独眼竜の野望 松島五大堂
ダンジョン 鬼門比叡山 松島 人取橋 小田原の陣 関ヶ原の陣 時の狭間

鬼門比叡山(きもんひえいざん)

2010.03.24実装

概要

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
平家物語を語る琵琶法師(びわほうし)に見込まれたあなたは、比叡山にいる慈眼大師(じげんだいし)の下を訪れ、試練を受けることになるのですが…。
※慈眼大師は天台宗の大僧正で、徳川家康の師となり、政策決定の助言を与えていた、と言われている人物です。

マップ

  • 比叡山と同じ。 ※比叡山の頁にもマップは掲載されていません。

行き方

  • 比叡山前にいるNPC《芳一法師》から、「試練の入山証?」を受け取ることで入場できる。
  • 松島五大堂にいるNPC《大黒天》から、「試練の入山証?」を受け取り、移動する。
  • 一門以外の人でも、ホスト一門のPCによる助力要請で、入山許可証を貰えるようになる。
    レベル制限45以上
    /助力:<名前>

  • 試練参を達成するか、試練壱「伍色の試練」クリア後に挑戦できる《時喰らう妖影》を倒すことで、ホスト一門は「松島」への入場資格を得る。

結界

結界間は通ることができない。

  • 試練1と2の間に結界
    • 「伍色の試練」達成で消滅
  • 試練2と3の間に結界
    • 「生死の試練」達成で消滅
  • 試練3の本光国師崇伝の背後に結界
    • 本光国師崇伝を撃破すると、再戦闘可能になる12時間後まで結界が解除される。「大師の試練」を達成せずに12時間経過すると、再度結界が出現。
    • 「大師の試練」達成で消滅

友好NPC

名前レベルコマンド備考
芳一法師62試練達成の報告をする
試練について聞く
鬼門比叡山から帰還する

敵NPC

  • 雑魚赤ネームは、D内に誰もいなくなるか、一定時間経過後で再POPするため、走りのために掃除していても絡まれる危険がある。
  • ボスは再生成しても、POP状況は維持される。
  • 2011.03.28のアップデートで、攻略済みの試練に関連するNPCは、一部を除いて、赤ネームから黄ネームに変更されるようになった。

伍色の試練

名前レベル:数ドロップ備考
試練の巡り僧63:7鬼神のよりしろ5POP、巡回N
1時間経過で再POP
日吉の武人62:1三本目の手前 5POP
権現の遺猿を倒すと再POP
山王の神人62:3三本目右 5POP
日吉の武人を倒すとPOP
権現の遺猿62:5三本目中央 5POP
山王の神人を倒すとPOP
土の西丸65:3荒法師良明坊と戦闘時のみポップ
叡山大蜘蛛62:1一本目右 5POP
悟り鼠を倒すと再POP、高回避の地雷N
北嶺の大熊62:3一本目右 5POP
叡山大蜘蛛を倒すとPOP
悟り鼠62:5一本目右 5POP
北嶺の大熊を倒すとPOP
水の青丸62:5荒法師良明坊と戦闘時のみポップ
比叡の大蛇62:1二本目右 5POP
悟り白狐を倒すと再POP
北嶺の荒狼62:3二本目右 5POP
比叡の大蛇を倒すとPOP
悟り白狐62:5二本目右 5POP
北嶺の荒狼を倒すとPOP
風の敦丸65:3荒法師良明坊と戦闘時のみポップ
狩られ武者62:1三本目左 5POP
乱世の荒御魂を倒すと再POP
現世の未練魂62:3三本目左 5POP
狩られ武者を倒すとPOP
乱世の荒御魂62:5三本目左 5POP
現世の未練魂を倒すとPOP
空の鍋丸65:3荒法師良明坊と戦闘時のみポップ
叡山堂衆62:1一本目左 5POP
伝教の護持僧を倒すと再POP:撃破20P
北嶺参拝武者62:3一本目左 5POP
叡山堂衆を倒すとPOP
伝教の護持僧62:5一本目左 5POP
北嶺参拝武者を倒すとPOP:撃破65P
火の太丸65:3荒法師良明坊と戦闘時のみポップ
北嶺の山法師65:72POP。
荒法師良明坊68:7金絵巻荒法師の荒縄
鎮魂之霊衝
一度倒すと、その一門で生成されたダンジョンでは12時間は戦闘不可
山法師那津63:7金絵巻那津の錫杖
山法師の細帯
二本目右奥
時間で再POP
叡山のオボロ68:7金絵巻殊勲之証
オボロの尾毛
犬の籠・黒茶
一本目右奥
那津の錫杖でポップ
独り天狗雷丸68:7金絵巻独り天狗の注連縄三本目を左右に徘徊
時間で再POP
渡来怪僧唯揚70:7金絵巻渡来電光棒?
地獄帯
三本目を左に、狩られ武者辺りにPOP


生死の試練

名前レベル:数ドロップ備考
時の残り香63:1生の結晶3POP、右回り
時の幻影を倒すと再POP
幻の坂東武者63:33POP、右回り
幻影の源氏を倒すと再POP
時の幻影63:53POP、右回り
時の残り香を倒すとPOP
幻影の源氏63:73POP、右回り
幻の坂東武者を倒すとPOP
幻影法師武者65:72POP、奥
身代わり精霊63:15POP、ボス戦闘開始後3分でPOP
確かな忠義64:32POP、ボス戦闘開始後3分でPOP
兵たちの埋草61-66:15POP、ボス戦闘開始後13分でPOP
衣川の残り火64:12POP、ボス戦闘開始後13分でPOP
風の音63:15POP、ボス戦闘開始後21分でPOP
清らかな調べ65:32POP、ボス戦闘開始後21分でPOP
静御前の幻影68:7舞殿の落涙右回りのn12体を倒せばPOP
POP後、ダンジョンが消滅すると、消える
弁慶の幻影70:7金絵巻極焔薙刀
弁慶の腹巻
静御前の幻影を倒すとPOP
POP後ダンジョンが消滅しても、倒すまではPOP状態が維持される
一度倒すと、その一門で生成されたダンジョンでは18時間は戦闘不可
狩られ隠密63:1死の結晶3POP、左回り
堕ちた公達を倒すと再POP
恨み雑仕女63:33POP、左回り
堕ちた官女を倒すと再POP
堕ちた公達63:53POP、左回り
狩られ隠密を倒すとPOP
堕ちた官女63:73POP、左回り
恨み雑仕女を倒すとPOP
狩られ木曽衆65:72POP、奥
未遂の巧名63:15POP、ボス戦闘開始後3分でPOP
隠れし野心64:32POP、ボス戦闘開始後3分でPOP
都落ち餓鬼62-63:15POP、ボス戦闘開始後13分でPOP
京の残影64:12POP、ボス戦闘開始後13分でPOP
喰われ平家63:15POP、ボス戦闘開始後21分でPOP
喰われた時65:32POP、ボス戦闘開始後21分でPOP
巴御前の亡霊68:7悲恋都落ち左回りのn12体を倒せばPOP
POP後、ダンジョンが消滅すると、消える
堕ちた駒王丸70:7金絵巻木曽錦の腹巻巴御前の亡霊を倒すとPOP
POP後、ダンジョンが消滅しても、倒すまではPOP状態が維持される
一度倒すと、その一門で生成されたダンジョンでは18時間は戦闘不可
時喰らう妖影71:7金絵巻鬼門2のスタート地点にいる
倒すとホスト一門は松島へ行くことができるようになり、
倒したキャラは私設試練:松島へ入場できるようになる


大師の試練

試練

  • 試練壱は達成後、12時間、試練弐・参は達成後、18時間待たないと再挑戦できない。
  • ダンジョン入り口(近江)のNPC《芳一法師》で、受諾・達成報告を行える。
  • 同じ箱は週に1個まで。達成して報告しなかった(もしくは報酬済みで出来なかった)場合、メンテを越しても達成できる(同一週で2度目達成→メンテ→報告 で箱を貰える)。
  • 2010/9/29のアップデートにより、試練の大幅改変が入っており、編集待ちである。

法師の過去帳

鳳凰の章」から週刊かわら版に統合。

試練壱:伍色の試練

試練壱外伝:五輪封じ

試練弐:生死の試練

試練弐外伝壱:陰と陽

試練弐外伝弐:源平併せ呑み

試練参:大師の試練



試練参外伝壱:鬼神の屈服

試練参外伝弐:大師の快走

  • 達成条件:鬼神のよりしろを使わずに慈眼大師天海を15分以内に倒す。

  • 攻略(3徒党)
    • 戦闘終了後、フィールドで天海が倒れ、消滅し、試練を達成したという表示が出る時点で15分以内なので、実際は約14分以内には撃破する必要がある。また、ドロップの希望や確定待ちも時間に含まれるので、即希望→即確定 で無駄な時間をかけないことも事前に伝えておくと良い。
    • 当然のことながらドロップロットなどで回線落ちのメンバーが居てフィールドで戦闘状態が解除されていない場合は、戦闘終了とみなされない

  • 報酬:大師快走の箱(柳星の原石平氏星の欠片平氏星の腕貫一門殊勲之証7pt、施設改良材・壱、護法の鉄甲)

ゾーンドロップ

施設改良材・壱、星空の原石硬輝片夏姫幻晶殊勲之証(金枠限定、ロットなし)

関連イベント

由来

  • 比叡山は京(京都)から見て北東、すなわち、鬼門の位置に相当する。
    ここに鬼門封じとして置かれたのが延暦寺である。
    • もちろん、独眼竜の野望とは(歴史上)一切関係ないし、伊達政宗とも一切関係はない。
  • 「芳一法師」は恐らく怪談「耳なし芳一」での登場人物、芳一。平家ネタもこちらからの出典であろうか。
  • 「崇伝」は「金地院崇伝」として歴史に残る、謎の多い僧。
  • 「天海」は「南光坊天海」として歴史に残る、謎の多い僧。崇伝とともに「黒衣の宰相」と呼ばれた。

その他(クライアントパッチ内容)

  • 2010.06.09:クライアントパッチ内容
    鬼門比叡山において、「大師の試練」達成に失敗してもすぐに再挑戦できる機能を追加しました
    ※再挑戦する場合はNPC「慈眼大師天海」、「阿の鬼神」、及び「吽の鬼神」との戦闘を終了した上で、
    再度「慈眼大師天海」に話しかけて下さい

  • 2010.07.28:クライアントパッチ内容(抜粋)
    ・「独眼竜の野望」に以下の追加を行ないました
    ・新たな一門ダンジョン「人取橋」を実装しました
    一門に所属している、もしくは助力状態のLv45以上かつ「新星の章アカウント(ネットカフェアカウントを含む)のキャラクターが入場できます
    鬼門比叡山に新たなボスNPCを追加しました
    鬼門比叡山の攻略を終えていない場合でも、このNPCを撃破すれば松島へ入場できるようになります
    松島への入場が可能となるのは、鬼門比叡山に挑戦していた一門のみです。助力による参加は撃破とみなされません
    ・「法師の過去帳?」及び「五大明王勧進帳?」をダンジョンの外でも報告可能にしました
    「法師の過去帳?」は近江のNPC「芳一法師」及び「松島五大堂」のNPC「大黒天」、
    「五大明王勧進帳?」は「松島五大堂」のNPC「大黒天」より報告できます(2010/07/29追記)

    ・新たな街ゾーン「松島五大堂」を実装しました
    松島五大堂」からは、「人取橋」を含む「独眼竜の野望」の各一門ダンジョンに移動できます
    これに伴い、の寺に配置されているNPC「琵琶法師]」に「松島五大堂」に関する説明を追加しました
    ※全国のNPC「馬借」から50貫にて入場することができます
    新星の章アカウント(ネットカフェアカウントを含む)のキャラクターであれば一門の所属・助力状態の有無にかかわらず入場できます
    ※一門ダンジョンへの入場は、各ダンジョンの入場条件を満たしている必要があります

  • 2010.09.29:クライアントパッチ内容
    鬼門比叡山及び松島で獲得できる撃破値を変更しました

    鬼門比叡山の試練、「生死の試練」及び「大師の試練」を
    1徒党で攻略できるようにしました
    ※上記2試練の達成条件を1徒党でも達成できるものに変更し、
    「生死の試練」のこれまでの達成条件を追加試練「陰と陽」の達成条件に、
    「大師の試練」のこれまでの達成条件を追加試練「鬼神屈服」の達成条件としました
    これに伴い、NPC「芳一法師」のメッセージの一部を変更しました

その他情報

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 渡来怪僧唯揚は絵巻の位置的に試練1じゃなくて2か3ですね -- 2010-08-01 (日) 01:11:49
  • 試練ボス>追加試練ボス>レアポップ中ボス>常時ポップ中ボス なんて可能性もあるし、今の情報だけでは判断できないね。鬼門1にわくんだからリストは1に書くのが妥当かと -- 2010-08-01 (日) 01:19:15
  • 雑魚狩りをしてドロップの弱体アイテムを集めると一徒党でいけるようです -- 2010-09-30 (木) 11:29:13
  • 鬼神のよりしろを使う前に天界に話しかけてしまうと、よりしろが使えなくってしまい、1徒党で戦闘できないという・・・しかも、1度外に出て入り直さないとダメのようです -- 2010-10-03 (日) 00:05:50
  • 1徒党の場合、建物の外に阿吽がわきます。阿吽を倒したあと天海を倒せます -- 2010-10-03 (日) 02:40:05
  • 過去帳2000でメンテ後報告したら、覚醒27回分貰えました。 -- 2010-12-25 (土) 02:05:26
  • 鬼神のよりしろを使う前に天海に話しかけてしまった場合、誰か天海と戦闘をして試験失敗にしてから再挑戦を選択後、鬼神のよりしろが使えました。 -- 2011-01-23 (日) 01:54:44
  • 鬼門比叡山と松島の、既に攻略済みの試練において、人取橋と同様に、一部NPCを除いて、NPCが襲いかからないようになりました -- 2011-03-28 (月) 21:59:59
  • 牛頭の遣い魔と末梢の餓鬼ってポップしなくなってる? -- 2016-08-30 (火) 06:40:59
  • 陰と陽、源平合わせ呑み、ソロでも英傑居れば開幕敵が動く前に1sから不死技能使われる前に倒してしまえば達成可能、英傑の痺れ技能は敵が先手を取る都合上同時に入力しても間に合わない模様 -- 2020-09-12 (土) 22:58:29
お名前: