争覇の章 上覧武闘祭 家臣団上覧武術大会

上覧武術大会

2017年04月12日「勇士の章」2ndシーズン導入でリニューアルされたため、記載内容が一部現仕様と異なる場合があります。

概要

  • 「上覧武術大会」は、全ワールド中の最強プレイヤー、最強徒党、最強家臣団を決める大きな戦いです。
  • 大会の結果に応じて、「評勲」を獲得できます。評勲と交換で、様々な報酬を手に入れることができます。
  • 全サーバーのPCが集まって「対人戦」ができます。
  • 上位入賞者には天下一品の一時的所有権と、武家屋敷に飾れる家具アイテム“記念品の絵皿”が賞品として与えられる。
    • 染錦天目亀遊絵皿?
    • 染錦玲瓏鳳凰絵皿?
    • 錦手朱彩竜王絵皿?
    • 錦手瑠璃虎勇絵皿?
    • 舞緋華絢爛大皿?

  • 「上覧武術大会」とは?
    「上覧武術大会」とは、プレイヤーキャラクター同士によって月に1度行われる、武の祭典です。
    これまでの「上覧武術大会」では、腕に自身のあるプレイヤーキャラクター達が参加するハイレベルな大会となっていましたが、
    今回(2017年04月12日)のリニューアルにより、上級者から中級者まで、幅広い層が楽しめる大会に生まれ変わります。
    「上覧武術大会」は、各町の道場前にいるNPC《武天翁》に話しかけて入場できる、"妙院郷”で開催されます。
    http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/updateinfo/6937.html

妙院郷

  • ロビー、大会登録やランキングの閲覧、景品交換を行うところ。
  • 負荷分散のために妙院郷1〜妙院郷10の10箇所に分かれており、入り口の門を観察することで、別の妙院郷や街へと自由に移動できる。
    どの妙院郷でも同じサービスを受けることができる。
名前場所備考
武天翁?妙院郷入り口大会の説明
上覧物売りの店食料・花火旗指物の販売
上覧札屋の店観戦や参加に必要な札(観戦札閲覧札)の販売
兎耳の館報酬交換所
土御門法師巻物の取り付け、特殊効果の除去
観戦好き住職アイテムをくれる
銀糸の頭陀袋
金糸の頭陀袋?
上覧番頭配布装備の管理
試合管理人試合の登録と会場への移動
観戦管理人試合の検索、試合会場へ移動
試合を観戦する場合、《観戦札》が必要
伝説の棟梁兎耳にぎりを差し入れたら、神足の術・弐と重量軽減
優勝碑設置に伴い削除
大黒天上覧武闘祭の受付(常時開催)

試合会場

  • 情報屋の由蔵?

三間堂

  • 戦場、対人戦を行う場。
  • 戦闘に参加しなくても観戦可能。

蓮華之庭

  • 上覧上位対戦用。
  • 各国の軍師も観覧。
  • 戦闘に参加しなくても観戦可能。
  • 屋外の試合会場。

大会スケジュール

  • 勢力にある城下町の掲示板で確認可能。
  • 上覧武術大会は、1カ月に1回、毎月第1水曜日から開催されます。(2020年3月4日(水)〜)
  • 日程は、大会申込期間、大会期間、報酬受取期間の3つに分けられます。
  • 大会の開催時間
    開催曜日開催時間帯備考
    平日:月曜日〜金曜日21:00 〜 24:00「24:00」のマッチングをもって、時間帯が終了します。
    週末:土曜日、日曜日12:00 〜 15:00、21:00 〜 24:00「15:00」及び「24:00」のマッチングをもって、各時間帯が終了します。
    • 試合のマッチング間隔を「5分」から「20分」に変更します。(2019年2月20日〜)
    • これに伴い、マッチング申請が可能な時間を開催時間「5分前」から「15分前」に変更します。

大会の種類

  • 上覧武術大会には以下の3種類の試合があります。
    大会名内容備考
    強者之演徒党戦で行われる大会。
    事前に徒党を組んでエントリーする。番付には、徒党の無双値の合計が反映される。
    戦国最強の徒党を決する「強者之演」
    名将之演個人戦にて行われる大会。
    入場後、戦闘開始までにNPC徒党員を呼び出して戦闘に参加させられる。
    一人でも気軽に挑戦「名将之演」
    技巧之演個人戦にて行われる大会。
    戦闘に参加するPCの数や、呼び出せるNPC徒党員の数が開催ごとに変動する。
    限られた条件の中で知恵を絞れ「技巧之演」
  • また、大会には共通して以下のルールがあります。
    • 大会で行える試合数は、最大10試合まで。
    • 大会の結果に応じて、「無双値」が増減する。無双値に応じて、参加者それぞれの順位が決定。
    • 「無双値」は、大会毎にリセットされます。
    • 上覧武術大会では「武装切替」が行えません。
  • 3大会同時開催。
    • 大会開催期間中は国勢が凍結される。

  • 「強者之演」、「名将之演」及び「技巧之演」に関する補足説明
  • 「強者之演」は、これまでの「天照之演」のように、徒党単位で参加する装備制限や徒党人数の上限がない大会です。
    信頼する仲間とともに、チームワークを活かした白熱した戦いを楽しめます。

  • 「名将之演」は、これまでの「月夜見之演」のように、個人単位で参加する大会です。
    しかし、これまでの大会とは異なり、プレイヤーキャラクター1人対プレイヤーキャラクター1人の戦いとなり、
    各プレイヤーは味方としてNPCを最大6人まで選択する事ができます。
    戦いに参加させることができるNPCには、それぞれ個性や"コスト"の要素があるため、どのようなNPCを選択して戦いに挑むか、戦術も問われます。

  • 「技巧之演」は、これまでのどの大会とも異なる、新たな形式の大会です。
    大会の開催ごとに、「装備の格付ランクC以下のみ」や「4人対4人」などのルールが提示され、その条件の中で戦うことになるため、
    変則的なルールに対応する戦術眼など、知恵を絞って戦う大会となります。

「大会に参加」又は「大会を観戦」するには

  • 大会に参加するには、申込期間中、もしくは大会期間中に参加登録を行います。
  • 徒党戦(「強者之演」への参加者)
    • 1.「各城下町の道場前」又は「安土もののふ道場前」にいるNPC「武天翁」に話しかけ、大会専用のワールド「妙院郷」へ移動します。
    • 2.徒党のリーダーになるPCが、NPC「試合管理人」から大会に登録し、アイテム「団体用登録札」を受け取ります。
    • 3.徒党員として大会に参加したいPCに対し「団体用登録札」を使用すると、登録札の詳細説明にそのPCの名前が記載されます。
    • 4.PCの名前が記載された「団体用登録札」を、NPCを「試合管理人」に渡すと、記載されたPCを徒党員として登録できます。
    • ※1つの徒党として登録できる最大人数は9人です。
    • ※登録札には複数のPC名が保存できるため、一度に複数名を登録できます。
  • 個人戦(「名将之演」又は「技巧之演」への参加者)
    • 1.「各城下町の道場前」又は「安土もののふ道場前」にいるNPC「武天翁」に話しかけ、大会専用のワールド「妙院郷」へ移動します。
    • 2.NPC「試合管理人」から登録します。
  • 観戦
    • 上覧武術大会は参加者以外でも観戦できます。
    • 観戦するには、NPC「上覧札屋の店」から「観戦札」を購入し、NPC「観戦管理人」に話しかけます。

大会ルール

  • 「強者之演」(きょうしゃのえん)
    • 徒党戦で行われる大会(1〜9人まで登録可能)
    • 事前に徒党を組んでエントリーする
    • 番付には、徒党の無双値の合計が反映される
  • 「名将之演」(めいしょうのえん)
    • 個人戦にて行われる大会
    • 入場後、戦闘開始までにNPC徒党員を呼び出して戦闘に参加させられる
  • 「技巧之演」(ぎこうのえん)
    • 個人戦にて行われる大会
    • 戦闘に参加するPCの数や、呼び出せるNPC徒党員の数が開催ごとに変動する
    • 変動するルールに関しては、開催毎にゲーム内掲示板をご確認ください

勝敗

  • 制限時間内(通常45分以内)に相手徒党の旗頭、もしくは徒党員を全員倒すか、相手徒党の党首が「降参」すると勝利になります。
    • 降参コマンドは戦闘開始から10分後に使用可能になります。
  • 制限時間内に決着が付かなかった場合は、以下の順番で判定して勝利徒党を決定します。
    • 生き残った徒党員が多い。
    • 生き残った徒党員の人数が同じ場合、徒党員の生命力の合計が多い。

      ※「降参」について
      ・降参コマンドを使用できるのは党首のみです。
      ・試合開始後10分経過しないと使用できません。
      ・10分経過後は状況に関わらず、双方が使用できます。
      ・使用すると徒党は総崩れとなり、試合が終了します。
      ・使用してもペナルティを課せられることはありません。
      ・使用後は試合会場に戻ります。

仕様あれこれ

  • 評点 順位を示す数値 初期30スタート
    勝+9 負−3 が多いが他の増減の仕方もあり、計算式の詳細は不明
  • 評勲 勝+10 負+4 上覧終了後に受け取れる
  • 無双値 初期値1000 勝敗により変動(上覧終了後)
  • 組み合わせ
    評点が高いものから順番に組まれ、同ランク、あるいは成績が近い者同士が組まれやすい
  • 2017.04.12アップデート
    • 既存の上覧武術大会での成績を表す「評点」と「無双値」が統一され、大会期間中の成績が「無双値」に一本化されます。これにより、順位も「無双値」の得点数に応じてランキングされるようになります。
    • 「無双値」が大会毎にリセットされるようになります。

注意点(不具合?)

  • 参加登録をしたまま落ちると、登録データが残るため次の対戦が組まれて不戦敗に
  • エントリー人数自体に上限があり、締め切り前でも募集が終ることがある
  • 配布装備の付与設定はメンテごとにリセット
  • 配布装備の場合でも袋と腰袋は自前で用意する。
    • 会場に入ると袋は装備変更できなくなる。
    • 左手装備は会場に入ると外れた状態になるので開始前に装備しなおさないといけない。
  • 団体用登録札は異なるワールドのプレイヤーを一緒に登録することはできない。
  • 上覧武術大会では「武装切替」が行えません。

共闘NPC

  • 共闘NPC?

模擬戦

  • 模擬戦専用ゾーンでは、実戦で味方徒党員として呼び出せるNPCを呼び出し、実戦用の立ち回り確認などが行えます。
  • 模擬戦師範NPC
    • 下級師範?
    • 中級師範?
    • 上級師範?

備考

  • 2010.3.24のパッチで自前の装備に腰袋と指輪が追加
  • 2010.8.25のパッチで配布装備の種類と性能が変更
    自前の装備は袋、左手、紋、指輪、腰袋から袋、腰袋に変更
    • これにより、宝玉の共晶効果は発動せず。

その他(クライアントパッチ内容など)

  • 2009.08.05:クライアントパッチ内容
    ・「ワールド対抗東西大合戦」優勝記念碑、“六周年記念碑”を妙院郷に設置しました
    これに伴い、NPC「伝説の棟梁」を撤去しました

  • 2017年4月12日:『勇士の章』2ndシーズンアップデート:http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/updateinfo/6937.html

  • 2017.04.12クライアントパッチ内容:
    ・上覧武術大会を再開しました。
    ・大会のルールを、「強者之演」「名将之演」「技巧之演」に入れ替えました。
    ※詳細はゲーム内NPC《武天翁》や、妙院郷の掲示板から確認できます。
    ・上覧武術大会に関連する各種NPCのメッセージを変更しました。
    ・大会上位者に配布される報酬を変更しました。
    ・試合のマッチング間隔を5分に変更しました。
    ・「無双値」を、これまでの累積戦績ではなく、開催毎の勝敗レートに変更しました。
    ・番付に使用する得点を「評点」から「無双値」に変更しました。これに伴い「評点」を撤廃しました。
    ・「上覧武術大会」の再開に伴い、過去の上覧武術大会で配布された「天下一品」を削除しました。
    ・《妙院郷》にて、「評勲」とアイテムを交換する景品と、その表示方法を変更しました。
    ・《妙院郷》に移動した際に、最初に向いている方角を変更しました。
    ・アイテム《団体用登録札》のアイテム詳細説明文を修正しました。

  • 2018.11.14 「上覧武術大会」のルール変更について
    http://www.gamecity.ne.jp/nol/news_cms/important/2582.html

  • 2018.11.21クライアントパッチ内容:
    ・NPC《試合管理人》より、戦闘の申請が可能な時間を以下のとおり変更しました。
    月曜日〜金曜日:21:55 〜 23:59
    土曜日、日曜日:12:55 〜 14:59、21:55 〜 23:59

    ・「強者之演」において、「試合を組む」申請を行うために必要な徒党員の人数を5人から7人に引き上げました。
    ・試合中にアイテム《妖魔の体毛》を使用できなくしました。

  • 2019.02.13 「上覧武術大会」のルール変更について
    http://www.gamecity.ne.jp/nol/news_cms/important/2786.html

  • 2020.02.05 天楼の章“第六天魔王”アップグレードの実装により、仕様の一部変更(上覧武術大会の開催スケジュールを変更)あり。
    上覧武術大会のスケジュールを変更し、 アップデートやイベントと重なりづらくなるように変更します。
    【変更前】毎月第3水曜日より開始
    【変更後】毎月第1水曜日より開始
    ※2020年2月19日(水)から開催される予定であった上覧武術大会は中止、2020年3月4日(水)より再開します。

  • 2020.04.15:「上覧武術大会」および「国勢凍結」のスケジュール変更について
    https://www.gamecity.ne.jp/nol/news_cms/important/3446.html

    平素より『信長の野望 Online』をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
    2020年5月6日(水)より開催予定の「上覧武術大会」と、開催に伴う「国勢凍結」のスケジュールに関して、下記の調整を行います。

    【エントリー期間】
     2020年4月22日(水) 〜 5月5日(火)23:00

    【大会週(国勢凍結期間)】
     2020年4月29日(水) 〜 5月6日(水)

    【報酬受領週】
     2020年5月6日(水) 〜 5月13日(水)

あらかじめご了承いただきますとともに、ご留意くださいますよう、よろしくお願いいたします。

上覧武闘祭

  • 常時開催中の大会、メチャクチャ強力なNPC徒党相手に勝ち進む大会です。
  • 7人徒党を組むことが最低参加条件、観戦は誰でも可能にしたり鍵をかけて限られた人のみにすることも可能

その他

  • 争覇実装前の2008年3月7日〜3月9日、テストワールドにおいて上覧武術大会のテストイベントが行われ、
    参加者には製品版で使用できる特別な旗指物が記念品としてプレゼントされた。
  • 徒党戦に登録したプレイヤーは 自由移籍期間中にシステムで大名から引き抜き・移籍を促す内容の信書が配信される。

過去にあった大会

  • 2017年4月12日のアップデートで以下の大会は終了しました。
  • 素戔嗚之演(すさのおのえん)
    • [7対7対戦、固定徒党(9人参加登録可能)、配布装備]
    • 自前の強い装備が必要ないので仲間と徒党で気軽に参加できます。当日、急に参加不能になる場合に備え、多めに参加登録していただけるようになっています。
      • 袋、腰袋は配布装備ではなく自前のものがそのままです。
    • 上位入賞徒党には報酬が用意されています。


  • 天照之演(あまてらすのえん)
    • [7対7対戦、固定徒党(9人参加登録可能)、自前装備]
    • 普段から着慣れた装備、最強装備で挑みたい方はこちら。事前の綿密な作戦が勝敗をわけるでしょう。
    • 上位入賞徒党には報酬が用意されています。


  • 月夜見之演(つくよみのえん)
    • [7対7対戦、ランダム自動徒党(1人でも参加可能)、配布装備]
    • 自前装備も徒党を組む必要もないので、お一人でも気軽に参加していただけます。ランダムで徒党を組まれた試合直前の臨機応変な作戦会議が鍵を握りそうです。
      • 袋、腰袋は配布装備ではなく自前のものがそのままです。
    • 各職業上位入賞者個々に報酬が用意されています。


  • 真夏之演(まなつのえん)
    • [7対7対戦、ランダム自動徒党(1人でも参加可能)、配布装備]
    • 月夜見之演(つくよみのえん)と同ルールでの開催となります。
      • 袋、腰袋は配布装備ではなく自前のものがそのままです。
    • なお“真夏之演”では、個人で最低8回の戦闘を行っていれば、成績優秀者となる条件を満たします。
    • 試合数とその勝敗によって、巻物を交換可能な評勲を通常大会と同様に入手できます
    • 各職業上位入賞者個々に報酬が用意されています。


  • 妙技祭(みょうぎさい)
    • [プレイヤーの投票によってルールが決定される]
    • 天照之演や月夜見之演といった上覧武術大会本戦大会のインターバル期間に、妙院郷にて開催されます。
    • 2013年2月9日〜2月10日の大会を最後に終了


コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • しかも戦闘回数の上限が10なので参加してる人たちのほとんどはもう消化してしまってるかもですね -- 2017-05-21 (日) 22:13:07
    • 上覧のことはよく知らんけど課金アイテムってなかったっけ?上位に立つものはガンガン課金して全体を引っ張っていく責任(義務)があると思うけどなぁ・・・ -- 2017-05-22 (月) 02:54:26
      • 評君を稼ぐために戦闘回数を増やす課金アイテムはあります、しかしこれは勝敗のポイントには影響しないので・・・ -- 2017-05-22 (月) 09:50:27
  • 勝敗の判定に死亡回数はノーカウントです。最後に生きてれば勝ち。 -- 2017-05-23 (火) 21:41:17
  • 試合参戦数に応じてボーナス評勲とかってあります?4戦目で一気に増えたような。 -- 2017-05-23 (火) 23:48:14
  • あります -- 2017-05-23 (火) 23:59:16
    • 気のせいではなかったか、ありがとうございます。 -- 2017-05-24 (水) 00:12:49
  • 毎月第3週目、上限10回、時間帯。 -- 2017-05-30 (火) 17:45:35
    • 週増やすのと時間帯を。凍結は無しで。 -- 2017-05-30 (火) 17:50:07
  • 日曜日18時に行ったら棄権しますか?と模擬戦の案内しかなし。タイムスケジュールどうなってるんだ?妙郷院の立て看板にも時刻の説明なし。 -- 2019-04-21 (日) 20:50:41
  • 平日21:00〜0:00の1回のみ 土日は12:00〜15:00と2回 -- 2019-05-22 (水) 01:14:18
  • 鳴門すだちの上覧徒党解散してるなwww ほんで本人だけ別チームで出てらぁ〜 -- ああ? 2022-04-09 (土) 05:18:00
  • 鳴門すだちは悪質な引き抜き勧誘するから、同じチームの人らは気をつけな -- ああ? 2022-04-09 (土) 05:25:34
  • 英傑出せるようになったから挑んだけどやっぱダメだな大名強すぎて話しにならんなぁ -- 2022-09-20 (火) 22:22:55
お名前: