大名の官位昇進クエスト
朝廷献上 勢力
妖魔陣 †
発生条件 †
朝廷に納入(朝廷献上)をして、一定値に達した際に、所属する国(勢力)の支配国数により発生する。大名の官位
※発生しているかは、「天下情勢→勢力情勢」(ログイン時表示されるものでも)から確認。
参加条件 †
- 以下の条件を満たした上で、妖魔陣が発生している国の城庭にいるNPC《隠れ里巫女》に話しかけると参加できる。
- 妖魔陣が発生している国に所属。
- 妖魔陣が発生している国の同盟国に所属。
- 妖魔陣が発生している国の友好国に所属。
- 家臣・英傑・お供は、随伴不可。
マップ †
マップ下方にある「通り道」は右からは通れません。
壁の一部が欠けているので土塁の奥をのぞく事はできますが、右から侵入するのは不可能です
左から右への一方通行になっています。
攻略 †
- 尖骨鬼・闘魔の鎧・双剣魔を各20体ずつ倒すと、それぞれ対応する指揮官が登場(指揮官は30分で消失します)。
- 指揮官を同時に倒す(前後1時間の余裕があります)。
- 神木倒し・剛腹鬼士が砦周辺に登場。
- 神木倒し→開門のキーアイテム《妖魔木槌》を落とす。再ポップしない
- 木槌はゾーン消失なので注意。
- 剛腹鬼士→約70体倒すと四人目の憑霊四天王が登場。
- 四人目の憑霊四天王倒せば門を破壊する段階へ。(剛腹鬼士は消失)
- フラグが立つので2回目以降木槌集めのみの場合はスルー可。
- 妖魔木槌を各自使用し門を破壊(使用した個人が入れるわけではなく全体の合計で破壊判定されます)
- 門を破壊できたら内部突入。門が開いている時間は四時間。
- 破壊失敗の時は、三指揮官を倒して妖魔木槌を取り直す。
- 門内の大妖衛士を70体倒し軍師を出現させる。
- 憑霊軍師を倒す。
- 窺天魔王が6体出現。内5体は影武者。本物を倒せばクリア。(妖魔全消失)
敵NPC †
名前 | レベル | 数 | 備考 | ドロップ |
妖魔尖兵 | 37-43 | 4-7 | 妖魔尖兵の腋毛のドロップ率は目安として1丹5〜10個くらい ドロップする時は一気に2個とかもある | 【クエスト】妖魔尖兵の腋毛 |
尖骨鬼 | 41-48 | 5-7 | 四天王直属、所属四天王撃退で消える 四天王復活と共に再POP 闇の袖印のドロップ率は目安として1丹2〜4個くらい | 【クエスト】闇の袖印 |
闘魔の鎧 | 45-51 | 4-7 | 四天王直属、所属四天王撃退で消える 四天王復活と共に再POP 闇の袖印のドロップ率は目安として1丹2〜4個くらい | 【クエスト】闇の袖印 |
双剣魔 | 49-53 | 5-7 | 四天王直属、所属四天王撃退で消える 四天王復活と共に再POP 闇の袖印のドロップ率は目安として1丹2〜4個くらい | 【家具】柳の植木 【クエスト】闇の袖印 |
憑霊戦鬼 | 55 | 7 | 四天王護衛、霊視あり 四天王出現時のみPOP | |
神木倒し | 48-52 | 5-7 | 四天王(3体)撃破後POP 砦内に突入する為に必要なアイテムと落とす | 【棍棒】妖魔木槌 |
剛腹鬼士 | 47-53 | 4-7 | 四天王直属、所属四天王撃退で消える 四天王(3体)撃破後POP、霊視あり 剛腹鬼士の留め金のドロップ率は目安として1丹1〜3個くらい ドロップする時は一気に3個とかもある | 【クエスト】剛腹鬼士の留め金 |
大妖衛士 | 47-52 | 4-7 | 砦内に多数配置、霊視あり | |
妖魔剣豪 | 63 | 7 | 憑霊軍師付近 | 【笛】妖笛闇之囁き |
魔王親衛隊 | 65 | 7 | 魔王護衛 | 【笛】妖笛闇之囁き |
- 四天王直属の尖骨鬼、闘魔の鎧、双剣魔、剛腹鬼士は、それぞれ右備、左備、中備、小荷駄に対応した直属構成になっている。
小荷駄直属系が四天王の内3体を撃破後に攻略対象になる
- 右備系 = 闘魔の鎧 > 右備四天王
- 左備系 = 尖骨鬼 > 左備四天王
- 中備系 = 双剣魔 > 中備四天王
- 小荷駄系 = 剛腹鬼士 > 小荷駄四天王
レアNPC †
ボスNPC †
名前 | レベル | 数 | 備考 |
操魂〜 | 45-60 | 5 | 武将、レアポップ POP時間短 対応した武将のドロップあり |
憑霊〜〜 | 60 | 7 | 四天王、霊視あり 対応した四天王のドロップあり |
憑霊軍師 | 65 | 7 | 軍師 対応した軍師のドロップあり |
窺天魔王 | 70 | 7 | 軍師撃破後 対応した大名のドロップあり |
- 憑霊系は固定で出現する四天王と軍師以外に先陣〜後陣武将のランダム?POPの2種類がある。
- 先陣〜後陣武将の操魂系と戦闘する為には、そのPOPした武将の部隊所属のPCがいなければならない。
POP場所についてはいくつか特定の場所が決まっているらしいが、いつどこに何が沸くかの法則は解っていない。
ゾーンドロップ †
その他NPC †
名前 | 備考 |
---|
操魂○○ | ○○には当事国の九陣武将の名前。POP条件:憑霊○○を倒し、解放する。 解放後は一定時間の間「封印妖魔武具」がだれでももらえる。 これにより開封した武具が気に入らないときのやり直しも可能。開封武器は何種も所持可 |
専用アイテム †
御蔵番拡張 †
- 御蔵番拡張参照
- 現在、3種類(合計3回)御蔵番を拡張することができるクエストアイテムがある。
備考 †
- 妖魔陣をクリアした1時間後に再びNPCはポップする。
情報募集中 †