【天下人】【陣取戦】【陣取大戦】【合戦場】【勢力】
合戦 †
※ 2013.11.13の天下夢幻の章第二陣の実装により大幅な仕様変更が有り、現在の仕様と記載内容に相違がある場合が有ります。
※ 天下夢幻の章第二陣以前の仕様についてはこちら
※ 2020.02.05の天楼の章“第六天魔王”アップグレードの実装により仕様変更が有り、現在の仕様と記載内容に相違がある場合が有ります。
概要 †
勢力はそれぞれ「軍資金」を持ちます。
軍資金は支配している国に応じて、少しずつ貯まっていきます。
軍資金が100%貯まると、「進軍目標」を選んで、合戦を仕掛けることができます。
進軍目標は、軍資金がある程度貯まると、NPC「評定衆補佐」の[献策進言][献策決議]で選べます。
得票率の一番高い勢力が進軍目標になります。
※勢力の情報はコマンドメニュー2−[国勢]−[勢力情報]およびコマンドメニュー2−[天下情勢]−[勢力情報][外交状態]で見られます。
※合戦が発生すると、ログイン時に告知されます。コマンドメニュー2−[国勢]−[勢力情勢]または町の「立て札」に書かれた御触書でも確認できます。
合戦は定期メンテナンス後に始まり、1週間続きます。
合戦には身分が与力以上またはLv20以上で参加できます。
軍資金が100%以上貯まり、献策で進攻先が決定した場合、自国または同盟国と隣接している城砦に対して合戦が発生する。
合戦の種類 †
- 陣取戦
- 外郭・属国本城および中核拠点の奪還戦で発生する従来の合戦。
合戦は「陣取戦」で行われます。
「陣取戦」と「陣取大戦」で構成され、1週間続きます。
種類 | 内容 | 備考 |
---|
陣取戦 | 陣取戦 | 土・日曜日以外に行われる。敵陣を陥落させ、相手より多くの戦果を得ることが目的。 | | 陣取大戦 | 土・日曜日に行われる。陣取戦より得られる総戦果が高い。 | |
すべての合戦は終了時間になった時点で戦果が1以上多いほうが勝利します。
合戦終了時の総戦果の多い勢力が優勢、少ない勢力が劣勢となります。双方の戦果に2倍以上の差がつくと、大勝(大敗)になります。
合戦の結果と進軍側・防衛側の立場によって、領土の所属が変化します。
敵の本国本城を陥落させるには、大勝が必要です。
タイムスケジュール †
- 1回の陣は陣取戦が4時間。
- 1週間に発生する陣は全20回。タイムスケジュールは以下のとおり。
- 陣取戦
曜日 | 開催時間 |
---|
昼陣 | 夕陣 | 夜陣 |
---|
10:00 〜 14:00 | 15:00 〜 19:00 | 20:00 〜 24:00 |
---|
水 | ――― | 陣取戦 | 陣取戦 |
---|
木 | 陣取戦 | 陣取戦 | 陣取戦 |
---|
金 | 陣取戦 | 陣取戦 | 陣取戦 |
---|
土 | 陣取大戦 | 陣取大戦 | 陣取大戦 |
---|
日 | 陣取大戦 | 陣取大戦 | 陣取大戦 |
---|
月 | 陣取戦 | 陣取戦 | 陣取戦 |
---|
火 | 陣取戦 | 陣取戦 | 陣取戦 |
---|
軍事物資 †
物資名 | 用途 | 得られる評定依頼 |
---|
軍資金 | 合戦(進軍) | 全種 |
---|
兵糧 | 進軍時の同盟勢力への援軍要請 |
---|
軍用馬 | 合戦(遠征時) | 軍事 |
---|
軍用船 | 合戦(海路進軍時) | 内政 |
---|
総戦果 †
- 2017.04.12(勇士の章2ndシーズン)より総戦果の加算は1日毎になりました。
- 各勢力が各陣取戦で獲得した戦果を夜の陣終了時にその日1日分を合計し、その戦果比により総戦果が加算されていく
- 陣取戦:10000を陣取戦で獲得した両軍の1日分の合計の戦果比で分配
- 例:夜の陣取戦終了時の1日分の戦果のが勢力A8000勢力B12000の場合
勢力Aの総戦果に+4000勢力Bの総戦果に+6000
- 陣取大戦:20000を土曜日(または日曜日)に獲得した両軍の戦果比で分配
- 例:土曜日夜の陣取大戦終了時の1日分の戦果の合計が勢力A9000勢力B1000の場合
勢力Aの総戦果に+18000勢力Bの総戦果に+2000
領土変化 †
合戦終了時に総戦果の多い陣営が優勢、少ない陣営が劣勢。2倍以上差がつくと大勝(大敗)。
陣営 | 結果 | 領土変化 | 備考 |
---|
進軍側 | 大勝 | 進軍先拠点に加え同じ領国内の同種拠点を奪取 | ※ | 優勢 | 進軍先奪取 | 敵本国本城の場合は大勝が必要 | 劣勢 | なし | | 大敗 | 進軍元陥落 | | 防衛側 | 大勝 | 敵進軍元奪取 | | 優勢 | なし | | 劣勢以下 | 陥落 | 本国本城の場合は大敗で陥落(滅亡) | 国境の戦い | 優勢以上 | 進軍先奪取 | 進軍先が敵本国本城の場合は大勝が必要 | 劣勢以下 | 敵進軍先陥落 | 敵進軍先が本国本城の場合は大敗で陥落(滅亡) |
- ※例:織田家(尾張国内)外郭(犬山)への侵攻で大勝すると、同じ尾張国内で織田家が領有している外郭拠点(沓掛・勝幡のいずれか)を奪取する。
戦場への移動 †
武将の再配置時間 †
合戦報酬 †
合戦翌週のみ報酬を受け取ることが出来る
- 合戦後、勝敗に応じて合戦に参加した勢力で俸禄(領国銀)が加増
- 獲得した手柄はお抱え商人
と顔利き商人で各種アイテムと交換できる
- 交換しないままメンテを迎えるとクエストが消えて交換できなくなる
- 合戦の翌週に交換せずに残っている手柄は、メンテナンス時に最大5,000貫まではお金(手柄10=1貫、手柄10未満切捨て)に、残りは名声に変換される
- お抱え商人の報酬は自国の保有砦数に応じて必要な手柄数が若干軽減される
- お抱え商人は合戦当事国および援軍参加国の城エリアに合戦翌週のみ配置される
- 2014.12.17(覚醒の章)より神秘石が一新され、腰袋軽糸が追加された
- 2017.04.12(勇士の章2ndシーズン)より顔利き商人が廃止され、お抱え商人に一本化された
- 同アップデート時に火食鳥の原石や九十九の源等が追加され、一部アイテムが廃止された
- 2017/12/27(勇士の章3rd)より消耗品・参および戦国番付が追加
- お抱え商人
種別 | アイテム | 手柄 | 上限 | 備考 |
---|
基本報酬 | 甘露 | 20 | - | |
---|
格式帳 | 50 | - | | 上級紙の格式帳 | 80 | - | | 抹消された格式帳 | 120 | - | | 古の格式帳 | 200 | - | | 紋の秘伝帳 | 200 | - | | 血脈の力 | 60 | - | | 改装金片 | 150 | - | | 改装銀片 | 150 | - | | 青金剛石 | 10,000 | 5 | | 黒金剛石 | 30,000 | 3 | | 赤金剛石 | 50,000 | 1 | | 改装具・壱 | 剛勇の具足改装具 | 20,000 | - | |
---|
剛勇の帷子改装具 | 20,000 | - | | 道士の縫箔改装具 | 20,000 | - | | 道士の長絹改装具 | 20,000 | - | | 羅漢の具足改装具 | 20,000 | - | | 羅漢の長絹改装具 | 20,000 | - | | 祈祷師縫箔改装具 | 20,000 | - | | 祈祷師帷子改装具 | 20,000 | - | | 道士の兜改装具 | 5,000 | - | | 道士の額金改装具 | 5,000 | - | | 道士の冠改装具 | 5,000 | - | | 道士の頭巾改装具 | 5,000 | - | | 羅漢の兜改装具 | 5,000 | - | | 羅漢の額金改装具 | 5,000 | - | | 羅漢の冠改装具 | 5,000 | - | | 羅漢の頭巾改装具 | 5,000 | - | | 改装具・弐 | 戦士の具足改装具 | 20,000 | - | |
---|
戦士の帷子改装具 | 20,000 | - | | 遊牧民縫箔改装具 | 20,000 | - | | 遊牧民長絹改装具 | 20,000 | - | | 暗殺者具足改装具 | 20,000 | - | | 暗殺者帷子改装具 | 20,000 | - | | 敬神の縫箔改装具 | 20,000 | - | | 敬神の長絹改装具 | 20,000 | - | | 遊牧民面具改装具 | 5,000 | - | | 戦士の兜改装具 | 5,000 | - | | 戦士の額金改装具 | 5,000 | - | | 敬神の冠改装具 | 5,000 | - | | 敬神の頭巾改装具 | 5,000 | - | | 消耗品・壱 | 力の源・極 | 500 | 10 | |
---|
九十九の源・極 | 1000 | 10 | | 魔導の源 | 1000 | 100 | | 城下町手形 | 50 | - | | 家臣団手形之束 | 20 | - | | 覚醒修練の書・壱 | 1,000 | 30 | | 覚醒修練の書・弐 | 1,800 | 20 | | 覚醒修練の書・参 | 2,500 | 10 | | 戦闘熟練書・拾弐 | 300 | - | | 武功札 | 500 | 10 | | 腰袋の継ぎ糸 | 1,000 | 100 | | 腰袋の継ぎ糸・弐 | 2,000 | 100 | | 腰袋軽糸 | 2,000 | 10 | | 腰袋の飾り糸 | 30,000 | 3 | | 青石のかけら | 1,000 | 500 | | 赤石のかけら | 1,000 | 500 | | 消耗品・弐 | 合戦の御守刀・壱 | 5,000 | 10 | |
---|
主従の力 | 15,000 | 1 | | 変化勾玉 | 5,000 | 10 | | 霊神の朱筆 | 5,000 | 5 | | 依代の断片 | 1,000 | 10 | | お供訓練手形 | 10,000 | 5 | | 遊技メダル | 1,000 | 10 | | 覇道の装備箱 | 500 | - | | 金運之書・参 | 5,000 | 3 | | 多彩極上材料袋 | 3,000 | 5 | | 不死鳥の御刀油 | 3,000 | - | | 火食鳥の原石 | 1,000 | 15 | 価値35 | 忠臣の原石 | 10,000 | 1 | 価値45 | 剛の籠手秘伝・参 | 24,000 | 3 | | 剛の籠手神髄・壱 | 30,000 | 3 | | 剛の籠手神髄・弐 | 60,000 | 3 | | 剛の籠手紐・壱 | 450 | - | | 剛の籠手紐・弐 | 4,500 | - | | 夢幻の功績帳・壱? | 1,000 | 5 | | 家臣熟達書片? | 1,500 | 5 | | 武闘祭評勲の書 | 10,000 | 10 | | ○○家報酬 | ○○家昇り旗 | 300 | - | |
---|
二間半○○家鴨居 | 150 | - | | ○○家鴨居 | 300 | - | |
- 戦国番付
備考 †
主将・副将などの名前ありの相手は戦闘中に構成員を倒されるごとに全与ダメージが上昇する。
サブメニューの戦況表示で見れる(初期は100%から、1の党首は最大200%お供は最大150%)。
陣営効果と重なるため星読秘術と重なるとトンデモなダメージになるので要注意。
その他 †
- 2019.02.27サーバーアップデート内容:
・合戦場に登場するNPCの能力値と使用技能を調整しました。
・NPC《評定衆補佐》《軍監》から勢力用の鹵獲物資量を確認できるようにしました。
※勢力用の鹵獲物資量はNPC《評定衆補佐》の選択肢[合戦]−[鹵獲物資確認]、NPC《軍監》の選択肢[補給物資確認]から確認できます。
- 2020.02.05(『信長の野望 Online 〜天楼の章〜』““第六天魔王”アップグレードを実装)
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/updateinfo/21853.html#tenrou_second
合戦の調整
- 合戦の開催日時の調整
合戦時間を24時までに終了するよう、以下に変更します。
区分 | 調整前 | 調整後 | 備考 |
---|
昼陣 | 11:00〜15:00 | 10:00〜14:00 | | 夕陣 | 16:00〜20:00 | 15:00〜19:00 | | 夜陣 | 21:00〜25:00 | 20:00〜24:00 | |
- 合戦戦果の調整
終了間際での攻防や、昼陣・夕陣の結果で合戦の大勢が決してしまうことへの対応として、獲得戦果を以下に変更します。
・移動式大筒の戦果を、通常の陣取り時の4倍→2倍に変更
・突撃武将の目標制圧時の戦果倍率を、2〜6倍から2倍に固定
・継続戦果に陣ごとの最大値を設定
- 合戦参加条件の調整と仕官日数による称号の追加
「浪人」の援軍としての位置づけと、勢力に仕官することへのメリットの強化を行います。
・合戦場に入場する際に、加担した陣営の人数が敵対陣営の人数よりも少ない場合にのみ、 無所属(浪人)の参戦が可能になるよう変更。
・勢力への仕官日数で獲得できる、合戦場でのみ能力値が上昇する「称号」を実装。
- 合戦での獲得報酬の調整
合戦場を主な活躍の場とされている方のプレイ状況を鑑み、報酬品にダンジョンで獲得できるものを追加します。
・経験値およびゲーム内通貨が、NPC戦で獲得できるように変更。
・合戦手柄での報酬品に、ダンジョン等の報酬アイテムを追加。
- 鹵獲物資と決戦コマンドの調整
筆頭や筆頭補佐、評定衆のプレイヤーへの負担軽減と、鹵獲物資との交換アイテムを所持していないプレイヤーが合戦に参加しづらい状況となっていることへの対応として、以下の仕様を廃止いたします。
・勢力用鹵獲物資(決戦コマンド)の全面廃止
・個人用鹵獲物資アイテム「奮戦の刻」の廃止
関連項目 †
・鹵獲物資
その他情報 †
寄合所は特定PC名を挙げて誹謗中傷する場所ではありません。
|