もののふ道場】 安土 ダンジョン 冒険板 随伴NPC 黄泉之狭間
通常モード:凶禍大物主 凶禍雷神 凶禍弁才天 凶禍風神 凶禍カグツチ 凶禍五十猛
極モード :凶禍大物主(極) 凶禍雷神(極) 凶禍弁才天(極) 凶禍風神(極) 凶禍カグツチ(極) 凶禍五十猛(極)

凶禍オノゴロ

2021年8月4日追加

概要

織田信長の天下統一により訪れた平穏な日々も束の間、戦国の世に新たなる脅威が訪れます。
かつて、あのイザナギにまで影響を及ぼした「負の想念」。ついには破壊神スサノヲの荒魂(あらみたま)を呼び起こし、かの神は現世への降臨を画策します。
スサノヲが現世への入口として選んだのは始まりの地「オノゴロ」。突如異界の木を植え付けられたオノゴロは、穢(けが)れた島へと変貌を遂げてしまいます。
みなさまは異変により魔物の巣窟と化した「凶禍オノゴロ」で、スサノヲへと繋がる手がかりを探ることになります。

【「天下布武異録・濃姫編」とは】
右京に現れた謎の女は、信長の正室・濃姫でした。
彼女はもののふたちにある依頼をし、その代償として人ならざる力――「軍神」を授けます。
みなさまは濃姫の信頼に応え、乱世の闇に跳梁する魔物や荒ぶる神々と戦うことになります。その戦いの記録が、信長編と対を成す「天下布武異録・濃姫編」です。
※「天下布武異録・濃姫編」の依頼は「もののふ道場」で受けられます。

行き方

  • 安土もののふ道場のNPC《道場娘まり》から道場依頼(道場依頼・弐)を受ける。

    【凶禍オノゴロの依頼を受けるには】
    ※「天下布武異録・信長編(攻城戦)」依頼《本能寺燃ゆ》を達成し、《武装本能寺》の物語をすべて終え、「もののふ道場」で《侵奪された魔都》、《静かなる浸食》を達成する必要があります。
    ※《武装本能寺》は、《安土城》の《安土武者奉行》のメニューからスキップできます。
    ※《侵奪された魔都》達成後《扶桑の霧》受諾後に、《道場娘まり》のメニューから「凶禍オノゴロ」の依頼を受けられる状態までスキップできます。(2021年8月4日10:30加筆・修正)
    ※《道場娘まり》のメニューにスキップがなく、《道場娘まり》に話しかけても依頼《静かなる浸食》が発生しない場合は、《安土城天主》の《濃姫》に話しかけてください。(2021年8月4日20:00追記)

    【新規キャラクターを作成した場合】
    勢力仕官後、《右京》の神社にいる《謎の女》に協力し、「天下布武異録・信長編」の序章を開始するか、序章を飛ばしてください。
    序章終了後、《安土城》の《降神祈祷師》の話を聞くと、《安土》の《道場娘まり》から「もののふ道場」の依頼を受けられるようになります。
    ※「天下布武異録・濃姫編」は製品版アカウント、ネットカフェアカウントでプレイできます。

友好NPC

名前レベル備考
神託巫女18銀の水引
瀬戸の神主50
土地憑きの精50

敵NPC

名前レベル:数依頼名備考
神代の影忍?70:6-7厄災の施錠箱・宝
五十猛侍従75:7三貴神の系譜
[[]]〇:〇瘴気を纏うもの?
凶禍大物主(通)76:6封印の大樹?大物主討取の証
凶禍大物主(極)85:7封印の大樹・極?大物主極討取の証
凶禍雷神(通)76:6雷雲を呼ぶ神?雷の神討取の証
凶禍雷神(極)85:7雷雲を呼ぶ神・極?雷の神極討取の証
凶禍弁才天(通)76:6水を纏う神?水の神討取の証
凶禍弁才天(極)85:7水を纏う神・極?水の神極討取の証
凶禍風神(通)76:6風を操る神?風の神討取の証
凶禍風神(極)85:7風を操る神・極?風の神極討取の証
凶禍カグツチ(通)76:6火を統べる神?火の神討取の証
凶禍カグツチ(極)85:7火を統べる神・極?火の神極討取の証
凶禍五十猛(通)80:7三貴神の系譜?五十猛討取の証
凶禍五十猛(極)90:7三貴神の系譜・極?

黄泉之狭間

上級道場勲札交換品一覧

凶禍オノゴロ」、「黄泉之狭間」の試練を達成すると、様々な報酬品と交換できるポイント「上級道場勲札?」を獲得できます。
文字どおり道場勲札の上位のポイントで、「もののふ道場」のNPC《道場出納役》から貴重なアイテムと交換できます。
依頼札では追加の「上級道場勲札?」は受け取れません。
「上級道場勲札」はアイテムとして存在するのではなく、データ上の数値(ポイント)です。(コマンドメニュー1−[情報]−[功績]で確認できます。 )
「上級道場勲札」の一時的な所持上限は、「1,000,000100,000」です。
(注)ゲーム画面上、「上級道場勲札」の一時的な所持上限の数値については、知らない間に修正されており、再び、知らない間に情報改竄される恐れがありますので、注意してください。

区分アイテム必要勲札週間獲得上限備考
上級道場勲札交換品(壱)救世の宝箱10000----黄泉之狭間」の宝物。内容と確率はアイテム詳細で確認できる。
凶禍原石?500001使用すると、神秘石に変化する原石。付与上限190。いずれか2箇所に能力値が付く。
凶禍腕貫生地?500001使用すると、装備品「腕貫」が生成される。生命力500前後。いずれか3個所に能力値が付く。
凶禍の指輪?10001指輪
凶禍の帯?10001帯系
凶禍の護符?10001護符
荒神の懐剣?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
荒神の太刀?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
荒神の槍?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
荒神の錫杖?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
荒神の弓?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
荒神の妖刀・土?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
荒神の妖刀・水?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
荒神の妖刀・火?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
荒神の妖刀・風?500001黄金枠の「九十九の力」が付いた武器。
武のペンダント?1000----攻撃役向けに特化した「魔導の力」が発現する魔導器
智のイヤリング?1000----術攻撃・回復役向けに特化した「魔導の力」が発現する魔導器
剛のクリスタル?1000----盾役向けに特化した「魔導の力」が発現する魔導器
虚空の鬼神石?110001英傑に宿る鬼神の力を抽出して鬼神石を作成する。
武の鬼神石?68001鬼神石
智の鬼神石?68001鬼神石
剛の鬼神石?68001鬼神石
受継鬼神珠・壱?50001鬼神の力の合成時に、素材側の鬼神の力が一つ必ず受継がれ、発現率が上昇。
双継鬼神珠・壱?125001鬼神の力の合成時に、素材側の鬼神の力が二つ必ず受継がれ、発現率が上昇。
上級道場勲札交換品(弐)アイテム必要勲札週間獲得上限備考
夢幻の招喚鈴・い?20010英傑
夢幻の招喚鈴・い?200020英傑
霊神の朱筆500010護符の価値上限を1上昇させる(価値上限20〜29の護符に使用可能)。
護符の価値自体は上昇しません。
護符成長之書・壱30020
夏姫鳳晶?50010輝片・輝晶
魔輝晶・拾壱25030輝片・輝晶
宝玉原石10030
力の源・極1020
九十九の源・極2020
魔導の源2020魔導の力》経験値を500獲得できる。
多彩極上材料袋1010
覇道の装備箱50010
覚醒修練の書・壱20010
武功札2020武功交換アイテム
良質お供おやつ1020
良質お供漢方1020
家臣団手形1020家臣団
家臣熟達片?50010家臣団
神使の荒石5003使用すると鬼神の力が宿る鬼神石を生成する。
浄化鍵束?1001浄化鍵を収納できる
区分アイテム必要勲札週間獲得上限備考

「救世の宝箱」の内容

アイテム名入手確率備考
救世原石?1.00%神秘石に変化する原石
救世腕貫生地?1.00%腕貫
黄泉の太刀?1.00%効果:九十九の力「黄泉頑強」が付いた武器。
※「黄泉頑強」は他の九十九の力と重複扱いになりません。
黄泉の槍?1.00%効果:九十九の力「黄泉豪気」が付いた武器。
※「黄泉豪気」は他の九十九の力と重複扱いになりません。
黄泉の錫杖?1.00%効果:九十九の力「黄泉英明」が付いた武器。
※「黄泉英明」は他の九十九の力と重複扱いになりません。
鬼神浄化石?25.00%鬼神石》に付いている「鬼神の力」を任意にひとつ消す。
救世の玉手箱?*5100.00%60個集める事でさまざまなアイテムと交換できる。

高難度「極モード」

凶禍オノゴロ」のボスが登場する依頼を達成すると、同じ依頼の「極モード」に挑めるようになります。
通常依頼よりも多く「上級道場勲札」が受け取れるなど、難易度に見合った報酬が受け取れます。また、撃破することで称号も手にはいります。
腕に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。

厄災の施錠箱

凶禍オノゴロ」の敵からは、「厄災の施錠箱」がドロップ。中には貴重なアイテムが入っています。
ただし、罠が施された宝箱を安全に開けるためには、ボスから入手できる鍵が必要となります。
また、稀に強力なNPCが出現することがあり、倒すと特別な「厄災の施錠箱」をドロップします。

ゾーンドロップ

〔クエスト〕

参考

  • 随伴NPCのうち、家臣は、1PCにつき、1人しか呼び出せない。
  • 徒党員の誰かがクリアすれば全員クリアとなる攻城戦安土城武装本能寺と違い、一人一人が個別に達成条件を満たしクリアする必要がある。つまり、戦闘は原則全員参加となる。
  • ここで戦うボス(主に極)は、
    • 沈黙が入りにくい。
    • 属性呪詛も入りにくい、特に術忍の遁のような与ダメ+呪詛も弾かれる場合がある。
    • 気合が減ると気合充填ではなく、お供を含めて気合強奪を使用する。英傑一刀流は危険、神気撃?も注意。
    • 全体麻痺技を使用するNPCが1体は居る。
    • 全体攻撃系の被ダメが大きく、効果が10000まで変更になった物理術耐性を使用しないと難度が上がる。
      • 耐性変更で流派により自分にマイナス50%を付ける特性は危険になった。
  • 各依頼には、「達成条件」のほか、5つの「追加条件」と3つの「特別任務」が設定されています。
    追加条件
    徒党で〇〇〇を倒す
    7人徒党で〇〇〇を倒す
    英傑なしで〇〇〇を倒す
    家臣なしで〇〇〇を倒す
    お供なしで〇〇〇を倒す

備考

その他

→ このページのトップ(凶禍オノゴロ)に戻る。

その他情報

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 極には必中痺れ(痺れ時間は才蔵くらい)と盾が必ずいる。盾は多分全釣り技能と準備なしで9万自己回復技能がある。 -- 2021-08-07 (土) 10:42:51
  • ぐあー(笑)やっちまったな。全員話しかけないと駄目だったとは(泣) -- 2021-08-15 (日) 10:14:43
  • ここの極ボス、気合い強奪を自作自演で使ってくるのでザコ残り2になってからでもやられました。 -- 蒼? 2021-09-01 (水) 08:36:33
  • 家臣複数出せれますが、公式には記載されてないです(´・ω・`) -- 2022-10-06 (木) 04:06:36
お名前: