天下夢幻の章 地図 天下布武異録
安土 †
2013年07月10日実装
概要 †
安土とは、全ワールドのプレイヤーが一堂に会する町。両替商や生産施設といった町の基本的な機能はもちろん、冒険の新たな起点となる"もののふ道場"、"冒険板"といった、この町ならではの機能も備わっている。(公式サイトより)
- 安土は織田信長が拠点とした安土城とその城下町を再現した町です。
- 通常、PCたちが各大名家に仕えて活躍する世界とは時間軸の異なる、「もう一つの戦国」といわれています。
入場・退場方法など †
入場方法 †
- 新規作成キャラクターの場合、安土のもののふ道場玄関前に自動的に降り立つ(ゲームが安土からスタートします)。
- 各勢力に仕官し、安土を去った場合、下記の手段で右京から戻る必要がある。
- 既存プレイヤー、もしくは一度安土を去った新参者の場合、山城の右京の神社にいるNPC“謎の女”より天下布武異録・信長編の序章を達成(スキップ可)することが必要。
- Lv60以下の場合、所属している武家が足利家と敵対していると警護や門衛に襲われる可能性があるので要注意。
- 天下布武異録の序章を進めて安土に入り、安土城神社内のNPC《降神祈祷師》から軍神の説明を受けることで、属国以外の神社にいる各地のNPC《降神祈祷師》から安土へ移動できるようになる。
退場方法 †
- 安土城神社内のNPC《降神祈祷師》又は安土のもののふ道場前の「社(やしろ)」から、安土に移動した元の町へ戻ることができる。
界〜複数の安土 †
安土は複数の「界」で構成されています。それぞれの界は皆、同じ安土で、NPCや施設、受けられる依頼などに違いはありません。
ただし、違う界にいるPC同士は、安土にいても出会えません。
一緒にプレイしたいPCが他の界にいる場合や、現在の界が混雑している場合などは、別の界に移動するといいでしょう。
界を移動するには、NPC「遷界修験者」に話しかけます。「遷界修験者」は安土城の神社の前および安土の外門そばにいます。
※混雑緩和のため、12の安土(サーバー)が存在する。NPC“遷界修験者”、及び南蛮船の出入りの際に安土間を移動できる。
天(最初のページに存在。いわゆるch1であり、比較的に混みやすい(比較的に人が多い)。
幻、龍、斬(最初のページに存在。)
鳳、瞬 (初心者推奨)(新参者推奨)
陣 (帰参者推奨)
飛 (乱世推奨)
撃 (紺碧推奨)
夢 (山吹推奨)(何らかのイベントがこのサーバーで開催されることが多いので、非常に混む場合がある。)
凰 (萌黄推奨)
下 (真紅推奨)
施設 †
- 安土郊外(安土の南門から、「安土郊外」を選択することによって、移動が可能。)
- 南蛮街船着き場(安土の西端(琵琶湖方面)にいる《船頭》か、安土南門(安土門外)から、「南蛮街船着き場」を選択することによって、移動が可能。)
- ダンジョンについては、ダンジョンをご参照ください。
地図及びNPC †
安土 †
地図右(東部)付近のNPC |
教会(南東部)敷地内 |
---|
名前 | 備考 | 名前 | 備考 |
---|
リリ | 指輪 | 手縫いの小梅 | 九州腕貫の合成 |
鏡華 | 化粧/耳飾の変更 | トマス | 髪型/髭の変更 |
名研ぎ師大松 | 九州神秘石の加工 | 助力報酬商 | 助力小判の交換 |
商人系NPC(名前のみ) |
---|
ビセンテ | 忍着屋 | 暗器屋 | |
その他NPC(名前のみ) |
---|
アンジェロ | はしゃぐ若者 | 鈴姉 | 花摘みの少女 |
流暢な神父 | うっかり六郎 | 安土の神父 | 信じる親父 |
感心する女 | 端麗な信者 | 高山重友 | ふらり観光客 |
安土の商人 | お千 | ふらり町歩き | 新左衛門 |
柿好き | 柿食う客 | 安土の豪商 | 安土裏知り |
介次郎 | 博徒 | |
安土城 †
1つ目の階段を上がって、右側(「神社」とは反対側のゾーン)
安土城天主 †
(注)ゲームを一定以上進めないと、新規に作成したPCなどでは「安土城天主」に行くことができない。
備考 †
- 2016.11.16クライアントパッチ内容(抜粋):
・新参者クエストに関連する安土城のNPC《三輪栖》、《妖魔鬼》を削除しました。
・各町から安土、妙院郷、城下町などへの移動を行った際に、徒党が解散されないように変更しました。
- 2017.12.13クライアントパッチ内容(抜粋):
・安土に新エリア「南蛮船」を追加しました。
・「安土の町」および「安土城」のNPC《安土城小荷駄》から《南蛮船広間》に移動できるようになりました。
- 2019.10.09クライアントパッチ内容:
・ダンジョン「熊本城」を追加しました
これに伴い、安土に入場用のNPC《絵草子屋ゆめ》を配置しました。
※ダンジョン「熊本城」は『天楼の章』アカウントのレベル71以上のキャラクターで入場できます。
- 2020.02.05クライアントパッチ内容(2020年2月5日 17:20追記):
・ダンジョン「夢幻城」および入場エリア「夢幻城・城下」を追加しました
これに伴い、安土に入場用のNPC《明智光秀》を配置しました
※ダンジョン「夢幻城」は『天楼の章』アカウント、ネットカフェアカウントでプレイできます
※『天楼の章』未満の製品版アカウントでも一定の階数まで遊ぶことができます
- 2020.08.05クライアントパッチ内容:
・ダンジョン「逢魔幻影館」を追加しました
これに伴い、安土にNPC《安土町方衆》を設置し、[コマンドメニュー1]-[情報]-[功績]に「道場感状」を追加しました
- 2021.03.03クライアントパッチ内容(2021年3月11日 18:00追記):
【天下布武異録】
・攻城戦「安土城」を追加しました
※「安土城」は徒党依頼のみとなります
・NPC《安土武者奉行》のメニューを[徒党依頼]と[軍団依頼]に分けました
・NPC《安土武者奉行》に[物語回想]のメニューを追加しました
・NPC《茶坊主》に[《布武感状》と報酬を交換]メニューを追加しました
・NPC《織田軍使番》のメニューリストの順番を入れ替えました
・NPC《織田軍使番》に「殊勲陣触」関連のメニューを追加しました
【鬼神の力】
・「鬼神の力」を追加しました
「鬼神の力」に関するチュートリアルは、「安土城」を含む各勢力の本国の神社のNPC《岩戸の巫女》から受けられます
・NPC《岩戸の巫女》を安土城および各勢力の本国の神社に配置しました
- 2021.04.28クライアントパッチ内容:
・NPC《修理屋》を安土城に配置しました
→ このページのトップ(安土)に戻る。
コメント †