安土-南蛮船 景品交換役(南蛮遊技場)

南蛮遊技場

概要

安土の「南蛮船」内に作られた、南蛮の遊びが楽しめる「南蛮遊技場」。その中では、「南蛮こま(ルーレット)」や「南蛮かるた(トランプ)」といったミニゲームが楽しめます。
大人数で気軽に参加できるものや一人でじっくり頭を使うものなど、その日の気分に合わせて遊べます。ゲームで手に入る「遊技メダル」は、専用の豪華景品と交換可能です。

一般遊技場

南蛮こま

  • こま勝負師にて南蛮こま(ルーレット)で遊ぶことができる。
    • 最初に1枚単位か10枚単位か選択することができる。
      • 1枚単位は1目に最大10枚、10枚単位は1目に最大100枚賭けることができる。
    • 南蛮こまを開始すると、賭けを行う盤面が表示される。
    • 盤面には、文字の書かれた3×8のマスと、紅白に賭けるマスがある。
  • 徒党を組んでない場合はすぐにスタートする。
    • 徒党を組んでいるときは、徒党員全員が南蛮こまの画面を開いた後、賭けを開始できるようになる。
  • 賭け画面上部に表示されている制限時間以内に任意の箇所に[遊戯メダル]を賭けることができる。
    • 賭けた箇所の範囲の大小により、予想が的中した際のメダル払い出しの倍率が変動する。
    • 小さい範囲で的中させるほど、高い倍率で払い出される。
    • 「盤面の切り替え」を選択するか、【insert】【PgUp?】キー(コントローラーではL1・R1ボタン)を押すことで、盤面の賭け情報を切り替えられる。
      • 表示を切り替えることで、一緒に参加しているプレイヤーが賭けた箇所を見ながら賭けを行うことができる。
  • 制限時間を終了すると、矢の付いたこまが回転し、予想した場所に止まるかどうか決まる。
  • 的中した場合は、自分がどの範囲にどれだけのメダルを掛けていたかによって、メダルの収支が計算される。
  • 「特」の目に矢が止まった際は、1目賭けを行っていた場合、どの目に賭けていたとしても1箇所だけ1目賭けが当たったのと同等の払い出しが行われる。
    • 複数の1目賭けを行っていた場合は、最も賭けメダル数が多い目が当たったことになる。
  • 「南蛮こま」を遊んでいる最中に何らかの理由でゲームが終了した場合、その回の勝負で使用したメダルは没収となる。
    賭け範囲と、予想が的中した際の払い出し倍率
    賭け範囲倍率
    1目24倍
    2目12倍
    3目8倍
    4目6倍
    6目4倍
    8目3倍
    12目2倍

南蛮かるた

  • かるた勝負師にて南蛮かるた(おいちょかぶ)で遊ぶことができる。
    • おいちょかぶのルールについてはWikipedia等を参照。
      • 賭けてない場札の決め札の引き方等、実際のルールと異なる部分もある。
    • 使用される札は盃1〜10と刀1〜10の20種が各1枚ずつの計20枚。
      • そのため場札が盃1刀2盃2刀2のような場合や既に場札に2枚出ている数字の決め札を子も親も引く事は無い。
    • かるた勝負師は2箇所(x3エリアで全6箇所)に存在するが、出目に違いはない。
    • 場札1〜4の組み合わせは計算上186万0480通り(見た目は9万3024通り)存在するが、各キャラクター毎に120パターン?程が割り振られている。(2017.12.20 UPDATEにて修正)
      場札と決め札は勝負毎に1枚ずつのランダムでは無く親の1枚目+場札4枚+決め札を1組とした複数組をデータとして実装している。、
      • なので、データの実装数によっては全く出ない札の組み合わせが存在する。
        (むしろ、出ない組み合わせの方が圧倒的に多い(?))
  • 役と倍率
    • 使用される札には盃と刀の2タイプが存在するが役の強弱に関係は無い。
    • 盃と刀が混在していても役として成立する。
      • 例:刀2刀3盃4でもノボリかぶが成立する
        倍率備考
        引き分け0倍相手と札の合計の一の位が同じ場合。札数は関係なし。=負け。
        通常勝利2倍札の合計の一の位が相手の札の合計の一の位より大きい場合。
        かぶ勝利3倍札の合計の一の位が9になる組み合わせ。札数は2枚でも3枚でも有効。
        ノボリ勝利50倍3枚の札が連続的な昇順の数(5・6・7等)である場合。(9・10・1等)10を跨ぐ場合は無効。
        ノボリかぶ勝利200倍3枚の札が連続的な昇順の数かつ、札の合計の一の位が9になる組み合わせ。(=2・3・4)
        クッピン--親のみ。9と1の組み合わせ。順不同。子のかぶ(9)にも勝てる。
        シッピン--親のみ。4と1の組み合わせ。順不同。子のかぶ(9)にも勝てる。
  • 攻略法
    • 場札1〜4により決め札の内容と順番が固定
      • 但し、場札の見た目が同じでも最大20種類のパターンが存在する可能性がある。
      • 100パターンくらいで9割以上勝てるようになる。 (2017.12.20 UPDATEにて修正)
    • 全部の場札に同じ枚数を賭けても、かぶが2つ以上か、かぶが1つと通常勝利が1つか、通常勝利が3つ以上でトータル的には+です。
      • さらにヒント:無(0)無(0)無(0)通(10)よりも無(0)無(0)負(1)か(10)の方が+です。
  • 攻略法2
    • 高価な景品を狙うなら、かぶ勝利の3倍でも、勝ったり負けたりで気が遠くなると思います。
    • それならばノボリ勝利以上を狙うべきではないでしょうか?。
    • のぼり勝利を狙える数字は、(1・5・6・7)。ノボリかぶ勝利を狙えるのは(2)
    • なので(1・2・5・6・7)だけをベットし、のぼり勝利狙い以外の画面は連打で飛ばし、高回転で回すのが近道ではないでしょうか。
  • リーチ目
    • 賭け方によっては成立しないので注意。
    • 盃と刀が混在していても役として成立するが、例えば盃2と刀2は全くの別物。
    • キャラクターによっては存在しない組み合わせもある(?)ので参考程度に。
    • 場札の見た目が同じでも最大20種類のパターンが存在する可能性がある。
場札1場札2場札3場札4備考
盃5盃3刀4盃2ノボリかぶ
盃7盃2刀10刀7ノボリかぶ
盃8刀7盃5盃3ノボリ
盃9刀1盃5盃1ノボリ
刀3盃9刀7盃8ノボリ
刀4刀1盃6刀5ノボリ
刀5刀8刀1刀3ノボリ
?1?2?2?9ノボリかぶ。
?1?2?5?10ノボリかぶ。南蛮かるたで最大の払い戻し。(?)
?2?5?10?1ノボリ。
?3?6?7?2ノボリかぶ。
?5?6?9?7ノボリ。
?6?1?2?3ノボリかぶ。
?7?6?4?1ノボリ。
?7?7?10?2ノボリかぶ。
?8?1?9?2ノボリかぶ。
?8?2?7?9ノボリかぶ。
?9?2?1?5ノボリかぶ。賭け方によりノボリにもなる。
?9?4?1?5ノボリ。
?10?5?3?1ノボリ。
  • ハズレ目
    • 何をやっても引き分け以上にならない(=負ける)ので適当に最低値を賭けて流す。
    • キャラクターによっては存在しない組み合わせもある(?)ので参考程度に。
      場札1場札2場札3場札4備考
      盃3刀10盃10刀88に引き分けの1パターン
      盃4刀6盃2盃69に引き分け、クッピンに負け、9に負けの3パターン
      盃5刀10盃2盃78に引き分け、9に負けの2パターン
      ?7?10?3?27で引き分け、9に負け、クッピンに負け、シッピンに負けの4パターン。
      ?10?8?2?107で引き分け、クッピンに負けの2パターン。
      ?10?10?8?2シッピンに負け、9で引き分け、9に負けの3パターン。

景品一覧

NPC一覧

名前備考-名前備考
入場管理役南蛮船広間への移動メダル販売役遊戯メダルの販売(100枚まで購入可能)
遊戯メダルの一時的な所持上限は、6,000,000
景品交換役景品交換出張両替商
出張御蔵番売店?食料等の販売
かるた勝負師こま勝負師
勘の良い翁夢見がちな男
伸介遊技場支配人遊技場の説明
薄ら笑いの男素寒貧の博徒
豪快な女研究する若者
黒服
名前備考名前備考

その他

  • プレイ中に「お腹が空いた」が出ると、ゲーム画面を強制的に閉じてしまうので注意。

特別な遊技場

  • 今後のアップデートで実装予定

情報募集中

コメントはありません。 コメント/南蛮遊技場?

お名前: