覚醒の章】【陸奥】【ダンジョン】 中尊寺勧進帳交換

中尊寺金色堂

2016.03.09実装

概要

平安時代末期、栄華を極めた奥州藤原氏により中興された中尊寺。戦国の世となった今では、見る影もなく荒廃してしまい、ひっそりと平泉(ひらいずみ)の地に佇んでいます。
それがある時を境に、“とんでもない秘宝”が眠る寺として、奥州の名立たる大名たちが軍勢を寄せるようになります。果してこの寺に秘宝は存在するのか?
みなさまは与えられる試練を1つずつ乗り越えて、事の真相に迫ります。
※中尊寺金色堂は陸奥(むつ)の地に登場する、「徒党マッチング機能」に対応したダンジョンです。
なお、中尊寺金色堂では、敵NPCが周りにいる敵NPCを巻き込む戦闘方法となっています。

陸奥を治める《伊達政宗》の下を1人の僧が訪れ、「中尊寺金色堂に秘宝が眠っている」という噂話を伝えます。
しかも、その秘宝とは、三種の神器の1つ“天叢雲剣”だというではありませんか。
《政宗》の学問の師である《虎哉宗乙(こさいそういつ)》は、この噂話を世まい言と断じますが、《政宗》は大層興味を引かれた様子。
《政宗》の強い意志を感じた《宗乙》は噂話を一旦預かり、弟子である“宗喜”に、腕の立つ者に助力を求めて金色堂を調査するように伝えるのでした。

入場方法

陸奥:『ぬ−ト』瑞巌寺内のNPC「宗喜」に話しかける。(入場の条件:覚醒の章アカウント以上かつレベル45以上のキャラクター)
(自動徒党の「宗喜の戦闘指南」を利用して飛ぶことが可能。)
(1.コマンドメニュー1−[徒党]−[自動徒党]を選びます。)

マップ

究明の証 早見表

究明の証・壱究明の証・弐究明の証・参究明の証・四究明の証・伍究明の証・六究明の証・七究明の証・八
中尊寺境内
通常依頼
奥州覇権争い5
道をふさぐ者10
道をふさぐ者・真10
中尊寺境内
追加依頼
迷い人5
兄の目印5
中尊寺金色堂
通常依頼
金色堂を守る者5
出羽の豪傑10
出羽の豪傑・真10
中尊寺金色堂
追加依頼
本の虫5
小火の怪5
中尊寺金色堂・過去
通常依頼
一ノ郎党5 or 10
武家の棟梁10
武家の棟梁・真10
中尊寺金色堂・過去
追加依頼
義経四天王5
耳を傾ける者5
中尊寺金色堂・帰路
通常依頼
中尊寺の怪異10
中尊寺の怪異・真10
目覚める闇10
目覚める闇・真10
中尊寺金色堂・帰路
追加依頼
いたずら狐5
小手調べ10
小手調べ・真10
究明の証・壱究明の証・弐究明の証・参究明の証・四究明の証・伍究明の証・六究明の証・七究明の証・八

友好NPC

名前レベル:数備考
宗喜60中尊寺金色堂の調査に参加する、試練達成の報告をする、依頼を破棄する、話を聞く、本拠地に戻る
中尊寺案内人61NPC徒党員加入・交代、ゾーンからの退場、説明

共闘NPC

中尊寺内では家臣の他に、特殊なNPCを徒党員にできます。
ある依頼を達成すると、そこで助けたNPCが仲間になり、次回から徒党員として戦闘に参加できるようになります。
./共闘NPC

敵NPC

全般的に見破りが多いが、隠形薬・改が使用可能なので、所在移動と組み合わせてスムーズに移動可能

中尊寺境内

名前レベル:数ドロップ霊視備考
見張り鷲?59:1
平泉青鷹?
葛西家占い師?
葛西家馬回り?
寺池城上忍?
葛西家神官?
登米駆出鍛冶?
[[]]
津軽家鉄砲衆?
八戸僧兵?
津軽家隠密?
八戸博徒?
[[]]
[[]]
[[]]

中尊寺金色堂

中尊寺金色堂・過去

名前レベル:数ドロップ霊視備考
源氏方僧兵?60:1
鎌倉占い師?60:1
源氏方見張り?61:1
鎌倉弓名人?61:1
鎌倉武芸者?60:1
源氏の侍臣?59:1
[[]]

中尊寺境内・帰路

名前レベル:数ドロップ霊視備考
黄泉国死者65:1
黄泉国精鋭65:1
邪鬼の骸65:1
黄泉国番兵65:1
黄泉帰り鬼65:1
大天狗手先60:1岩砕きの石銀枠
関山青大将59:1
関山大鷲61:1
平泉大鷹59:1

ゾーンドロップ

試練(中尊寺境内)

  • 「○○を護衛する」が含まれる依頼について
  • ダンジョンには元々配置されている雑魚と後述の襲撃雑魚がおり、前者を排除しておくと時間に余裕ができる。
  • 護衛中に襲撃雑魚が発生するがこれは護衛対象NPCの特定地点到達と同時に発生するため先行排除できない。
  • 襲撃雑魚が出現中かつ未交戦時、護衛対象の生命力が減り続け(ターゲットで確認可能)、0になると依頼失敗。

奥州覇権争い

  • 達成条件
    • 宗喜に話しかける
      • 任意条件をいずれか1つ満たすと出現
  • 任意条件
  • 報酬
    • 経験値:75万〜225万(任意条件1つにつき75万)
    • 基本・戦闘熟練度:75000〜225000(任意条件1つにつき75000)
    • 究明の証・壱:5〜15(任意条件1つにつき5)

道をふさぐ者

  • 達成条件
  • 報酬
    • 経験値300万
    • 基本・戦闘熟練度:200000
    • 究明の証・四:10

道をふさぐ者・真

  • 達成条件
  • 報酬
    • 究明の証・六:10

迷い人

  • 達成条件
    • 謎の少女に話しかける
    • 謎の少女を護衛する
    • かえでに話しかける

  • 報酬
    • 経験値:75万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:75000
    • 究明の証・壱:5
    • かえで共闘権利

兄の目印

  • 達成条件
    • かえでに話しかける
    • 春彦に話しかける
  • 報酬
    • 経験値:75万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:75000
    • 究明の証・壱:5
    • 春彦共闘権利

宗喜の戦闘指南

『奥州覇権争い』以上を達成した後、コマンドメニュー1−[徒党]−[自動徒党]より何度でも参加可能
※ソロ専用(参加申請直後に中尊寺境内にワープする)
味方徒党は自分+NPC6名(名無し:選択不可)だが、全く行動しないNPCが多数
1戦闘毎に宗喜に報告する必要がある(報告時に配布アイテムが消失する場合がある)
各戦闘毎のお題を達成する必要はない(何れの戦闘も敵を殲滅すれば達成可能)
各報告時に運よく宗喜の修練槍?(道具)が消失しなかった場合はクリア難易度が激減(お題無視でターンキルが可能)

  • 達成条件
    • 宗喜に話しかける
    • 宗喜に話しかける
  • 追加条件
    • 攻撃指南役を倒す
      • 配布される宗喜の修練槍?(道具)を使えば非攻撃職でも達成可能
      • 指南役とお供は打ち込み(140〜)を使う*1
    • 盾指南役を倒す
      • 配布される拡声の秘薬?(道具)を使うと対象が標的固定状態になる
      • 指南役は月崩(5500〜)を使うが、秘薬使用時の特殊状態で被ダメージが1/10になる
    • 回復指南役を倒す
      • 配布される癒しの法螺貝?(道具)を使うと無準備で味方全体の生命を完全に回復する
      • 指南役は万有(1600〜)を使う
    • 補助指南役を倒す
      • 配布される詠唱付与の祈願札?(道具)を使うと任意の味方単体に詠唱付与が可能
      • 配布される攻撃付与の祈願札?(道具)を使うと任意の味方単体に攻撃付与が可能
      • 指南役は万有(1600〜)を使う
    • 妨害指南役を倒す
      • 配布される看破の煙玉?(道具)を使うと敵全体に看破が可能
      • 配布される準備特攻の手裏剣?(道具)を準備中の敵に使うと大幅に気合を削る(1万数千以上)事が可能
      • 妨害指南役(陰陽師)は最初万有を連打し、2-3ターン後か詠唱付与があると指南用攻撃術を使う
      • お供の指南詠唱役が1にひたすら詠唱付与をする
      • 指南用攻撃術は準備ありで、準備中に準備特攻の手裏剣?(道具)を当てれば気合を大幅に削り取れる
        術を通してしまう*2と味方全員が現在生命の8割程度のダメージを受ける(が死ぬことはない)
  • 報酬
    • 鳳凰の特化秘伝書?(特化7までの特化技能を一気に皆伝可能)
    • 見習いの白帯?(帯:防55生気100ステALL+5)

試練(中尊寺金色堂)

道をふさぐ者達成(以上)で入場可能

金色堂を守る者

  • 達成条件
    • 宗喜に話しかける
  • 任意条件
  • 報酬
    • 経験値100万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:100000〜200000(任意条件1つにつき100000)
    • 究明の証・弐:5〜10(任意条件1つにつき5)

出羽の豪傑

  • 達成条件
    • 最上義光を倒す
    • 武蔵坊弁慶に話しかける
    • 宗喜に話しかける
  • 報酬
    • 経験値300万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:200000
    • 究明の証・四:10

出羽の豪傑・真

  • 達成条件
    • 最上義光を倒す
    • 武蔵坊弁慶に話しかける
    • 宗喜に話しかける
  • 報酬
    • 基本・戦闘熟練度:250000
    • 究明の証・六:10

本の虫

  • 達成条件
    • 悩む若者に話しかける (会話開始時に瑠璃色の小鍵を獲得)
    • 金表紙の書物を入手する。(*悩む若者との会話が終わる前に、葛籠から金表紙の書物を入手すると話が進まなくなりクリア不可能になる。)
    • 樹に話しかける
  • 報酬
    • 経験値100万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:100000
    • 究明の証・弐:5
    • 樹共闘権利

小火の怪

  • 達成条件
    • いかつい男に話しかける
    • 小火起こしを5体倒す
    • 菊次郎に話しかける
  • 報酬
    • 経験値100万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:100000
    • 究明の証・弐:5
    • 菊次郎共闘権利

試練(中尊寺金色堂・過去)

出羽の豪傑達成(以上)で入場可能

一ノ郎党

  • 達成条件
    • 宗喜に話しかける
  • 任意条件
  • 報酬
    • 経験値125万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:75000〜150000(任意条件1つにつき75000)
    • 究明の証・参:5〜10(任意条件1つにつき5)

武家の棟梁

  • 達成条件
  • 報酬
    • 経験値350万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:200000
    • 究明の証・伍:10

武家の棟梁・真

  • 達成条件
  • 報酬
    • 基本・戦闘熟練度:500000
    • 究明の証・七:10

義経四天王

  • 達成条件
    • 佐藤重元に話しかける
    • 佐藤重元を護衛する
    • 佐藤忠信に話しかける
    • 佐藤重元に話しかける
  • 報酬
    • 基本・戦闘熟練度:75000
    • 究明の証・参:5
    • 佐藤重元共闘権利

耳を傾ける者

  • 達成条件
    • 若き僧に話しかける
    • 若き僧を護衛する
    • 音松に話しかける
    • 源義経に話しかける
  • 報酬
    • 基本・戦闘熟練度:75000
    • 究明の証・参:5
    • 音松共闘権利

試練(中尊寺境内・帰路)

武家の棟梁達成(以上)で入場可能

中尊寺の怪異

  • 達成条件
    • 武蔵坊弁慶に話しかける
    • 大嶽丸を倒す
    • 宗喜に話しかける
  • 報酬
    • 経験値350万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:200000
    • 究明の証・伍:10

中尊寺の怪異・真

  • 達成条件
    • 武蔵坊弁慶に話しかける
    • 大嶽丸を倒す
    • 宗喜に話しかける
  • 報酬
    • 基本・戦闘熟練度:500000
    • 究明の証・七:10

目覚める闇

  • 達成条件
  • 報酬
    • 基本・戦闘熟練度:250000
    • 究明の証・六:10

目覚める闇・真

  • 達成条件
  • 報酬
    • 基本・戦闘熟練度:500000
    • 究明の証・八:10

いたずら狐

※武家の棟梁を達成すれば解放される

  • 達成条件
    • 人ならざる者に話す
    • 岩砕きの石を5個手に入れる(大天狗手先が持っている)
    • 小銀に話す
  • 報酬
    • 経験値125万(レベル70未満)
    • 基本・戦闘熟練度:75000
    • 究明の証・参:5
    • 小銀共闘権利

小手調べ

  • 達成条件
    • 関山大天狗に話しかける
    • 関山大天狗を倒す
    • 関山大天狗に話しかける
  • 報酬
    • 基本・戦闘熟練度:250000
    • 究明の証・六:10
    • 桐姫共闘権利

小手調べ・真

  • 達成条件
    • 関山大天狗に話しかける
    • 関山大天狗を倒す
    • 関山大天狗に話しかける
  • 報酬
    • 究明の証・八:10

中尊寺勧進帳(報酬交換)

  • 中尊寺勧進帳交換
    《政宗》は金色堂の調査を進める一方で、この件を中尊寺の再建に役立てられないか、と考えます。
    調査の過程でのみなさまの活躍振りを《中尊寺勧進帳》に書き留め、それを元に講談を作り、人々に聞かせてお布施を集めようというのです。
    勧進帳を充実させてくれたみなさまには、お礼として《政宗》から様々な品々が贈られます。
    勧進帳に記された活躍(究明の証)に応じて、気に入った報酬と交換してください。

関連項目

関連イベント

備考

  • 徒党マッチング機能対応ダンジョン
  • 黄・赤ネームNPCは基本1体構成だが、周囲のNPCも巻き込んでくるため、1体表示のNPCを叩いても戦闘中は複数相手となることがある。
    また、青ネームNPCも7体以下の構成の場合、周囲の黄・赤ネームNPCを巻き込んでくる。

  • 岩手県西磐井郡平泉町の中尊寺にある平安時代後期建立の仏堂である。
  • 2016/4/13アップデートで共闘NPCアルゴリズム大幅強化と依頼敵NPC改善で少数(推奨は自動4人徒党)での全依頼の攻略が可能になった
    • アップデートされた新規情報は./共闘NPCのページへ。
    • ダンジョン「中尊寺金色堂」において、NPC徒党員の回復役の職業を僧に変更しました。
    • ダンジョン「中尊寺金色堂」において、NPC徒党員の強さを調整しました。
    • ダンジョン「中尊寺金色堂」において、依頼《道をふさぐ者》のNPC《関山大天狗》の徒党員の強さを調整しました。
  • 任務達成時に(入り口で放置等)ダンジョン内に居れば任務達成扱いとなる
    • ボス戦に参加しない場合、箱はXだが《宗喜》に報告時の報酬(究明の証等)は受け取る事ができ、
      次のダンジョンに進む事もできる様になる。(ボス戦で死亡した場合も同様)
    • ボス戦等に参加しない人数を家臣で補充可能(最大3人)

その他(クライアントパッチ内容)

追加情報

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 特化クエ3終了時、案内役から宗喜の戦闘指南(推奨)が発生しました。 -- 2016-05-18 (水) 09:17:17
  • 2垢で証6まではなんとかいけるが7と8はきっつい -- 2016-06-01 (水) 00:28:26
  • 2垢で真○○ -- 2016-06-07 (火) 10:59:04
  • ↑途中で投稿しちゃった、2垢で真○○は出羽より後は厳しくね?w -- 2016-06-07 (火) 11:00:05
    • 最上以降は真は厳しいです。 -- 2016-06-26 (日) 21:30:46
  • 鎧いれば2垢で頼朝・真もいける -- 2016-07-06 (水) 00:05:22
  • 鎧と法の2垢で頼朝真撃破。 -- 2016-07-07 (木) 15:09:45
  • 宗喜の指南で、”各報告時に運よく宗喜の修練槍?(道具)が消失しなかった場合は〜”とありますがこれは1戦目の敵を倒して死体が消える前に宗喜に話しかけるとそこでも貰えて且つそれは回収されないからではないかと思います。再現可能っぽい。 -- 2016-07-20 (水) 10:12:24
  • 1・2アカでN引き連れてクリアしたかた もういるんですかね?装飾石欲しいんだけども八がとれない。。 -- 2017-04-07 (金) 21:46:28
  • ナンボでも手伝いますよ -- 2017-04-07 (金) 23:07:48
  • いたずら狐の依頼 手下じゃなくて手先ね 修正しときました -- 2018-09-30 (日) 10:43:30
お名前:

*1 激しい攻撃とか言われるが、お供の性能が高いためギャグになっている…
*2 お供は攻撃術しか使わないためお供に準備を止めさせることはできない