を探しているのですが、昔あった掲示板?みたいなものが無くなっているのですがどこで募集が出ているのですか? -- 2015-10-26 (月) 23:34:48
  • ↑メニューの交流ー一門から全勢力の一覧が見れるように仕様変更になりました。 -- 2015-10-27 (火) 20:47:11
  • 荒らしが沸いているので不適切なコメントを削除しました。 -- 2015-11-07 (土) 04:25:26
  • 一門の所属国変更はどうやるのですか?? -- 2016-04-26 (火) 16:22:25
  • 猫一派 注意なwww 今勢力三好だが -- 2022-03-24 (木) 23:41:56
お名前: