職業 侍 僧 神主・巫女 陰陽師 忍者 鍛冶屋 薬師 傾奇者
職業 †
職業ごとの情報を集めるページです。
概要 †
- 『信長の野望 Online』には、侍、僧、神主・巫女、陰陽師、忍者、鍛冶屋、薬師、傾奇者と8つの職業がありますが、1つのPC(プレイヤーキャラクター)は、最終的にこれらのうちの1つの職業にしか就くことはできません。
- それぞれの職業は、その道を究めていくことで(概ねレベル40を超えれば)、3つの最終形(特化系統)へと分岐するため、それも考慮して職業を決める必要があります。
- 「特化」については、特化を選択・決定後でも自由に変更することができますが、職業によっては、特化系統次第で徒党における役割、特に必要とされる能力(腕力、知力、魅力など)が全く異なることがあるので、PCをどのように成長させたいのかをある程度慎重に考えて職業を選びましょう。
職業 | 特化 | 略語 | 概要 | 備考 |
---|
侍 | 武士道 | 士 | 盾役として、ダメージを軽減したり、敵の攻撃を引きつけたりする技能を修得できる。 | |
---|
武芸 | 芸 | アタッカーとして、敵に大きなダメージを与える技能を修得できる。 | |
軍学 | 軍 | サポーターとして、敵を弱体化したり、味方を強化したりする技能を修得できる。盾役として動くことも可能。 | |
僧 | 僧兵 | 兵 | 近接攻撃系の技能を修得できる。 | |
---|
仏門 | 仏 | 回復や支援系の技能を修得できる。 | |
密教 | 密 | 攻撃術や継続ダメージを与える技能を修得できる。(術攻撃によるダメージを軽減できる技能も修得できる。) | |
神職(神主・巫女) | 神道(神典) | 典 | 弓で攻撃する強力な技能を修得できる。 | |
---|
古神道(古神典) | 古 | 敵味方の気合をコントロールする技能を修得できる。 | |
雅楽 | 雅 | 敵の弱体化や味方を強化する技能を修得できる。 | |
陰陽師 | 陰陽道 | 道 | 強力な攻撃術を修得できる。 | |
---|
仙道(仙論) | 仙 | 敵を妨害・弱体する技能を修得できる。 | |
召喚術 | 召 | 天狗や幽姫などの高位式神を呼び出して戦わせる技能を修得できる。 | |
忍者 | 忍法 | 法 | 味方のサポートを得意とする技能を修得できる。 | |
---|
暗殺術 | 暗 | 敵に大きなダメージを与える技能を修得できる。 | |
忍術 | 術 | 様々な属性の術攻撃を修得できる。(術攻撃によるダメージを軽減できる技能も修得できる。) | |
鍛冶屋 | 刀鍛冶 | 刀 | 盾役として敵の攻撃を受けつつ、自身の攻撃力を上げる技能を修得できる。 | |
---|
鎧鍛冶 | 鎧 | ダメージの軽減や敵の挑発など、より盾役に適した技能を修得できる。 | |
鉄砲鍛冶 | 鉄 | アタッカーに徹し、鉄砲による強力な攻撃を行う技能を修得できる。 | |
薬師 | 医学(医術) | 医 | 安定した回復能力を持ち、強力な回復系技能を修得できる。 | |
---|
神通力 | 通 | 味方を支援する技能を修得できる。攻撃術も修得。 | |
修験道 | 修 | 敵を弱体化する技能を修得できる。 | |
傾奇者 | 四象(演舞) | 演 | 「四象」を変動させる技能を修得できる。 | (注1) |
---|
地勢(能楽) | 能 | 「地勢」を変化させる技能を修得できる。 | (注2) |
殺陣(たて) | 陣 | 味方と協力して放つ様々な「連携(殺陣(共演))」が使える技能を修得できる。 | |
- (注1)「四象」とは、戦闘ステージの属性のことで、土・水・火・風の4種類があります。「四象」は術に影響を及ぼし、例えば、戦闘ステージの土属性を増せば、土系の術の効果を高めることができます。「四象」の基本値は、フィールドやダンジョンによって決まっており、技能によって変化させることができる。
- (注2)「地勢」とは、戦闘ステージの特性のことで、例えば、回復効果上昇や、物理攻撃が効きにくいといったものがあります。傾奇者の地勢(能楽)は、この特性を場に作り出し、戦闘を味方に有利に導くことができます。
各職詳細 †
ステータス関連 †
特化技能一覧 †
職業別の技能覚醒詳細 †
目録 †
特化目録 †
上級心得目録 †
心得 †
武器術 †
野外活動(野外技能) †
章別目録 †
関連項目 †