オリジナル版 修得系 レベルアップに必要な経験値と熟練度
潜在能力 †
このコンテンツはまだ不完全です。わかる方は随時編集お願いします。
編集方法がわからない方はコメント欄にコメントいただけると幸いです。
概要 †
「潜在能力」を引き出すと、PCの基本能力や技能実装枠など、様々な分野を強化することができます。
「潜在能力」には、「基本潜在能力」と「戦闘潜在能力」があります。
「基本潜在能力」は全職業で共通ですが、「戦闘潜在能力」は職業によって選べるものが異なります。
「潜在能力」は。コマンドメニュー1−[情報]−[潜在能力]で確認することができます。
※潜在能力には、そのキャラクターで割り振った潜在能力値に応じて新たに出現するものがあります。
・熟練度を貯めて潜在能力を高める
チュートリアル(課題)を進めると、「戦闘」や「依頼」の達成などで「熟練度」を獲得できるようになります。
熟練度が一定値以上貯まると、「潜在能力Lv」が上がります。
潜在能力Lvが上がると、「潜在能力値」を獲得できます。
潜在能力値を使うと、任意の潜在能力を引き出せます。すでに引き出した潜在能力をさらに強化することもできます。
潜在能力の引き出しまたは強化に必要な潜在能力値は、潜在能力によって異なります。
・計画的な潜在能力強化を
Lvアップに必要な熟練度は、潜在能力Lvが上がるほど多くなります。
引き出せる潜在能力の数に制限はありませんが、無計画に潜在能力値を使っていると、後で苦労するかもしれません。
PCをどのように強化したいのかよく考えて、必要な潜在能力から引き出していくといいでしょう。
潜在能力レベル †
レベルアップに必要な経験値と熟練度
- レベル30以降、一定レベルの敵を倒したとき戦闘報酬として熟練度が加算されるようになる。
- 熟練度が一定値に達するごとに潜在能力レベルが上がる。
- 潜在能力レベルが1上がるごとに潜在能力値を10獲得できる。
- 潜在能力に潜在能力値を割り振ることにより潜在能力を向上させることができる。
- 潜在能力の種類ごとに向上させることのできる回数は決まっている。
- 同じ潜在能力を2回、3回と向上させるたびに、1回の向上に必要な潜在能力値は増えていく。
- 基本潜在、戦闘潜在のカンストLvは6554
基本潜在能力 †
戦闘潜在能力 †
振り直し †
備考 †
- 2004年6月30日版 クライアントパッチ内容:
【潜在能力の導入】
・ PCの新たな成長要素として「潜在能力」の仕組みを導入しました
すべてのPCは、レベルが30に達した後、戦闘報酬として「熟練度」が加算されるようになり、その蓄積量が一定値に達した場合、「潜在能力レベル」が上昇するとともに、「潜在能力値」を獲得します
獲得した「潜在能力値」を各「潜在能力」に割り振ることにより、様々な能力を向上させることが可能となります
「熟練度」は一定レベル以上のNPCを倒した際に獲得可能であり、通常の経験値同様、「潜在能力レベル」の上昇とともに、レベルアップに必要な「熟練度」の総量も上昇します
- 2014.12.17クライアントパッチ内容:
・[コマンドメニュー1]−[情報]−[潜在能力]から、生産潜在能力を削除しました
→ このページのトップ(潜在能力)に戻る。
コメント †