天下夢幻の章】【安土】【安土郊外】【戦闘】【徒党】【冒険板】【課題】【クエスト】【ダンジョン】【攻城戦(天下布武異録・信長編)】【天下布武異録・濃姫編】
【もののふ討伐録】【討取の証】【任務達成の証】【魔の施錠箱】【神託巫女からの依頼】【軍神】【力の源】【宝玉】【随伴NPC
逢魔依頼】【逢魔幻影館】【逢魔龍爪山古刹】【逢魔鶯谷姫塚】【逢魔安計呂山の庵
凶禍オノゴロ】【黄泉之狭間

もののふ道場(もののふどうじょう)

2013年7月10日実装

概要

入門者にとっては『信長の野望 Online』の基礎を習得する育成所として、中〜上級者にとっては"全ワールド共通ダンジョン"への起点として利用できる。(公式サイトより

  • 入門者(新参者)の方は、安土の「もののふ道場」にいるNPC《道場娘まり》から提示される依頼(課題)をこなしていくことで、
    『信長の野望 Online』の基本的な操作や知識を学んでいきます。
  • 入門者(新参者)の方、又は『天下布武異録・序章』をクリアされていない方は、課題を受け、いずれかの勢力に仕官後、
    天下布武異録・序章』をクリアした後に、この頁に戻ってきてください。
    (いずれかの勢力に仕官すると、「天下布武異録」に参加できます。)
  • この頁に記載されている内容のほとんどは、『天下布武異録・濃姫編』の「道場依頼」について記載されています。
  • 入門者(新参者)の方がこなすべき課題の内容などは、この頁ではなく、課題の頁に記載されています。


    2020年8月5日(水)のアップデートにて、『飛龍の章』で実装〔2004年12月15日〕された懐かしのダンジョン「幻影館」が、
    より強力で手ごたえのある新生ダンジョン「逢魔幻影館(おうまげんえいかん)」として登場しました。

    安土もののふ道場に居るNPC《道場娘まり》または、南門付近〔《城下町案内人》の対面 or (お供の)《訓練爺》の近く〕に居る
    NPC《安土町方衆》メニューの「《逢魔依頼》を見る」から徒党員1〜7人で挑戦いただけます。
    逢魔依頼に挑戦するには、依頼「侵奪された魔都」を達成する必要があります。
    ※体験版アカウントでは逢魔依頼に挑戦できません。

    逢魔依頼」及び「逢魔幻影館」などについての詳細は、それぞれ、各ページを参照してください。
    (注)「逢魔依頼」では、試練を達成すると、報酬品と交換できるポイント「道場感状」を獲得できますが、
    道場依頼と異なり、ポイント「道場勲札」は入手できません。
       また、「逢魔依頼」では、道場依頼と異なり、お供は随伴不可となっている点に注意してください。

場所

安土:中央北側の建物内、茶店の左側(茶店の前、茶店の向かい。)。

青ネームNPC

名前備考
道場娘まり依頼の受注・報告、課題の受注など
道場忍お綾目的地に向かう(チャレンジダンジョンへの入場)、達成報告、
手当てしてもらう(生命力・気合の全回復)、順位の閲覧
道場出納役道場勲札上級道場勲札とアイテムとの交換
伝助
稼業商稼業の修得・変更など
湖南術師トワ
安土弓道家

依頼先

道場依頼〔通常依頼など〕

道場依頼

  • 天下布武異録・序章』を終えた後、《濃姫》からの依頼は、もののふ道場の《道場娘まり》から「道場依頼」として請けることができます。
  • 依頼は、通常依頼、特殊依頼、週間依頼、常時依頼、特別依頼、助力依頼の5種類に分かれています。(逢魔依頼は、逢魔依頼です。)
  • なお、依頼一覧で、対象NPCの箇所にNPC名が書かれている依頼を受諾すると「特別任務」に挑戦できます。
  • 「道場依頼」を初めて請けようとする人は、前提となる「小クエスト」をあらかじめ達成する必要があります。
    区分依頼種別内容備考
    《道場依頼・壱》
    通常依頼指定された魔物などを一定数(60体 or 60体+15体=75体)倒す。
    強力なボスの討伐、アイテムの収集や運搬など様々な目的がある。
    城下町手形」、「魔鍵」、「力の源」、各種「勾玉(軍神のもと)」、各種「宝玉(価値:1〜3の〇属性系)」、道場勲札共通特務札などを入手可能。
    ※ポイント“道場勲札”を貯めると、「道場出納役」にて様々なアイテムと交換できます。
    特殊依頼一部の通常依頼の報酬として獲得できる「特務札」が5枚貯まると受注できる。
    各ダンジョンの強力なボスを討伐する。通常依頼に比べて高報酬。
    条件:「Lv50以上4人以上、徒党制限:なし」
    討取の証
    《道場依頼・壱》
    《道場依頼・弐》
    常時依頼その他の依頼にかかわらず、常に表示される。
    条件:「PC5人以上の徒党」 or 「Lv45以上&前提条件達成済み」など。
    ※ダンジョン「凶禍オノゴロ」、「黄泉之狭間」の依頼については、《道場依頼・弐》から受諾できます。
    《週間依頼》週間依頼1週間ごとに1〜2つのダンジョンの依頼がすべて表示される。
    (最初の週のダンジョンが魔都裏堺だった場合、魔都裏堺の依頼がすべて表示される)。
    毎週水曜日の定期メンテナンスで切り替え。
    新ダンジョンが追加されるアップデートの週は、必ず新ダンジョンの依頼が特別に2週間表示される。
    《特別依頼》特別依頼フィールドギミックや制限時間(90分)など、通常依頼とは異なる進行方法による依頼。
    ダンジョンに移動してから30分間、次の特別依頼が受けられない、ダンジョンに入場した時点で徒党員の補充ができないなどの制限がある。
    条件:「Lv60以上」 or 「Lv60以上3人以下」
  • 依頼を請け、安土の外門(南門)安土城の浜門(西門)から出て、もののふ道場依頼のダンジョンを選択することで当該ダンジョンへ自動的に移動できます。
  • 冒険板の機能を使い、仲間を募って、徒党で行くこともできます。また、家臣英傑お供を呼び出すこともできます。
  • なお、もののふ道場通常依頼(対:雑魚NPC)での戦闘は、周囲のPC・家臣英傑も同時に戦闘に入る「巻き込み戦闘」なので、参戦者がソロや少人数徒党であっても助け合って進められるかもしれません。
  • ただし、中には「巻き込み戦闘」をオフ(Off)にしている人もいる場合がありますので、PCの名前の上付近の「巻き込み戦闘」マークの有無に注意してください。

「小クエスト」について

  • 各ダンジョン依頼はそれぞれ受諾する条件となる小クエストがあり、それを達成することで、そのダンジョンの依頼を受けられるようになる。
    • 「魔都裏堺〜魔障の浅瀬」は、《道場娘まり》のクエストを達成すると受けることができる。
    • 「魔宮ワダツミ〜魔鉱佐渡金山」は、《道場娘まり》との会話だけで入場可能になる。
    • 「天下布武異録・信長編(攻城戦)」の“春日山城“をクリア済みだと凶禍千引洞穴に入るための小クエストを受けることができる。
    • 「天下布武異録・信長編(攻城戦)」の依頼《本能寺燃ゆ》を達成し、《武装本能寺》の物語をすべて終え、「もののふ道場」で《侵奪された魔都》を達成済みの場合、
      凶禍オノゴロに入るための小クエスト《静かなる浸食》を受けることができる。
小クエスト名条件報酬備考
侵奪された魔都一度以上仕官した状態で《道場娘まり》と話す。道場勲札50、力の源50個、共通特務札1枚達成条件:
源九郎狐に話しかける
魔都の小鬼に話しかける
源九郎狐に話しかける
追加条件:魔都の老鬼撃破
(※「逢魔依頼」に挑戦するためにも、本依頼を達成する必要があります。)
魔都裏堺
扶桑の霧「侵奪された魔都」の達成試練内容:
《源九郎狐》と共に、この森に起きている異変を調査する
魔獣の森
現世のみぎわ「扶桑の霧」の達成試練内容:
《源九郎狐》と共に、異形どもであふれる浅瀬を調査する
魔障の浅瀬
静かなる浸食攻城戦本能寺燃ゆ》の達成
「侵奪された魔都」の達成
経験値:10,000,000、
基本熟練度:300,000、戦闘熟練度:300,000、
上級道場勲札:50、力の源・八:5個
試練内容:
《神託巫女》と共に、瘴気に満ちた島を調査する
凶禍オノゴロ
  • 魔都の老鬼」は、ある程度のレベルと装備、家臣英傑お供がいればソロでも撃破できるが、新規作成したキャラクターは避けたほうが無難である。
  • 「扶桑の霧」は、2回目に《源九郎狐》に話しかけた後にスタート地点に移動し、《源九郎狐》の到着後に《河童》に話しかければ簡単にクリアできる。
  • 「現世のみぎわ」は、魔障の浅瀬上を、ある地点まで移動する内容ですが、移動にもたついたり、移動中に止まってしまうと、
    魔障の浅瀬の赤ネームNPC《怨霊武士》、《虚ろ亡者》などに襲われ、戦闘になる場合がありますので、注意してください。

依頼札

  • 「依頼札」は、「侵奪された魔都」を達成後、《道場娘まり》から、リアル時間で毎日午前6時に1枚ずつ、原則として、最大5枚まで支給される。
    • 《依頼札》を受け取る際、所持枚数と受け取る枚数の合計が上限である5枚を超える場合には、一時的に受け取らず、後で受け取ることができる。
  • 依頼の達成報告時に、「依頼札」と引き換えに追加報酬(依頼札報酬)を受け取ることができる。
  • 「依頼札」は、1回の依頼達成報告につき、最大5枚まで提示することができる。
    ※《依頼札》は、ログインの有無に関わらず、1日1枚貯まっていき、最大5日分(5枚)まで貯めておけます。
    ※《依頼札》は、「逢魔依頼」でも使用でき、試練達成報告時に消費することで、より多くの「道場感状」を受け取ることができます。
    ※ただし、「逢魔依頼」では、『天楼の章』未満のアカウントの場合、《依頼札》を消費しての達成報告ができません。

共通特務札

  • 共通特務札」は、一部の「通常依頼」で、報酬として入手できる。
  • 徒党の党首が「特殊依頼」を受注する際には、「共通特務札」が5枚必要となる。
  • 「共通特務札」を所持している徒党員は、依頼達成報告時に自動的に5枚消費され、共通特務札報酬を獲得できる。
  • 「共通特務札」の一時的な所持上限は、「35」です。

「受注中の道場依頼」と「依頼札」・「共通特務札」の数量確認方法

  • 「依頼札」、「共通特務札」はアイテムとして存在するのではなく、データ上の数値(ポイント)です。
  • コマンドメニュー1−[情報]−[道場依頼]で「受注中の依頼と、依頼札・共通特務札や道場勲札の数」を確認できます。 )

通常依頼:《道場依頼・壱》

  • 日替わり(午前6時切り替え)で紹介される依頼。
  • 依頼によっては追加条件が存在し、達成することで報酬が増える。
  • もののふ道場の《道場娘まり》から確認することができる「通常依頼」の1番上が「雑魚(弱)」で、上から2番目が「雑魚(強)」となっています。
  • 時期(各種イベント・キャンペーン等の有無)・時間帯等にもよりますが、上から2番目の「雑魚(強)」に比較的、多くの人がいることがあります。
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
闇を走るものなし50150魔都裏堺雑魚(弱)
魔都に巣食うものLv50以上68(88)168(88)5000780万36.4万雑魚(強)
敵NPCに術結界・結界(ダメージ軽減結界)持ちあり。
間接攻撃あり。
放浪の人狼Lv45以上
4人以上
35723000680万18万ボス(弱)
漂泊の角鬼
異界の骨鬼
魔界の狩人Lv55以上
4人以上
55144500025万ボス(強)
渡来烏天狗
灼熱の妖鳥
魔封じの札Lv50以上
徒党制限:4人以上
2(8)1(3〜4)2(8)1000(4000)84(280)万2.4(8)万マラソン:配達またはボス(弱)
党首は必ず最後に報告すること。
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
水底より呪うものなし50150魔洞東尋坊雑魚(弱)
魔に惹かれしものLv50以上68(88)168(88)5000780万36.4万雑魚(強)
敵NPCに術結界・結界(ダメージ軽減結界)持ちあり。
準備動作をする敵にも要注意。
四象(土:-5・水:40・火:-20・風:0)
魚虎Lv45以上
4人以上
35723000680万18万ボス(弱)
海入道
濡れ女
トモカヅキLv55以上
4人以上
55144500025万ボス(強)
海賊の怨霊
暁の青龍
身代わり人形Lv50以上10510400015万3.5万「魔に惹かれしもの」エリアの雑魚狩
達成条件:東尋坊の怨讐を3個入手する。
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
森を蝕むものLv50以上68(88)168(88)5000780万36.4万魔獣の森雑魚(強)
敵NPCに反射結界持ちあり。間接攻撃あり。準備動作をする敵にも要注意。
零落した樹精Lv45以上
4人以上
35723000680万18万ボス(弱)
凶走神馬
荒ぶる雷獣Lv55以上
4人以上
55144500025万ボス(強)
妖惑の女蜘蛛
窮兎Lv50以上
4人以上
10510400015万3.5万ボス(弱)
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
浅瀬に潜むものなし50150魔障の浅瀬雑魚(弱)
巨大な海蛇Lv45以上
4人以上
35723000680万18万ボス(弱)
魚泥棒
龍宮の尖兵Lv55以上
4人以上
55144500025万ボス(強)
難破船の主
海獣の餌食Lv50以上10510雑魚(弱)
達成条件:大海王世話役を倒す、さまよう亡者たち?を一定以上倒す。
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
王に導かれしものなし50150魔宮ワダツミ雑魚(弱)
魔宮に集いしものLv50以上68(88)168(88)5000780万36.4万雑魚(強)
敵NPCに反射結界・術結界持ちあり。間接攻撃(弓)あり。
準備動作をする敵(徘徊海猫)、殺傷能力が高い「不老骸骨」にも要注意。
四象(土:-20・水:60・火:-60・風:30)
龍宮守備隊長Lv45以上
4人以上
35723000680万18万ボス(弱)
龍宮官吏
龍宮の兇漢
氷結魔人Lv55以上
4人以上
55144500025万ボス(強)
宮城の姫君
龍宮の守護亀
王の守護者
(入水結界師)
Lv50以上10510400015万3.5万ボス(弱)
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
魔穴に移りしものLv50以上68(88)168(88)5000780万36.4万魔穴富士地下雑魚(強)
敵NPCに反射結界持ちあり。間接攻撃あり。
準備動作をする敵(腐乱術師、堕畜人鬼)、回復持ちの「ドクロ僧正」にも要注意。
凶悪黄泉術者Lv45以上
4人以上
35723000680万18万ボス(弱)
根国六手鬼Lv55以上
4人以上
55144500025万ボス(強)
死界鬼Lv55以上
4人以上
ボス(強)
畜生餓鬼
(畜生餓鬼)
Lv50以
上4人以上
10
50
5
1
10
50
40003,5万ボス(弱)
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
魔鉱で暴れしものなし50150魔鉱佐渡金山雑魚(弱)
魔鉱女郎蜘蛛Lv45以上
4人以上
35723000680万18万ボス(弱)
独眼鬼Lv45以上
4人以上
ボス(弱)
夢喰Lv55以上
4人以上
55144500025万ボス(強)
穿鉱龍Lv55以上
4人以上
ボス(強)
封魔の触媒?Lv50以上
徒党制限:4人以上
50150配達とボス(弱)4戦
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
黄泉より溢れしものイザナミ達成
レベル制限:なし
徒党制限 :なし
50
(65)
150
(65)
3000
(31.2万)
凶禍千引洞穴雑魚(弱)
黄泉の凶犬Lv45以上
4人以上
イザナミ達成
ボス(弱)
屍龍Lv55以上
4人以上
イザナミ達成
55144ボス(強)
依頼名
(対象NPC)
条件報酬(追加達成時)場所備考
道場勲札共通特務札力の源覚醒修練経験値潜在能力
神域に漂いしものレベル制限:なし
徒党制限 :なし
50
(65)
150
(65)
3000
(650万)

(31.2万)
オノゴロ雑魚(弱)
渦潮の魔Lv55以上
4人以上
イザナギ達成
5514450001000万25万ボス(強)

恐ろしい魔物

  • それぞれのダンジョンには特定の依頼を受け、対応したアイテムを使用することで戦闘が可能になるボスが存在する。
  • 戦闘には秀吉戦記○○の砂と同様に、一戦毎に必要アイテムを消費し、勝利すると「討取の証」を獲得できる。
  • 「必要アイテム」は、特殊依頼などの敵を倒したときの確率によるドロップで入手できることがある。
    (「凶禍の苗木」については、常時依頼イザナミ(凶禍千引洞穴)
ボス必要アイテム出現依頼場所
侵略の蛮神魔都の苗木灼熱の妖鳥、渡来烏天狗魔都裏堺
暴虐僧東尋坊魔洞の苗木暁の青龍、魚虎魔洞東尋坊
荒神叢雲大蛇魔森の苗木窮兎、森を蝕むもの魔獣の森
魔障大海王魔障の苗木海獣の餌食魔障の浅瀬
怨嗟亡者怒りの水晶龍宮守備隊長、龍宮官吏、龍宮の兇漢魔宮ワダツミ
根国土雷魔穴の苗木凶悪黄泉術者、死界鬼魔穴富士地下
金剛金山彦神魔鉱の苗木封魔の触媒魔鉱佐渡金山
禍根イザナミ凶禍の苗木屍龍凶禍千引洞穴

神代の盗賊

  • 稀に、6体以下の雑魚戦で敵NPC「神代の盗賊」が途中参加(敵NPCの助太刀)する場合がある。
名前外見 (種族)レベル初期付与使用技
神代の盗賊石川某(山神)50-65暗殺乱舞黒荊・改、各種上遁術、脱兎
  • 脱兎する前に倒すと魔の施錠箱・秘魔の施錠箱・宝、確率で黒金剛石の滴がドロップに追加される。
  • 攻撃力と回避率がそこそこ高く、命中率が低いアタばかりだと脱兎される可能性もある。
  • Lv.60の「神代の盗賊」の生命力は「4,560」であったが、耐久力が不明なため、参考までに。

助力報告

  • 中級者クエスト』や『続・中級者クエスト』を助力した場合、《道場娘まり》に報告することで、表の報酬が貰える。
    • 徒党に参加していることが報酬対象の条件であり、助力する際に、クエストを受ける必要は無い。
    • 報告の際に、《依頼札》を使用可能。
  • 助力したキャラクターが該当のクエストを未達成でも、報酬の受け取りが可能。
    • 例:自分を含め対象者が3人の場合、自分以外の対象者(2人)分を受け取り可能。
  • 複数ボスを倒すクエストの場合、表の値はボス1回につきの報酬。
    • 例:「特化五」なら、5回分の報酬x自分を除いた対象者の人数。
  • 下表の報酬の他に技能修得値や、対象戦闘勝利時に、自分を除いた対象者の人数x武功50が貰える。
  • 続・中級者クエスト』の場合、対象戦闘勝利時に、対象者に経験値が入る。
    • 例:「特化六」なら。対象の敵(魔犬等)を1つ倒す毎に、2000〜3000万の経験値が対象者に入る。
  • クエストの内容については、『中級者クエスト』や『続・中級者クエスト』を参照。
    クエスト名経験値基本・戦闘潜在能力道場勲札助力小判力の源・極備考
    特化五12,000,000300,0007011x5
    撃破時に対象者に経験値2-3000万x4
    特化六12,000,000300,0007011x7
    撃破時に対象者に経験値2-3000万x7
    特化七12,000,000300,0007011x5
    剣聖信綱編上級者クエスト剣聖信綱編
    不老秘薬編上級者クエスト不老秘薬編
    独眼竜の野望12,000,000300,0007011x1
    荒法師良明坊》撃破時に対象者に経験値4000万x1
    星野山千尋窟12,000,000300,0007011x1
    ヤマオロシ》撃破時に対象者に経験値4000万x1
    徒党結成10,000,000250,0006011
    特化壱〜参8,000,000200,0005011x9
    比叡山四神10,000,000250,0006011x8
    凶禍の気配12,000,000300,0007011x2

    (参考:助力小判

特殊依頼:《道場依頼・壱》

  • 徒党の党首が依頼を受けるためには、「共通特務札」5枚が必要。党首以外は所持しなくても可。
  • 戦闘勝利時に生存している党員の一人以上が「共通特務札」を所持していない場合は、依頼は失敗になる。
  • 依頼の達成に制限はないが、対象NPCを倒すことで得られる討取の証は、週に1回の獲得制限がある。
  • 戦闘勝利時に、恐ろしい魔物に挑むための「必要アイテム」を入手できる可能性がある。
依頼名
(対象NPC)
条件報酬場所
羊頭の悪魔Lv50以上4人以上
徒党制限:なし
覚醒修練:6000、経験値:1100万、基本・戦闘潜在能力:各28万、道場勲札:80、力の源:105個魔都裏堺
東尋坊魔洞東尋坊
死霊大蛇魔獣の森
暴食の大海王魔障の浅瀬
水神王魔宮ワダツミ
土雷魔穴富士地下
金山彦神魔鉱佐渡金山

特別任務の対象となっているため、特別任務を達成したうえで、依頼対象のNPCに勝利すると、依頼達成報告時に特別任務の報酬を獲得できます。

常時依頼:《道場依頼・壱》、《道場依頼・弐》

  • 常に表示される。(「通常依頼」や「週間依頼」のように依頼内容が変わることはない。)
    区分依頼名
    (対象NPC)
    条件備考(報酬など)場所
    道場依頼・壱洞に眠る怪?徒党制限:5人以上経験値:700万、各潜在能力:18.5万、修得度:1100-、道場勲札:60鎮守の洞
    (安土郊外)
    黄泉を守りしもの
    (若雷)
    Lv55以上4人以上
    天下布武異録・信長編(攻城戦)の“春日山城“クリア
    安土城にいるNPC《安土武者奉行》の「シナリオスキップ機能」にて
    「二条城」から「春日山城」まで、城単位で“物語を飛ばす”ことができます。
    ただし、飛ばした部分については、達成報酬が受け取れません。
    なお、それらの報酬は、改めて物語を達成した際に、
    NPC《茶坊主》から受け取れます。
    達成条件:黄泉を守りしものを一定以上倒す(30)
    若雷を倒す
    覚醒修練:8千、経験値:1,700万、各潜在能力:60万、道場勲札:150、
    力の源・八:5個
    凶禍千引洞穴
    イザナミ
    (イザナミ)
    Lv60以上4人以上、依頼《黄泉を守りしもの》の達成達成条件:清浄な桃?を入手する
    黄泉より溢れしものを一定以上倒す(30)
    ヨモツシコメを倒す
    イザナミを倒す
    イザナギに話しかける
    ヒルコ
    (ヒルコ)
    Lv45以上4人以上、依頼《イザナギ》の達成オノゴロ
    神域の龍
    (原初の大蛇)
    Lv55以上4人以上、依頼《イザナギ》の達成
    イザナギ
    (イザナギ)
    Lv60以上4人以上、依頼《イザナミ》の達成達成条件:神域に漂いしものを一定以上倒す(30)
    蒼炎鳳凰を倒す
    一角の霊獣を倒す
    イザナギを倒す
    覚醒修練:15千、経験値:3千万、各潜在能力:75万、道場勲札:250、
    力の源・九:4個
    強きものLv65以上4人以上、依頼《イザナギ》の達成
    道場依頼・弐瘴気を纏うもの?攻城戦本能寺燃ゆ》の達成で発生する依頼《静かなる浸食》の達成凶禍オノゴロ
    封印の大樹?
    Lv55以上、攻城戦本能寺燃ゆ》の達成で発生する依頼《静かなる浸食》の達成
    封印の大樹・極?
    (凶禍大物主)
    Lv55以上、《封印の大樹?》の達成
    雷雲を呼ぶ神?
    Lv60以上、《封印の大樹?》の達成
    雷雲を呼ぶ神・極?
    Lv60以上、《雷雲を呼ぶ神?》の達成
    水を纏う神?
    Lv60以上、《封印の大樹?》の達成
    水を纏う神・極?
    Lv60以上、《水を纏う神?》の達成
    風を操る神?
    Lv60以上、《封印の大樹?》の達成
    風を操る神・極?
    Lv60以上、《風を操る神?》の達成
    火を統べる神?
    Lv60以上、《封印の大樹?》の達成
    火を統べる神・極?
    Lv60以上、《火を統べる神?》の達成
    三貴神の系譜?
    Lv65以上、凶禍オノゴロの結界を司る雷・水・風・火の神に関連する依頼の達成
    三貴神の系譜・極?
    Lv65以上、《三貴神の系譜?》の達成
    狭間に棲むモノ?
    レベル制限なし、徒党制限なし
    《三貴神の系譜?》を達成し、天下布武異録・濃姫編を進めることで受諾可能。
    黄泉之狭間
    島を統べる神?
    Lv55以上、《狭間に棲むモノ?》の達成で受諾可能。
    島を統べる神・極?
    Lv55以上、《島を統べる神?》の達成で受諾可能。
    樹木を司る神?
    Lv60以上、《島を統べる神?》の達成により受諾可能。
    樹木を司る神・極?
    Lv60以上、《樹木を司る神?》の達成により受諾可能。
    穀物を司る神?
    Lv60以上、《樹木を司る神?》の達成により受諾可能。
    穀物を司る神・極?
    Lv60以上、《穀物を司る神?》の達成により受諾可能。、
    荒ぶる忠臣?
    Lv60以上、《穀物を司る神?》の達成により受諾可能。
    荒ぶる忠臣・極?
    Lv60以上、《荒ぶる忠臣?》の達成により受諾可能。
    荒神顕現?Lv65以上、《荒ぶる忠臣?》の達成により受諾可能。
    荒神顕現・極?
    Lv65以上、《荒神顕現?》の達成により受諾可能。

週間依頼:《週間依頼》

  • 1週間ごとに1つのダンジョンの道場依頼が全て表示される。
  • 週間依頼は毎週水曜日のメンテンナンス後に切り替わる。
  • 新規ダンジョンが追加された場合は、追加日から2週間の間、週間依頼の対象が新規ダンジョンになる。

特別依頼:《特別依頼》

  • 依頼内容はトライアルダンジョンのものを踏襲したもので、90分の制限時間がある。
  • 一度入場すると、入場時点から30分経過するまでは「特別依頼」を受けることができない。
  • トライアルダンジョンとは異なり、徒党の自動編成が無い。また、家臣英傑お供の呼び出しができる。
  • クリアできなくても基本条件を一つ以上を満たしていれば、報酬を得られる。
    依頼名条件報酬場所家臣備考
    覚醒修練経験値潜在能力修得度道場勲札力の源・六
    村に平和をLv60以上4人以上
    徒党制限:なし
    1500075万25040幻影館複数呼び出し可。
    プレイヤー1名に対し1キャラ
    基本条件達成
    27544追加条件1達成
    1900097.5万32552追加条件2達成
    敗者の魂Lv60以上4人以上
    徒党制限:なし
    1500075万25040龍爪山古刹基本条件達成
    御札の力Lv60以上4人以上
    徒党制限:なし
    150003000万75万2420(難13)25040安計呂山の庵基本条件達成
    160003300万82.5万2662(難13)27544破邪符2枚+クリア
    180003600万90万2904(難13)30048破邪符3枚+クリア
    歴史探訪Lv60以上4人以上
    徒党制限:なし
    1500075万25040鶯谷姫塚基本条件達成
    無法者たちLv60以上3人以下80001700万60万15024婆娑羅の巣窟複数呼び出し可。
    (PC1人につき家臣を6人まで)
    基本条件達成
    120002550万90万22536追加条件1達成
    金品奪還3000680万24万609幻影館基本条件1達成
    140003060万108万27043基本3+追加条件3達成

特別任務

依頼一覧で、対象NPCの箇所にNPC名が書かれている依頼を受諾すると「特別任務」に挑戦できます。
特別任務は依頼受諾後、ダンジョンに移動すると表示されます。「2回以上敵の準備術を止める」など、様々なものがあります。

特別任務は任務を達成したうえで、依頼対象のNPCに勝利すると成功になります。
特別任務を達成しても、戦闘で敗北すると無効になります。

特別任務に成功すると、依頼達成報告時に追加で報酬を獲得できます。 特別任務は通常時は[試練]から、戦闘時は[戦況表示]から確認できます。

  • 特定の依頼では達成目標のほかに3つの「特別任務」が設定される場合がある。
  • ダンジョン入場時にランダム(敵や味方の構成により達成不能なものも含む)で3つ表示される。
  • ダンジョン内では試練コマンド、戦闘中は戦況状況コマンドから確認できる。
  • 対象NPCとの戦闘で「提示された条件」を満たして勝利すると、特別依頼が達成になる。
  • 特別任務を達成しているとNPC《道場娘まり》への依頼達成報告時に「特別任務」1つにつき、「任務達成の証」1つと「力の源」10個を獲得できる。
条件備考
味方の○○攻撃で戦闘勝利○○は近接、間接、術から選択される
1人も死亡せず戦闘勝利
一度も行動不能にならずに戦闘勝利まず無理、これが出たら諦めよう
陣営技能効果中に戦闘勝利
勝利時の生命が徒党でn以上あるn=30000〜50000
戦闘で受けたダメージ総量がn以下n=50000〜100000
試練対象のボスNPCを最初に倒す相手側の党首(つまり1)を最初に倒さないと失敗
味方1人をn色付与状態にするn=2〜4
味方1人をn色Lv2付与状態にするn=1〜2
敵単体をn色呪詛状態にするn=2〜4
1行動の単体与ダメージ値がn以上n=15000〜25000※獅子烈吼による怒り放出は不可。
計算上与えられるダメージが設定値を超えていれば、攻撃対象の残り生命力に関係なく達成。
1行動の単体被ダメージ値がn以下n=100〜1000※心頭滅却状態なら簡単(判定は生命ダメージのみ)
1行動でn以上単体回復n=2000〜5000、4000以上はコツがいる
敵をn回生命減少状態にするn=2~4※全体生命継続減少も1回としてカウント
n回以上敵の準備術を止めるn=2〜4、相手によっては困難になる
1行動で敵n体以上行動不能にするn=2〜4※敵の数が設定値以上の時に大音響なら確実に達成
n回以上敵を行動不能にするn=2〜6※複数対象技能も一回としてカウント
1行動でn体以上の敵を引きつけるn=3〜4
守護をn回以上行うn=3〜5 ※釣りすぎると意外と守護が出ないので注意
覚醒流派技能をn回使用n=1〜7
n人連携を1回行うn=2〜4※共演連携に含まれない。連携者が設定人数より多くても達成。

道場娘の覚醒修練

  • 依頼報告時、または覚醒指南之書によって獲得できる「技能経験値」(参考:技能覚醒)は、いったん依頼「道場娘の覚醒修練」に保管される。
  • 「道場娘の覚醒修練」は、依頼欄で総量を確認可能。
  • Lv40以上の敵との戦闘勝利時、依頼の経験値を3000消費して覚醒経験値を3000ずつ(3000に満たない場合は、その値)を追加で獲得できる。
  • なお、消費し終わった後は、(自動的に)依頼達成となり、依頼欄から自然消滅しています。(「達成報告」は必要ありません。)
  • 上限は240,000で、上限を超えるような報酬をもらおうとすると警告が出る。

道場勲札(どうじょうくんさつ)

  • 「道場勲札」は、道場依頼の報酬として獲得できる「もののふ道場」専用のポイントであり、NPC「道場出納役」で下記のアイテムと交換できる。
  • 「道場勲札」はアイテムとして存在するのではなく、データ上の数値(ポイント)です。(コマンドメニュー1−[情報]−[功績]で確認できます。 )
  • 「道場勲札」の一時的な所持上限は、「10,000」です。
  • 2016.12.14の信長コイン実装に伴い、「コンテスト装備」が追加される。
種別アイテム必要勲札備考
道具や材料御恩の心150御恩装備
御恩の宝珠400神秘石
精進の心2000精進装備
家臣団手形之束15使用すると《家臣団手形》を10個獲得できます。
覚醒指南之書1250依頼「道場娘の覚醒修練」の
残りが10000増加
納屋拡張の御免状?1500武家屋敷の納屋10枠増加
1キャラ15個まで
鳥獣商の置き土産50
藤之鍛錬術200
藤之匠道具箱150稼業用の職人装備
目録
特化系目録
特化之目録150争覇の章」までの特化系目録
新星之目録新星新目録のうち、特化目録・六(陰陽道は七、召喚術は伍)
鳳凰之目録鳳凰新目録のうち、特化目録・七(陰陽道は八、召喚術は六)
天下夢幻之目録天下夢幻新目録のうち、特化目録・八・九(陰陽道は九・拾、召喚術は七・八)
覚醒之目録覚醒新目録のうち、特化目録・拾、拾壱(陰陽道は拾壱、拾弐、召喚術は九、拾、拾壱)
勇士之目録勇士新目録のうち、特化目録・拾弐(陰陽道は拾参)
天楼之目録天楼新目録のうち、特化目録・拾参(陰陽道は拾四)
宝玉輝片30
金剛輝片150
魔輝晶・七160稼業で、鍛錬5以上の宝玉を鍛錬度7まで、必ず強化可能。
魔輝晶・九240稼業で、鍛錬5以上の宝玉を鍛錬度9まで、必ず強化可能。
魔輝晶・拾壱500稼業彫金道具で、鍛錬5以上の宝玉を鍛錬度11まで、必ず強化可能。
西施輝晶150
妹喜輝晶250
耐属の宝玉100
耐毒の宝玉
進和の宝玉
進励の宝玉
促常の宝玉
軍神力の源・弐5軍神のレベルアップに使用します(《力の源》の1.5倍の効果があります)
暁の神珠・壱10
奇稲田姫勾玉5000
神珠箱・暁10
分霊の依代8000
種別アイテム必要勲札備考
双晶石武練こはく双晶石250腕力+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
武練はり双晶石耐久力+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
武練さんご双晶石器用さ+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
武練真珠双晶石知力+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
武練瑠璃双晶石魅力+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
武練碧玉双晶石土属性+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
武練青玉双晶石水属性+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
武練紅玉双晶石火属性+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
武練ひすい双晶石風属性+5、鍛錬15/15
限界値:生気255能力40
家具1飾り扇子20取引不可
四段大箪笥70
五段大箪笥80
千社札・一日一善10
千社札・千客万来
千社札・差押20
三尊像200
白磁台上大壺100
180
天狗の能面50
般若の能面
なまはげの飾り面80
三味線180
小さな人型埴輪380
大きなこけし500
人型埴輪
土偶
熊手飾り750
陶製狸像
外用ハニワ
家具2巫女人形1000取引不可
極大庭石80
大きな植木50
大きな松の植木60
二本植木
酒屋入口樽100
立派なお地蔵
椰子の木130
小社80
庭門500
鐘突き堂1000
紫陽花花壇
五重塔2500
コンテスト装備百花繚乱縫箔・常9000
丸々猫頭巾・常4500
猫被大耳兜・常
狐ノ片面
扇子懐剣・常5625
管鼬刀・常
鳳凰長刃槍・常
風雷薙・常
藤娘歌舞伎杖・常
オニガシラ・常
雪月弓・常
鳩で豆鉄砲・常
肉球立物・常1125
一大事立物
風車立物
野良猫旗印・常
俺が旗頭だ!旗印
稲荷権現旗印・黒
稲荷権現旗印・白
御蔵番御蔵番への紹介状250〜10000詳細
種別アイテム必要勲札備考

上級道場勲札

関連イベント

備考

  • 2013年7月10日:『信長の野望 〜天下夢幻の章〜』サービス開始:http://www.gamecity.ne.jp/nol/tenkamugen/

  • 2014.02.19サーバーアップデート内容:
    ・新たな全ワールド共通ダンジョン「魔鉱佐渡金山」、および関連する道場依頼を追加しました
    ・全ワールド共通ダンジョンの特務札を共通化する、アイテム《共通特務札》を追加しました
    ※《共通特務札》を5枚所持していれば、どの特殊依頼でも受諾できるようになります
    今までに所持していた特務札は、NPC「道場娘まり」の[特務札の交換]コマンドから《共通特務札》に交換できます

  • 2014年5月21日:「2014年5月アップデート」実装(“全ワールド共通ダンジョン”に“特別依頼”が新登場! ほか) http://www.gamecity.ne.jp/nol/updateinfo/201405.htm

  • 2015年7月15日:「家臣団アップデート」実装:http://www.gamecity.ne.jp/nol/library/kakusei.htm
    “もののふ道場”の特別依頼に、少人数の徒党員でしか挑めない新依頼“少人数特別依頼”が加わりました。

  • 2016.08.03:クライアントパッチ内容
    ・《依頼札》を受け取る際、所持枚数と受け取る枚数の合計が上限である5枚を超える場合には、
    一時的に受け取らず、後で受け取ることができるようにしました

  • 徒党制限の緩和について:一部の依頼を除き、2019.08.07のイベント(もののふ討伐録)より、《道場娘まり》から受諾できる通常依頼週間依頼特別依頼徒党制限が緩和され、1人から挑戦できるようになりました。また、家臣を複数呼び出せるようになりました。
    https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/event/20119.html

  • 2021.08.11サーバーアップデート内容:
    ・“天下布武異録・濃姫編”の一部の依頼詳細に、道場依頼《イザナギ》の達成を促すメッセージを追加しました
    ・NPC《道場娘まり》の道場依頼から見られる依頼《瘴気を纏うもの?》《封印の大樹?》の依頼詳細に受諾条件を追記しました

  • 2021.08.18サーバーアップデート内容:
    ・NPC《道場娘まり》のメニュー《道場依頼》を《道場依頼・壱》と《道場依頼・弐》に分けました
    ダンジョン凶禍オノゴロ」の依頼は《道場依頼・弐》より受諾できます

→ このページのトップ(もののふ道場)に戻る。

その他情報

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ↑中華業者対策だよ -- 2015-12-31 (木) 12:37:08
  • 巻き込み戦闘 -- 2016-01-11 (月) 21:21:21
  • 恐ろしい魔物の、魔穴の苗木で行ける依頼に、死界鬼でも行けます。 -- 2016-03-01 (火) 17:15:50
  • 多アカで通常依頼や特別依頼に通いまくると、マクロ対策に道場娘まりから漢字の読みテストや加減乗除の算数テストが出ることがあります。 -- 2016-03-04 (金) 11:16:00
  • 助力小判 -- 2016-04-04 (月) 19:18:41
  • 証のアイテム処理が待ってると思うとやる気が起きない。倉庫ゲームじゃ無いだろがコーエー -- 2016-04-11 (月) 17:05:55
  • 恐ろしい魔物根国土雷出現依頼の畜生餓鬼を削除しました、出現しない為 -- 2017-07-29 (土) 20:34:25
  • 雑魚狩りで盗賊の乱入が全く起きなくなったんだけど確率下げられた? -- 2018-07-16 (月) 12:56:59
    • 「神代の盗賊」は、今なお健在ですよ。体感的には、戦闘に少してこずって時間がかかっているときに現れることが多いように思います。すなわち、敵を瞬殺してしまうような場合には、現れにくいのかも知れません。 -- 2020-04-18 (土) 22:56:01
  • 恐ろしい魔物でも他の人を巻き込むんだね。相手がたまたま苗木を持っていたのかも? -- 2020-04-18 (土) 18:03:41
    • 以前、通常依頼で「魔獣の森」へ行っていた時に巻き込まれてしまいました。なお、こちらは「魔森の苗木」を持っていませんでした。戦闘を仕掛けた徒党も巻き込まれた人も全滅で、良い経験にはなりましたが、その後が大変でした。 -- 2020-04-18 (土) 22:51:24
  • ほとんどの依頼から徒党制限が撤廃されソロ入場可能になっている。洞に眠る怪と神域の龍は以前とかわらない -- 2020-04-19 (日) 18:08:57
お名前: