天下夢幻の章 安土 軍団 徒党 冒険板 天下布武異録・信長編 二条城(徒党依頼) 安土城(徒党依頼) 武装本能寺(徒党依頼) もののふ道場(天下布武異録・濃姫編) 軍神
討取の証 鬼神の力 茶坊主 随伴NPC

攻城戦

2013年07月10日実装

概要

天正10(1582)年6月、「本能寺の変」勃発。
明智光秀の謀叛により、織田信長の命運はまさに尽きようとしていましたが、《謎の女》の導きで時と場所を越えたPCの働きにより、その危機を脱します。
以後、分裂した家中をまとめ、再び天下統一に乗り出す信長を助けて奮戦するPC。それが「天下布武異録・信長編」です。

攻城戦は従来のシネマティックバトルとは異なり、オープンバトルの要素を取り入れた新たな戦闘形式。
攻城戦では自分だけの軍団を結成し、騎馬、鉄砲、槍といった兵種それぞれの強みを生かしながら、複数の部隊を指揮して敵軍に当たる。

攻城戦は「軍団依頼」または「徒党依頼」を受けて進行します。
※「徒党依頼」を受けると、通常戦闘の「シネマティックバトル」でシナリオを進行させることもできます。
※「徒党依頼」では、開戦後はダンジョンと同様にフィールド上の敵を倒して進みます。
※「徒党依頼」には「二条城」、「安土城」、「武装本能寺」があります。
※「軍団依頼」には「安土城」、「武装本能寺」はありません。

流れ

  • イベント発生
    シナリオの進行に応じて、安土でイベントが発生します。
    安土城天主でNPC「織田信長」と会話してイベントを進めると、新しい「依頼」を受けられるようになります。

  • 安土城にいるNPC「安土武者奉行」から依頼を受ける。
  • 戦場に移動
  • 《織田軍使番》より難易度を選択し開戦する。
    ・2014.02.19アップデートにより、《織田軍使番》より武将戦を選択することで、二条城〜小田原城までのタクティカルバトルを省略することが出来るようになった。
  • タクティカルバトル
  • 勝利条件達成 or 敗北(→安土へ)
  • 敵総大将との戦闘
  • 依頼の報告(NPC《安土武者奉行》へ)

攻城戦のNPC「織田軍使番」に[武将戦]コマンドが追加されました。

攻城戦において、タクティカルバトルを行わずに、すぐに武将と戦闘できる“武将戦”機能を追加します。
手軽に武将と戦えるようになりますので、これを機に手強い武将たちに挑んでみてください。
ただし、武将戦を利用した場合、軍功は無効となります。
・対象となる攻城戦:二条城〜小田原城(2014.02.19)、「厳島の戦い」(2021.04.28)

軍団依頼

場所軍事依頼ボスドロップ
討取の証
腕貫指輪出現条件初回クリア攻城訓練書
二条城通常依頼絶たれた絆明智軍侍大将明智兵撃退の証本能寺の変クリア
優しき忠臣斎藤利三利三撃退の証絶たれた絆クリア薬師の雇用が可能になる
絶えぬ炎明智光秀光秀撃退の証優しき忠臣クリア軍団と兵種のLv上限が30になる
忍者の雇用が可能になる
茶坊主から天之帯をもらえる
追加依頼武者狩り急襲武者狩り頭武者狩り撃退の証絶たれた絆クリア
笹の才蔵可児才蔵才蔵撃退の証優しき忠臣クリア
決死の殿藤田行政行政撃退の証絶えぬ炎クリア
北ノ庄城通常依頼石の巨城柴田軍侍大将柴田兵撃退の証絶えぬ炎クリア後に
信長に報告する
槍の又左前田利家利家撃退の証石の巨城クリア陰陽の雇用が可能になる
頑固一徹柴田勝家勝家撃退の証槍の又左クリア軍団と兵種のLv上限が35になる
茶坊主から陣形書・五芒をもらえる
追加依頼山賊成敗山賊頭山賊頭撃退の証石の巨城クリア
柴田の勇将毛受勝照勝照撃退の証槍の又左クリア
明智五宿老明智秀満秀満撃退の証頑固一徹クリア
駿府城通常依頼富士見の堅城徳川軍侍大将徳川兵撃退の証頑固一徹クリア後に
信長に報告する
天下無双本多忠勝忠勝撃退の証富士見の堅城クリア
神出鬼没徳川家康家康撃退の証天下無双クリア軍団と兵種のLv上限が40になる
の雇用が可能になる
茶坊主から天之帯・一徳をもらえる
追加依頼赤備え襲来井伊直政直政撃退の証富士見の堅城クリア
徳川四天王酒井忠次忠次撃退の証天下無双クリア
虎の面影赤備えの猛将赤武者撃退の証神出鬼没クリア
沼田城通常依頼鉄壁の兄弟三好清海入道清海撃退の証神出鬼没クリア後に
信長に報告する
軍団と兵種のLv上限が45になる壱1枚
鉄砲の名手筧十蔵筧撃退の証鉄壁の兄弟クリア軍団と兵種のLv上限が50になる壱1枚
沼田城陥落真田昌幸昌幸撃退の証鉄砲の名手クリアクリア後小田原城開放時に
軍団と兵種のLv上限が55になる
壱2枚
追加依頼忠義の勇士穴山小介穴山撃退の証鉄壁の兄弟クリア
爆煙の勇士望月六郎望月撃退の証鉄砲の名手クリア
真田一の忍者猿飛佐助猿飛撃退の証沼田城陥落クリア
小田原城通常依頼海の勇士根津甚八根津撃退の証沼田城陥落クリア後に
信長に報告する
弐1枚
智の勇士海野六郎海野撃退の証海の勇士クリア弐1枚
金城鉄壁を穿つ北条氏政氏政撃退の証智の勇士クリアクリア後春日山城開放時に
軍団と兵種のLv上限が60になる
弐2枚
追加依頼風魔奔る風魔小太郎風魔撃退の証海の勇士クリア
東国の華甲斐姫甲斐撃退の証智の勇士クリア
風の勇士霧隠才蔵霧隠撃退の証金城鉄壁を穿つクリア
春日山城通常依頼鎌使いの勇士由利鎌之介由利撃退の証金城鉄壁を穿つクリア後に
信長に報告する
弐1枚
大ふへん者推参前田慶次慶次撃退の証鎌使いの勇士クリア弐1枚
決戦・春日山城上杉景勝景勝撃退の証大ふへん者推参クリア茶坊主から天之帯・二徳をもらえる
クリア後月山富田城開放時に
軍団と兵種のLv上限が70になる
弐2枚
追加依頼十勇士反撃真田幸村幸村撃退の証鎌使いの勇士クリア
上杉の義直江兼続兼続撃退の証大ふへん者推参クリア
真田の意地真田幸村十勇士撃退の証決戦・春日山城クリア
月山富田城通常依頼月山進攻宍戸隆家宍戸撃退の証決戦・春日山城クリア後に
信長に報告する
参1枚
挟撃阻止吉川元長元長撃退の証月山進攻クリア参2枚
堅城激突毛利元秋元秋撃退の証挟撃阻止クリア茶坊主から陣形書・勇猛をもらえる参3枚
追加依頼遊撃隊討伐雑賀孫六孫六撃退の証月山進攻クリア
鬼吉川現る吉川元春元春撃退の証挟撃阻止クリア
最強の後備え雑賀孫市孫市撃退の証挟撃阻止クリア参3枚
厳島通常依頼奇襲作戦小早川元総元総撃退の証堅城激突クリア後に
徳川家康に報告する
宮尾城攻め香宗我部親泰親泰撃退の証奇襲作戦クリア
決戦厳島長宗我部元親元親撃退の証宮尾城攻めクリア茶坊主から天の帯・三徳をもらえる
追加依頼村上水軍の長村上武吉武吉撃退の証宮尾城攻めクリア

※「軍団依頼」には「安土城」、「武双本能寺」はありません。

徒党依頼

  • ダンジョンのように、シネマティックバトルを主体としたクエストで進められる新モード。
  • ダンジョン扱いのため、戦闘潜在能力の「探検〜」は有効。
  • 追加依頼の主将が強化されており、報酬もそれに見合ったものとなっている。
  • 「徒党依頼」と「軍団依頼」の進行状況は共有される。


  • 2015.05.13アップデートで攻城戦「二条城」が実装された。
  • 2015.05.13時点では二条城のみ。順次実装予定。
  • 2015.07.29アップデートでバランス調整。2倍遊べる!「攻城戦徒党依頼応援キャンペーン」を開催。
  • 2021.03.03アップデートで攻城戦「安土城」が追加されました。(「安土城」は徒党依頼のみとなります。)
  • 2021.04.28アップデートで攻城戦「武装本能寺」が追加されました。(「武装本能寺」は徒党依頼のみとなります。)

攻城戦(徒党依頼)の流れ

1.イベント発生
シナリオの進行に応じて、イベントが発生します。
安土城天主でNPC「織田信長」などと会話してイベントを進めると、新しい「徒党依頼」を受けられるようになります。

2.徒党依頼受諾
安土城にいるNPC「安土武者奉行」から徒党依頼を受けます。
依頼を受けると同時に「冒険板」に掲示し、参加者を募ることもできます。

3.いざ出陣!
徒党依頼を受け、安土城の浜門または安土城下町の外門から出ると、攻城戦マップへ移動します。
最初は味方本陣にいるので、NPC「織田軍使番」に話しかけ、「勝利条件の確認」や「殊勲陣触」の設定をしておきましょう。

4.「殊勲陣触」の設定
英傑不可」「徒党で挑む」など特定の条件下で主将を倒すことで、追加の「布武感状」を入手できます。
メニューから「殊勲陣触を設定する」を選び、設定したい項目を選択し、決定を選びます。
※開戦後の変更はできません。(解除のみ可)
※主将戦終了時まで条件を満たしている必要があります。
※「二条城」の依頼と、目標が「特定の敵兵を倒す」依頼には殊勲陣触はありません。

5.依頼の開始
メニューから[開戦]を選ぶと、戦いがスタートします。
作戦目標の達成を目指しましょう。
※徒党依頼では、随伴NPCの呼び出し制限はありません。

6.布武感状
布武感状」とは、安土城にいるNPC「茶坊主」から報酬を交換するために使用するポイントです。
依頼の達成や撃退の証から入手できるアイテム「布武感状小束」「布武感状束」を使用すると獲得できます。
現在の「布武感状」所持量は[コマンドメニュー1]-[情報]-[功績]から確認できます。
※「二条城」の依頼では「布武感状」は獲得できません。
※「布武感状小束」は週間獲得制限があります。

7.依頼の報告
依頼の報告は、依頼を請け負った安土城にいるNPC「安土武者奉行」に行う。
依頼を達成できなかった場合でも、「開戦」後に安土に戻ってきた場合は、必ず報告することが必要となる。

  • 撃破した人数、達成した軍功数に応じて、「技能経験値」を獲得できる。(参考:技能覚醒
  • これらの報酬は、徒党依頼の勝利条件を達成できなくても、徒党依頼の報告時に獲得できる。
  • ただし、PCのレベルが50以上でないと、報酬の「技能経験値」を受け取ることはできません。

攻城戦《安土城》への入場方法

今回登場する攻城戦安土城》は攻城戦の“徒党依頼”となります。
安土城の浜門近くの陣にいる《安土武者奉行》に話しかけ、徒党依頼を受けましょう。
※攻城戦《安土城》は徒党依頼のみとなります。軍団を使用するタクティカルバトルはありません。

【攻城戦《厳島》達成済の場合】
安土城天主の《織田信長》に報告することで、攻城戦安土城》の依頼を受けられるようになります。

【攻城戦《厳島》未達成の場合】
《安土武者奉行》に話しかけ、「《安土城》まで物語を飛ばす」を選択し、攻城戦安土城》開始時点まで進められます。
その後、安土城天主の《織田信長》に報告することで、攻城戦安土城》の依頼を受けられるようになります。

【新規キャラクターを作成した場合】
いずれかの勢力に仕官後、右京の神社にいる《謎の女》に話しかけ、「天下布武異録・信長編」の物語を進めることで、
「《厳島》未達成の場合」と同様の手順で攻城戦安土城》の依頼を受けられるようになります。

シナリオスキップ機能(軍団依頼)

難易度(軍団依頼)

  • 難易度によって敵軍団の能力、敵総大将徒党能力、報酬が変動する。
    難易度敵軍団の能力
    (タクティカル)
    敵総大将徒党の能力報酬
    弱い0.7倍1.00倍0.5倍
    普通1.0倍1.00倍1.0倍
    強い1.5倍1.25倍1.8倍
    鬼の如き強さ2.0倍1.50倍2.5倍
    龍の如き強さ2.5倍1.75倍3.2倍
    神の如き強さ3.0倍2.00倍4.0倍

タクティカルバトル(軍団依頼)

  • 軍団を出陣させ、指示を出して軍功や勝利条件の達成を目指す。
    • プレイヤー1名につき4軍団まで、7人徒党では最大28軍団まで出陣させることができる。
    • 軍団長のステータスが軍団の能力に加算される
  • 勝利条件
    • 制限時間内に“攻撃目標”の耐久を0にすると勝利。
    • 時間切れや“自軍本陣”の耐久が0になると敗北。
  • 戦場を確認し、地形や要害の位置を把握し、進軍ルートや各軍団の役割(先鋒・囮・支援など)を考え作戦を立てる。
  • 操作方法や戦い方はNPC”織田軍使番”、安土武者奉行で確認できる。
  • 敵軍団と遭遇すると戦闘に突入する。
  • 兵種間の強弱関係や陣形・技能によって有利・不利が存在。
  • 軍団が全滅した場合は再出陣が可能。
    • 但し、兵糧が不足している場合は、再出陣までの待機時間が発生する
    • 待機時間は軍団レベルと錬度により決まる(未訓練のLv1で40秒)。
  • 2013.07.24アップデートにより、プレイヤーキャラクターが軍団長の軍団が全滅しても、強壮薬の効果が切れないように修正された。
  • プレイヤーの人数により敵軍団数が変化する。
    • プレイヤーの人数が増えると敵軍団の数も増える。
  • プレイヤーの人数は葛篭箱の数にも影響する(人数が少ないと出現しない葛篭箱あり)
  • 敵軍団は本陣、支陣、伝令兵、見張りの所から出撃する。
    • 出撃するタイミングはPC軍団が接近する、一定時間が経過する、付近の敵軍団が壊滅するなどさまざまである。
  • 葛篭箱を開けることで1軍団撃破扱いになる。
  • PCが出撃して装備が傷むことはない。耐久性・耐久度とも変化しない。

神技(軍団依頼)

  • 主軍団が出陣しているときのみ使える強力な技能。
  • 通常の技能とは異なり<<士気>>は消費せず、充填時間が満たされていれば使用できる。
  • 使用後は再度充填時間が満たされるまでは使用できない。
  • 軍神が成長するほど、開戦時の充填時間が短縮される。
    • 該当の軍神がレベル80なら開戦時の充填時間が0になる。
  • 効果時間は表記されていない場合は概ね1分であるが、長時間や短時間と表記されている場合は統一はされておらず、神技によって異なる。
  • 同様効果の神技による上書きの関係は不明。
  • 神技を使用してくる敵軍団は現時点ではいない。
  • 忍による隠れ身見破り、陰による術神技軽減など兵種特性により神技を無効もしくは弱体化する敵軍団は存在する。
    • 2013.10.30アップデートで次の下方修正が行われた。
      • 《神技》によって与えられるダメージに上限が設定された。
      • 《神技》によってダメージを連続して与えると、敵軍団の術防御力が上昇し与えられるダメージが減衰する。
      • 術防御力が上昇するので陰陽師や薬師による攻撃も大幅に軽減される。
    • 2013.12.18アップデートで次の下方修正が行われた。
      • 隠形中の軍団が攻撃する、攻撃を受ける、技能使用、神技使用で隠形効果が解除される。
      • また、隠形効果中は、攻撃対象を指定しない限り自動攻撃しなくなる。
      • 隠形中に隠形効果のある技能を使用した場合は、使用した技能の効果で上書きされる。
      • 味方から何かしらの効果を受けた場合では、隠形効果は解除されない。
コスト名前神技充填時間効果備考
8大国主国造の礎9分00秒味方全体の攻撃範囲を長時間広げる。効果時間2分
神産巣日万物創生10分00秒味方の全ての陣を中程度回復し、さらに味方全体を効果の高い継続回復状態にする。効果時間5分
月読夜の静寂12分00秒味方全体の状態異常を解除する。さらに敵味方全体を隠れ身の状態にする。効果時間30秒
国之常立生命開闢10分00秒兵糧と自軍全体の兵力を中程度回復し、さらに攻撃力と術攻撃力を上げる。回復量は術攻撃力による。自軍団の兵糧40%回復、攻撃上昇持続時間30秒
伊邪那美神産み10分00秒自軍団の士気を全回復する。
伊邪那岐国産み10分00秒自軍団の兵糧を全回復する。
天之御中主天之創造10分00秒自軍団の兵糧を中程度回復する。さらに、主軍団を隠れ身状態にし、さらに周囲にいる味方軍団の防御力を上昇する。
第六天魔王欲天魔の供養?分00秒一定範囲内の味方軍団の兵力を中程度回復し、与ダメージを上げる。
凶変伊邪那美死の浸蝕?分00秒自軍団の周囲の敵軍団に長時間継続ダメージ、与ダメージは主軍団の術攻撃力に依存。
怨嗟伊邪那岐創世の嘆き?分00秒周囲の敵軍団の防御力を減少させる。
時を喰らう神時の眷属10分00秒対象の与ダメージを上げ、ダメージを受けると士気が回復する状態にする。効果時間1分 被攻撃1回で士気50回復
川中島の龍虎龍虎相克5分00秒自身の攻撃力、術攻撃力、防御力、術防御力を長時間上げる。効果時間3分。攻撃力上昇効果は天目一箇や天手力男など+100%のものに劣る
高御産巣日天之波波矢10分00秒指定した場所から一定範囲内の敵軍団に固定ダメージを与える。
アフロディテ地中海の潮風
素戔嗚破滅の一撃10分00秒指定した場所から一定範囲内の敵軍団に固定ダメージを与え、さらに主軍団の攻撃力と術攻撃力を上げる。
7日本武烈武無双6分00秒主軍団の防御力を短時間大幅に上げる。さらに攻撃範囲を広げ、攻撃力を上げる。効果時間20秒
建御雷十柄御雷7分00秒対象と範囲内の敵に術ダメージを与え、移動速度を下げる。与えるダメージは主軍団の術攻撃力による。
綿津見三神海域統治10分00秒自軍団の兵糧と士気を回復する。さらに、範囲内の自軍団が消費する士気を一定時間減らす。ステージ兵糧上限の20%回復、士気回復量150、
消費士気が20%減少(効果時間1分)
迦具土業炎戦禍10分00秒対象の拠点とその近くにいる敵にダメージを与える。さらに、被ダメージが多くなる状態にする。ダメ上限:最大兵力の20%、防御力低下状態になる
建御名方御神渡り?分00秒選んだ場所から一定範囲内の敵に継続して術ダメージを与える。与えるダメージは主軍団の術攻撃力による。
思兼神算鬼謀?分00秒自身から一定範囲内の敵を混乱状態にするが、範囲内の味方軍団の攻撃力がわずかに下がる。
酒呑童子鬼神の剛気5分00秒対象の与ダメージを上げ、被ダメージが減少する。効果時間1分
八幡武神の守護15分00秒ごく短時間、主軍団の兵力が0にならない。効果時間5秒
不動明王不動?分00秒短時間、主軍団が動けなくなる代わりに、被ダメージが大きく減少する。
毘沙門天神速戦技10分00秒長時間、主軍団の攻撃力と移動速度が上昇する。効果時間2分
天之尾羽張神稜威雄走10分00秒対象の敵軍団に大ダメージを与える。
大物主蛇神の雷?分00秒対象と周辺の敵に術ダメージを与え、さらに攻撃力を減少させる。
阿修羅??分??秒?2020.04.29
6大山祇不動の防壁9分00秒味方全体を継続回復し、さらに味方全体の防御力を上げる。ただし、自身の移動速度が下がる。効果時間1分
百襲姫鬼道幻術8分00秒敵全体の移動速度と攻撃速度を下げる。さらに自軍団の士気を回復する。効果時間30秒 士気回復量200
田霧姫招霧演舞5分00秒敵全体と自軍団すべての間接攻撃範囲を狭める。効果時間30秒
邇邇芸三種の神器5分00秒対象の攻撃力と防御力を長時間あげる。効果時間5分
事代主神託7分00秒対象の防御力、術防御力、状態異常耐性を長時間上げる。効果時間5分
石長姫不咲の花5分00秒対象の攻撃力、防御力を下げる。さらに、主軍団の攻撃力を上げる。
菊理姫括りの糸5分00秒自身から一定範囲内の敵の与ダメージを減少させ、自身に引き寄せる。ただし、自軍団の士気が減少する。
八上姫神惹きの美貌6分00秒自身から一定範囲内の敵軍団の補助効果を解除し、短時間自身に引き寄せる。
摩利支天三面六臂?分00秒対象とその周辺の味方軍団の攻撃速度を上げる。
源義経八艘飛び?分00秒範囲内の敵を混乱させ、ごく短時間、自軍団の移動速度を上昇。
鬼子母神鬼神の守護?分00秒味方全体の防御力を上げ、味方全体を継続回復する。2019.08.07
5天目一箇天目一箇鍛剣7分00秒選んだ味方の攻撃力を短時間大きく上げる。効果時間20秒 術攻撃力も上がる
木花咲耶姫薄命の理4分00秒対象の移動速度を下げ、さらに長時間にわたり継続ダメージを与える。継続ダメ毎秒10が10分持続
国御柱国御柱嵐撃5分00秒選んだ場所に嵐を起こし、範囲内の敵に術ダメージを与える。与えるダメージは主軍団の術攻撃力による。ダメ上限:最大兵力の40%
稚日女日の枷衣4分00秒対象の移動速度と攻撃速度を長時間下げる。
須世理姫嫉妬の伏視5分00秒対象を隠れ身状態にし、さらに索敵範囲を広げる。効果時間1分
天手力男捨身の猛攻8分00秒自軍団すべての防御力を大きく下げる代わりに、攻撃力を大きく上げる。効果時間1分 術攻撃力も上がる
湍津姫招波演舞7分00秒対象と範囲内の敵に術ダメージを与える。与えるダメージは主軍団の術攻撃力による。ダメ上限:最大兵力の30%
天津彦根荒天豪雨7分00秒対象と、周囲にいる敵軍団の動きを長時間制限し、さらに鉄砲の攻撃範囲を狭める。
年神正月大吉5分00秒対象の攻撃力、攻撃範囲、攻撃速度をわずかに上げる。効果時間30秒
天忍穂耳勝速日6分00秒自軍団の士気を中程度回復、または減少させる。低確率で自軍団の士気を全回復する。
金山彦金剛の体5分00秒自身と周囲にいる味方軍団の防御力を上げ、攻撃力を下げる。
金山姫璞玉渾金5分00秒対象の拠点の被ダメージが減少する。
天御柱天御柱嵐撃9分00秒周囲の敵軍団に術ダメージを与える。ダメ上限:最大兵力の60%
吉備津彦鬼退治4分00秒対象から一定範囲内の敵軍団にダメージを与え、その範囲内の味方軍団の兵力を回復する。
天探女天邪鬼4分00秒一定時間、自軍団の攻撃力と範囲内の敵軍団の防御力を上げ、味方軍団の防御力と敵軍団の攻撃力を下げる。
天狐キュイ!1分00秒対象の兵力を中程度回復する。回復量は主軍団の術攻撃力による。
玉祖祖神の遠眼鏡?分00秒主軍団から広範囲を索敵。
弁才天弁天の舞5分00秒自軍団の士気を回復し、さらに継続回復状態にする。
4天児屋根太祝詞4分00秒自身と、周囲にいる軍団の攻撃速度をわずかに上げる。効果時間2分
天羽槌雄天羽槌雄の衣8分00秒選んだ味方の移動速度と防御力を大きく上げる。効果時間2分
天鈿女艶美舞踏5分00秒自身から一定範囲内の敵の攻撃速度を下げ、自身に引き寄せる。さらに自軍団の士気を回復する。士気回復量200 効果範囲40
豊玉姫水神の供応4分00秒対象を瞬時に中程度回復し、さらに効果の高い継続回復状態にする。効果時間1分
石凝姥八咫鏡5分00秒味方全体の状態異常を解除する。さらに一定時間状態異常を防ぐ。
奇稲田姫湯津津間櫛3分00秒自軍団すべての兵力を回復し、味方全体の状態異常を解除する。兵力の回復量は主軍団の術攻撃力による。
少彦名応急調薬2分00秒対象を瞬時に小程度回復する。
大禍津日災悪の招嵐3分00秒自身から一定範囲内の敵に術ダメージを与える。与えるダメージは主軍団の術攻撃力による。ダメ上限:最大兵力の30%
経津主剣豪宿り3分00秒対象の攻撃速度を上げる。効果時間20秒
罔象女恵みの清水4分00秒対象と周囲にいる軍団を、瞬時に回復する。
神大市姫盛況の宴4分00秒自軍団の士気を回復する。士気回復量300
武内宿禰滅私奉公7分00秒対象と範囲内の敵にダメージを与えるが、主軍団の防御力が下がる。
金屋子熱血鍛錬4分00秒自身と周囲にいる味方軍団の攻撃力と防御力を上げ、術攻撃力を下げる。効果時間30秒
黄泉醜女千里の執念4分00秒対象の移動速度と与ダメージを上げる。
猿田彦八衢の道案内5分00秒周囲の味方軍団の移動速度を上げ、攻撃を受けた際の移動力低下を押さえる。効果時間30秒
金刀比羅荒潮航海4分00秒対象の防御力を短時間大幅に上げる。
3宇迦之御魂幻惑の狐火3分00秒対象を、短時間移動不可状態にする。
天火明憤激の猛炎3分00秒対象に術ダメージを与える。与えるダメージは主軍団の術攻撃力による。
保食海山の幸4分00秒兵糧を一定量回復する。ステージ兵糧上限の20%回復
阿加流姫行脚の加護2分00秒対象の移動速度を上げる。効果時間30秒
天若日子背反の狙射5分00秒敵・味方全員の間接攻撃範囲を上げる。
天之御影御影鍛鎧3分00秒対象の防御力を上げる。効果時間30秒
栲幡千々姫隠れ織衣3分00秒対象を隠れ身状態にする。効果時間30秒
泣沢女女神の落涙4分00秒対象の移動速度、攻撃力、術攻撃力を下げる。
塩土老翁水先案内4分00秒周囲の自軍団の索敵範囲を広げ、移動速度を上げる。効果時間30秒
七福神福の舞2分00秒敵・味方全体に、体が動き出す不思議な力を付与する。その舞を見たものは福が訪れるという。効果時間30秒
天鳥船神速飛翔4分00秒対象の移動速度と、攻撃速度を上げる。効果時間30秒
闇淤加美浄血の恵雨6分00秒自軍全体の防御力をわずかに上げ、効果の低い継続回復状態にする。効果時間30秒
招き猫幸運の手招き5分00秒自身から一定範囲内の敵を、自身に引き寄せる。効果範囲20
大屋都姫成長の息吹5分00秒指定した場所から一定範囲内の味方軍団の兵力を瞬時に微量回復し、さらに継続回復状態にする。
稚産霊五穀の幸2分00秒ごく短時間、対象から一定範囲内の味方軍団が、ダメージを受けると士気が回復する状態になる。
犬神憑神の呪詛5分00秒対象の攻撃力、防御力、移動速度を短時間下げる。
荒覇吐頑健鍛造?分00秒主軍団にダメージを与える代わりに、一定時間、主軍団の被ダメージが大幅に下る。
佐保姫重ね春霞5分00秒指定した地点の範囲内の敵軍団の間接攻撃範囲を狭める。
鹿屋野姫草神の庇護4分00秒自軍団の士気を回復する2018.11.28
七福神福の舞2分00秒敵・味方全体に、体が動き出す不思議な力を付与する。
コスト名前神技充填時間効果備考

敵総大将との戦闘(軍団依頼)

  • タクティカルバトルで勝利を収めると敵総大将との戦闘になる。
    • タクティカルバトルとは別ゾーン
    • タクティカルバトル勝利時に生命気合が完全回復する(2013.07.24のアップデートで機能追加)。
    • 家臣を複数呼び出すことができる。
    • 敵総大将に話しかけることで戦闘を開始する。
  • タクティカルバトルの軍功の達成状況によって難易度が変化する。
    • 例1:“特定の敵軍団を倒しておくと、敵総大将の徒党員が1人少なくなる”
    • 例2:“規定時間内に攻城戦に勝利すると、味方徒党員の体力が増加した状態で始まる”
    • 織田軍使番より武将戦を選択した場合は軍功未達成状態での戦闘になる。
  • 戦闘に敗退しても安土に戻るまでは再戦できる。
    • 転生系の技能の使用できる。
    • 成仏は同エリア内。
  • 勝利すると撃退の証を獲得できる(週1制限あり)
  • 戦闘前や敗退後に安土に戻ることもできるが、依頼は失敗になる。
  • 徒党員全員がログアウトするとゾーンが消滅し、依頼は失敗になる。次回ログイン時は安土に戻る。
  • ゾーンがダンジョン扱いされていないため、戦闘潜在能力の「探検〜」は無効。

報酬

  • タクティカルバトルに勝利し、かつ敵総大将との戦闘に勝利することで依頼は達成となる。
  • 依頼の報告はNPC《安土武者奉行》に行う。
  • 依頼を達成した場合は、報酬を獲得できる。
  • タクティカルバトルの戦果に応じて、追加報酬として軍団経験値と技能経験値を獲得できる。
    • 追加報酬は依頼を達成できなくても、報告時に獲得できる。
    • 追加報酬の軍団経験値と技能経験値の基本値は依頼ごとに設定されており、下記要素と難易度に応じて算出される。
      • タクティカルバトル敗退:撃破した軍団数に応じて獲得。
      • タクティカルバトル勝利かつ敵総大将との戦闘に敗退:撃破した軍団数および達成した軍功数に応じて獲得。
    • 2013.10.09アップデートにより、軍団撃破による報酬が2倍に増加し、軍功達成による報酬が減少された
    • 2013.10.30アップデートにより、日替わりで軍団経験値&技能経験値を通常の1.3倍獲得できるおすすめの依頼が表示されるようになった。
  • 一部の依頼には通常の報酬とは別に、初回達成時の報酬がある。
  • 依頼達成後に安土武者奉行から貰える報酬とは別に、複数の通常依頼を達成することで高性能な帯を入手可能。

武者奉行覚醒修練

  • 安土城にいるNPC《安土武者奉行》への依頼報告時に獲得できる技能経験値は、《武者奉行覚醒修練》という依頼にプールされる。
    • 乱世の覚醒と異なり、回数ではなく、獲得できる値が依頼に表示される。
  • 技能経験値は、最大《500,000》までプールされ(表示上は3,000と497,000)、レベル40以上の敵との戦闘で、勝利時に一戦につき、《3,000》獲得できる。
  • 依頼報告時に上限を超える場合、上限超えの警告メッセージが出る。
  • プールされた技能経験値が「0(ゼロ)」になると、《武者奉行覚醒修練》は依頼欄から自動的に削除される。

攻城戦メニュー

攻城戦ではコマンドメニューが専用の「攻城戦メニュー」に変わります。
(□ボタンまたは【Tab】で表示されるコマンドメニューが、攻城戦では専用の「攻城戦メニュー」に変わります。)

コマンドサブコマンド内容備考
履歴味方軍団の出陣等、攻城戦中に発生した主な出来事を確認する。
(軍団長名)出陣軍団を出陣させる。
出陣には「兵糧」が必要になる。兵糧が足りない場合は出陣が実行されるまで時間がかかる。
PCか家臣を軍団長とする主軍団が1つ、家臣を軍団長とする軍団が3つ、計4軍団が同時に出陣できる。
(軍団長名)対象の軍団に命令を出す。
移動軍団の移動先を指定する。
場所を指定して移動する場合は、経由地を3点まで指定できる。
軍団を指定すると、その軍団を追尾する。
味方の陣などを指定すると到着時に「収容」され、待機状態に戻る。収容時には出陣で消費した兵糧の半分が戻る。
移動先の決定時には、移動中および到着時の行動を設定できる(移動優先・攻撃優先など)。
追尾PCの軍団や共有マークを一覧から選んで追尾する(他のPCや味方NPC、敵軍団は選べない)。
家臣の軍団のみ実行可。
技能兵種ごとに持つ特殊行動(技能)を実行する。
技能ごとに設定された「士気」が必要。士気は攻撃などでたまる。
作戦陣形を変更する。
退却軍団を退却させる。退却時には兵糧は戻らない。
退却した軍団長は待機状態になる。
神技強力な技能である「神技」を実行する。
主軍団が出陣しているときのみ実行できる。
神技には「充填時間」が設定されており、カウントが0になると実行できる。
実行後は再び充填時間がカウントされる。
神技は士気を消費しない。
軍功攻城戦のサブ目標の一覧。
これらを達成すると、主将戦で有利になる。
戦略図戦況図(地図)にカーソルを移動して、軍団や施設の情報を確認できる。
徒党間の共有マークも置ける。
機能攻城戦に関する各種設定や、通常のコマンドメニューを表示する。

タクティカルバトルでは、軍団同士の戦闘は自動で行われます。
だからこそ、各軍団への適切な指示が勝利の鍵となるのです。

移動

1.攻城戦メニューから各軍団長を選びます。
2.[移動]を選びます。
3.移動先の地点または軍団を選びます。

移動経路を3点まで指定できるので、敵を挟み撃ちにしたり、強力な軍団を迂回したりと、軍団を縦横無尽に動かして戦況を有利に導きましょう。
なお、プレイヤー率いる主軍団は移動コマンドを使わず、通常のフィールドと同様に操作して移動できます。
細かい移動が可能なうえ、周囲の状況を把握しやすくなります。

索敵

軍団はそれぞれ「索敵範囲」を持っています。
基本的に索敵範囲に収めた敵軍団のみが戦況図に表示されます。
思いがけないルートから味方本陣を攻められることがないよう、索敵に留意した軍団展開が重要です。

戦闘

軍団には兵種に応じた「攻撃範囲」があり、攻撃範囲に入った敵軍団または敵陣を自動的に攻撃します。
攻撃範囲に複数の敵がいる場合は、移動コマンドで対象を指定できます。
※PCが率いる主軍団の場合は、方向キーまたは【↑】【↓】【←】【→】で対象を選べます。

攻撃自体に操作は必要ないので、敵味方の攻撃範囲や障害物を意識した位置取りに注力しましょう。
ただし、移動しながら攻撃はできないため、攻撃実行時は停止しなければなりません。
なお、攻撃範囲に敵がいる限り、軍団は攻撃し続けるので、不利と見たら敵の攻撃範囲外に移動、時には収容または退却させて軍団の壊滅を防ぎましょう。

技能

軍団は兵種に応じて様々な「技能」を持ちます。
技能には特殊な攻撃をするものや味方を強化するものなど、様々な種類があります。状況に応じて適切な技能を使えば、戦闘を有利に進められるでしょう。

技能の使用には「士気」が必要です。
「士気」は時間経過のほか、敵の撃破など戦闘中の行動に応じて上がっていきます。

技能の使い方
1.攻城戦メニューから各軍団長を選びます。
2.[技能]を選びます。
3.実行する技能と対象を選びます。

神技

プレイヤーの主軍団のみが実行できる特別な技能です。
プレイヤーが設定した「軍神」に応じて、使える神技が決まります。
神技を使うには、攻城戦メニューから[神技]を選びます。

神技は士気を消費しませんが、「充填時間」を満たしていないと使えません。
充填時間は攻城戦開始時からカウントが始まり、0になると神技を使用できます。
使用後は再び時間経過に応じて充填されていきます。
充填時間は神技によって異なります。

  • 神技耐性
    神技による攻撃を受けた軍団は一定時間、神技によるダメージを軽減する「神技耐性」の状態が付与されます。
    神技耐性によるダメージ軽減効果は、最初に付与されたときは50%となり、12秒ごとに1%ずつ効果が減少していきます。
    神技耐性が付与された軍団に神技でダメージを与えると、ダメージ軽減効果が上乗せされます。

軍功

攻城戦の勝利条件とは別に設定されたサブ目標です。
達成した軍功に応じて主将との戦闘が有利になるうえ、戦後の報酬も増えます。
軍功は攻城戦メニューで[軍功]を選ぶと確認できます。


備考

その他

  • 2014.02.19サーバーアップデート内容:
    攻城戦のNPC「織田軍使番」に[武将戦]コマンドを追加しました。
    ※選択することで武将との戦闘に移動できます。二条城〜小田原城までの攻城戦で利用できます。

  • 2015.05.13クライアントパッチ内容:
    ・「攻城戦徒党依頼」を追加しました
     ※詳細はこちらhttps://www.gamecity.ne.jp/nol/updateinfo/201505.htmをご覧ください

    ・「攻城戦」において、「二条城」の依頼《武者狩り急襲》の入場制限人数を5人から7人に変更しました
    ・「攻城戦」において、「軍事依頼」の名称を「軍団依頼」に変更しました
    ・《戦国絵巻》の《武勇伝》に「攻城戦」「攻城戦徒党依頼」を追加しました

  • 2015.12.09クライアントパッチ内容:
    ・週間で獲得できる《武者奉行の覚醒修練》の技能経験値に上限を設定しました
    ※週間の獲得上限は500,000となります

  • 2021.03.03クライアントパッチ内容(2021年3月11日 18:00追記):
    天下布武異録
    攻城戦安土城」を追加しました
    ※「安土城」は徒党依頼のみとなります
    ・NPC《安土武者奉行》のメニューを[徒党依頼]と[軍団依頼]に分けました
    ・NPC《安土武者奉行》に[物語回想]のメニューを追加しました
    ・NPC《茶坊主》に[《布武感状》と報酬を交換]メニューを追加しました
    ・NPC《織田軍使番》のメニューリストの順番を入れ替えました
    ・NPC《織田軍使番》に「殊勲陣触」関連のメニューを追加しました

    【鬼神の力】
    ・「鬼神の力」を追加しました
    鬼神の力」に関するチュートリアルは、「安土城」を含む各勢力の本国の神社のNPC《岩戸の巫女》から受けられます
    ・NPC《岩戸の巫女》を安土城および各勢力の本国の神社に配置しました

→ このページのトップ(攻城戦)に戻る。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 弁天の舞 充填時間5分でした。 -- 2019-03-02 (土) 06:57:58
  • いつ、伊達を追加するのかなあ?アプデしないで止まったまま(笑) -- 2019-06-06 (木) 23:08:06
  • まだ厳島だけタクティカルバトルを省略できない感じ? -- 2020-02-14 (金) 16:48:28
  • 久々に復帰したがソロで厳島タクティカルで詰んだ。何とかして欲しいな -- 2020-07-07 (火) 02:47:22
  • 茶坊主に帯が追加されました。色々あったので帰ったら見て書き込みます。 -- 2021-03-04 (木) 08:11:45
  • 芸+刀+信長(武士)+秀吉+昌幸+三好+謙信で政宗クリア。1落としから -- 2021-03-04 (木) 13:04:36
    • クリア後、秀吉に話しかけると明智がなんとかんとか言われて、続きは待てみたいなコメントでした。 -- 2021-03-04 (木) 13:06:04
  • 追加依頼・金色の采配:鬼庭左月斎 信長(武士)を道三に変えてクリア。2落としから -- 2021-03-04 (木) 20:06:54
  • 追加依頼、才蔵危機一髪。炉の近くの孤軍奮闘している才蔵を助けろ! -- 2021-03-14 (日) 13:57:13
  • 通常の4が政宗との対戦。 -- 2021-03-14 (日) 13:58:49
  • 今は厳島まで武将戦可能(タクティカルバトル省略可能) -- 2021-10-28 (木) 20:59:54
お名前: