覚醒の章】 共通生産一覧 (採集)伐採職人 薬草摘み 採集職人 採掘師 採集情報 修得系 楽市楽座 店売り情報
(生産)刀匠 暗器匠 棒杖棍匠 鉄砲匠 弓匠 長柄匠 具足師 呉服師 縫箔師 軽鎧師 数奇者(数寄者) 医者 研磨師 家具職人

稼業(かぎょう)

2014年12月17日実装

概要

PC(プレイヤーキャラクター)は、それぞれの職業とは別に、「稼業」に就くことができます。
稼業は道具の生産をはじめとした、様々な職人の知恵をまとめたものです。
稼業を修得すると、その稼業でしかできないことを楽しめるようになります。

  • 稼業を修得するには、各町の交易付近、または安土もののふ道場にいるNPC「稼業商」に話しかけることで稼業を2つまで修得できる。
  • 稼業を決定した時点でレベル1になる。(=合計レベルが1上がる)
  • 稼業は自由に変更できます。ただし、稼業の変更にはお金(ゲーム内通貨)が必要となることがあります。
    • 稼業の変更には、お金(ゲーム内通貨)が必要で、料金は、これまで育てた稼業の全合計レベルに応じて高くなる(合計レベルx10貫)。
    • 「生産応援キャンペーン」時には、生産がしやすくなる各種ボーナスにより、「稼業変更の手数料が無料」となる場合があります。
  • 稼業を変更するには、NPC「稼業商」に話しかけて[稼業変更]を選びます。
  • 稼業を変更しても、変更前の稼業の状態は保持されます。
  • 稼業の種類は全部で18種類(採集系:4種、生産系:14種)あります。
  • 1週間の採集回数制限:体験版アカウントでは6,000回まで、それ以外のアカウントは15,000回まで採集可能です。
    • 「1週間の採集回数制限」は、毎週水曜日の定期メンテナンス(午前9時30分〜11時30分予定)後に、リセットされます。

稼業の種類

採集

  • 採集で入手できるアイテムは、木材・植物・材料・鉱石の4種類に分けられます。
  • 稼業によって、採集できる種類(木材・植物・材料・鉱石)が決まっています。
    稼業名採れる物加工できる材料稼業名採れる物加工できる材料
    伐採職人木材系アイテム柄などの材料薬草摘み植物系アイテム薬などの材料
    採集職人炭などの材料糸などの材料採掘師鉱物系アイテム鋼などの材料
    ※ 材料の「上○○」は採集奥義か、高稼業レベルの採集で入手可能。
    採集職人素材一覧

生産

武器/消耗品系防具系/その他
稼業名作れる物備考稼業名作れる物備考
刀匠刀剣類刀剣職人具足師侍/鍛冶屋用装備・篭手鎧職人、兜職人、具足職人、籠手職人
暗器匠懐剣・打棒・妖刀・手裏剣懐剣職人、妖刀職人呉服師僧/薬師用装備・お守り・帯手芸職人(頭)、裁縫職人(胴)、お守り職人
棒杖棍匠棍棒・錫杖棍棒職人、錫杖職人縫箔師神職/陰陽用装備・首飾り手芸職人、裁縫職人、宝飾職人
鉄砲匠鉄砲・弾丸砲職人軽鎧師忍者/傾奇用装備・履物忍具職人、面具職人、履物職人
弓匠弓・矢弓職人数奇者特殊装備・茶器・装飾品絵画職人、茶器職人
長柄匠槍・薙刀槍職人研磨師付与石・入魂材・輝晶
医者強壮・回復家具職人入れ物・家具手芸職人

装備品等の生産

  • 様々な(材料)アイテムを組み合わせて、武器や防具などの新たなアイテムを作り出すことができます。
  • 生産を行うには、稼業の修得と材料、道具または作業場が必要です。
  • 一部の生産品は稼業に関係なく生産できます。→共通生産一覧
  • 生産は必ず成功します。ただし、完成品の性能は、生産したPCの能力によって変化します。
  • 武器や防具などには、アイテムに生産者の名前が「銘」として入ります。
    生産に必要なもの説明備考
    稼業の修得目的のアイテムを生産する稼業の修得。稼業は18種類あり、PCは同時に2つまで修得できる。
    (稼業の変更は何度でもできるが、有料)
    稼業の修得、変更は、NPC《稼業商》
    各町の交易付近または安土もののふ道場にいます。
    (「秤(はかり)」のマークが目印の交易は交易品の売買を行う所(安土にはない。)。
    材料生産に必要な材料。装飾を行う場合は、元になるアイテムも必要。伐採職人(木材系アイテム)、薬草摘み(植物系アイテム)、
    採集職人(生産の材料となるアイテム)、採掘師(鉱物系アイテム)
    NPC《市司》の楽市楽座、各お店(店売り情報
    道具または作業場生産作業を行うための道具または作業場(窯、炉、機織、薬研など)。
    生産に道具が必要な場合、その道具を[使用]すると生産を実行できる。
    作業場が必要な場合、その場所の前でアクションを起こすと生産を実行できる。
    (かま):《窯隠れの才蔵》でおなじみ?
    (ろ):鍛治屋(鍛治屋の寄合所)。「炉」で武器・鎧の生産が行えます。
    機織(はたおり):裁縫工房。「機織機」で衣類・入れ物の生産が行えます。
    薬研(やげん):薬座(薬師の寄合所)。「薬研」での生産が行えます。
    安土には「寄合所」はありませんが、安土にも上記の各作業場は揃っています。

  • 生産品の攻撃力・防御力といったステータスの最大値は標準の1.6倍。
  • 価値が標準+1で「業物」、標準+2で「大業物」、標準+3で「最上大業物」。
    • 価値+1の装備品はステータス+3、価値+2はステータス+6がつく。プラスされるステイタスはランダム。
  • 鍛錬度は0〜15、初期値は0〜5。稼業潜在能力、職人お守り低鍛錬の技)、妖魔名匠のお守りで補正可能。初期値は以下の「鍛錬」「入魂」の回数に影響する。

装備品の強化

  • 生産または購入した装備品を、さらに強化することができます。
  • 強化には以下の7種類の方法があります。
    強化方法内容備考
    鍛錬(PC)「自分の銘」の武器の攻撃力や防具(頭装備・胴装備)の防御力を上昇させる。
    鍛錬材」などが必要。
    対象:自分の銘の武器・防具(頭装備・胴装備)(鍛錬度15未満)
     → 鍛錬について
    鍛錬(NPC「修理屋」)NPC「修理屋」による鍛錬。効果は低いが、修理屋だけが鍛錬できる装備品もある。
    特殊装備・入れ物・腕貫以外の全ての装備品を鍛錬できます。
    自分の銘が入ったアイテム(自作アイテム)である必要はなく、
    鍛錬するためのアイテムも必要ありませんが、お金は必要です。
    (鍛錬度15未満)→ 鍛錬について
    入魂「自分の銘」の装備品に能力値アップの効果を付加する。
    入魂材」や特定の技能などが必要。
    対象:自分の銘の装備品(鍛錬度15未満)
    入魂可能なアイテム:武器(鉄砲・連銃・三連銃除く)、頭装備、胴装備、絵画、お守り、入れ物
    付与石装備品に能力値アップなど、様々な効果を付加する。
    付与石」や特定の技能などが必要。
    付与石」を強化するには、あらかじめ稼業の「研磨師」をNPC《稼業商》から
    修得している必要があります。
    《付与石》や強化材料はNPC《貴石屋》等で購入し、
    コマンドメニュー1−[稼業]−[生産]−[(研磨師)生産]ー[付与石]で強化できます。
    神器石装備品に能力値アップなどの効果を付加する。「神器石」が必要。
    宝玉PCや装備品に特殊な効果をつける。
    宝玉」などが必要。
    強化するには。強化したい宝玉と、楽市などで手に入る輝片・輝晶が必要です。
    コマンドメニュー1−[稼業]−[装備強化]−[宝玉強化]で強化できます。
    九十九の力武器の能力値を上昇させる九十九の力を付加する。
    九十九の源」や素材となる「武器」が必要。
    対象:武器

    装備強化関連アイテム :付与石入魂材鍛錬材宝石神器石宝玉輝片・輝晶双晶石神秘石珠玉


鍛錬

入魂

  • 入魂技能と入魂材を使用して、自分の銘の装備品(鍛錬度15未満)に能力値アップの効果を付与をできる。
  • 1回の入魂で上昇する鍛錬度は5。
  • 古の入魂術

付与石作成

  • 研磨師付与石を作成できる。
    貴石之取扱に対応する付与石強化は、稼業に関係なく行うことができる。
    付与石の装備品への取り付けは、稼業に関係なく行うことができる(各町のNPC"名工の鶴丸"でも可能)。
  • 双晶石系にまとめたうえで、精錬で強化することができる。

宝玉強化

  • 宝玉之取扱に対応する宝玉強化は、稼業の研磨師とは関係なく、稼業を修得していなくても行うことができる。
  • 宝玉の装備品への取り付けも、稼業に関係なく行うことができる。

アイテム生産

稼業レベル・推奨稼業レベル

  • 稼業レベルは、Lv1〜最大Lv70まであります。
  • 稼業の生産や採集に関連するアイテムには、「推奨稼業Lv」が設定されている。
  • 現在の稼業Lvよりも推奨稼業Lvが高いアイテムを生産・採集すると、生産時に本来の性能を引き出せなかったり、稀少な材料を見つけられなかったりすることがある。
  • 現在の稼業Lvよりも推奨稼業Lvが低いアイテムを生産・採集すると、獲得できる「稼業経験値」が減少するなどの影響もある。
  • 稼業レベルを育てることで、本来の生産品の性能を引き出せたり、稀少な材料を発見できたりするようになります。

稼業経験値

稼業で特定の活動をすると、「稼業経験値」が貯まります。
稼業経験値が一定値に達すると、「稼業レベル」が上がります。

  • 稼業共通
  • レベルアップ時にオーバーした分の経験値は、自動的に次に繰り越される。
  • 全稼業の合計レベルが140を超えると、その分に応じて、次のレベルに必要な経験値に係数が掛かる(Lv70増えると倍率が1増える程度)。
    必要経験値(全稼業の合計レベル140以下の場合)
    レベル次のレベルまでレベル1からの合計レベル次のレベルまでレベル1からの合計
    1930------3613060252530
    219609303713670265590
    3300028903813930279260
    4326058903914050293190
    5334091504014200307240
    63400124904114510321440
    73470158904215040335950
    83610193604315280350990
    93740229704415350366270
    103820267104515430381620
    114650305304615580397050
    125220351804715750412630
    135730404004815800428380
    146040461304915810444180
    157000521705015890459990
    167320591705115970475880
    177630664905216130491850
    188000741205316300507980
    198270821205416460524280
    208430903905516630540740
    218610988205616700557370
    2288001074305716810574070
    2389901162305816860590880
    2491801252205916880607740
    2595501344006016900624620
    2697301439506117070641520
    2799301536806217250658590
    28101001636106317420675840
    29103001737106417600693260
    30104801840106517780710860
    31107201944906617860728640
    32110902052106717960746500
    33115802163006818020764460
    34120802278806918130782480
    351257023996070-----800610

稼業能力

「稼業能力」とは、特殊技能のミニゲームを行うとき、有利な行動を取るための能力です。
稼業能力には「必要行動力」というパラメータが設定されています。
特殊技能のミニゲーム中、行動力が0になるまで稼業能力を使用できます。(初期行動力:100)

稼業能力を使うためには、特殊技能のミニゲームを開始する前に、稼業能力を実装しておく必要があります。
稼業能力の実装は、[コマンドメニュー1]−[稼業]−[稼業能力]から行えます。
稼業能力の中には、条件を満たすと実装できるものもあります。

稼業潜在能力

稼業Lvが一定値に達すると、「稼業潜在能力」を取得します。
稼業潜在能力を取得すると、特殊技能で有利になる能力や、生産の助けになる効果を得られます。

採集

生産

稼業技能

稼業には、その稼業でのみ使える技能、「稼業技能」があります。
稼業技能を使って、生産や採集を行います。

稼業技能使用の手順

1.コマンドメニュー1−[稼業]を選びます。
2.[生産][採集][装備強化]から、使用する稼業技能のカテゴリを選びます。
3.稼業技能を選びます。

稼業技能の中には、回数制限つきで特殊な行動を行うものがあります。
回数が0になると使用できませんが、時間が経過して充填されると使えるようになります。

稼業の奥義「特殊技能」

稼業の奥義(特殊技能)には、「採集奥義」、「入魂奥義」、「鍛錬奥義」、「生産奥義」があります。
稼業技能のうち、「特殊技能」の印のついたものは、実行すると、その稼業専用のミニゲームが始まります。
ミニゲームの成果次第で、大幅な装備強化や生産個数の増加、稀少な材料の獲得などの恩恵を得られます。

  • 84時間で1回、最大36回分チャージされる。(潜在能力7時間12分3時間36分に短縮可能。)
  • 奥義中に使う技能は、あらかじめ、稼業能力から実装している必要がある。
  • 高レベルの技能は、潜在能力で選択していないと実装できない。
  • NPC《稼業商》のコマンド「特殊技能練習」で練習できるが、現在実装している潜在能力は反映されない。

採集奥義

野外で材料を採集するときに、稀少な材料を得られる特殊技能です。
ミニゲームを始めると、画面に竹や草などのアイコンが表示されます。
※表示されるアイコン等は稼業ごとに異なります。

稼業能力を選び、アイコンを指定すると、そのアイコンの中身を獲得できます。
アイコンの中身には4段階の価値があり、大きな袋ほどよい素材が採れます。
残り回数がなくなるとミニゲームが終了し、最終的に獲得した4段階の価値に応じて、様々なアイテムを獲得できます。

  • 25箇所(石や木等)の中から自由に選択し、宝箱・大袋・中袋・小袋を探す。
  • 選択できる回数は5回(潜在能力や技能により増加可能。)
  • 運がよければ、上○○を手に入れることができる
  • 宝箱からびっくり上級染料気まぐれ立物・弐出ました。
  • 選択済みの場所でも再度選択可能
    • これを利用すれば、1回の採集奥義で宝箱を5個以上取得する事も可能(12個まで確認済)。
      • 最大は採集で2個+達人(L20)で6個+匠の底力(L20)が発動した回数+早摘み(L30)が発動した回数。
        採集奥義.JPG

入魂奥義

装備品に強力な入魂を施せる特殊技能です。

  • 入魂対象の装備品、使用する入魂材、入魂材以外で成長させたい付与効果を5つ指定すると、ミニゲームが始まる。
  • 使った入魂材と入魂材の強さは、最初の宝石の出現状況に影響する。
    例:天河石+6……耐久力が上昇する宝石が6個出現した状態で開始。
      天河石++6……耐久力の宝石6個出現に加え、宝石を砕いて次に補充される宝石が、必ず耐久力の宝石となる。
  • ミニゲームが始まると、縦5マス横5マスの計25マスに付与の描かれた宝石が表示される。
  • 操作回数は3回で、残り回数が0になるまで不要な宝石を砕き、強化したい付与効果の成長を狙う。
  • 実際に上昇する値は、「付与値」として画面上に表示される(付与値は小数点以下は切り捨て)。
  • 宝石の数だけ装備品の付与効果が上昇する(1個につき生命・気合は+20、それ以外は+1)。
  • 同じ種類の宝石が連なると「共鳴」し、その種類の付与効果にボーナスが発生する。
    • 発生するボーナスは以下の通り(生命・気合は20倍)
    • 2個並びの場合は+0.5(宝石と合わせて+2.5)
    • 3個並びの場合は+1.5(宝石と合わせて+4.5)
    • 4個並びの場合は+3.0(宝石と合わせて+7.0)
    • 5個並びの場合は+5.0(宝石と合わせて+10.0)
  • 装備品の推奨稼業Lvに対して稼業Lvが低い場合、能力の伸びが減少する。
  • ミニゲームが完了すると装備品への付与を施し、装備品の鍛錬度は必ず最大15/15になる。

鍛錬奥義

装備品に強力な鍛錬を施せる特殊技能です。

  • 強化できる宝石が出現する点、25個の宝石だけ強化される点、共鳴によるボーナス、ゲーム完了で鍛錬度が最大になる点は入魂奥義と同じだが、以下の違いがある。
    • NPC《鍛冶材料屋》から購入できる《鍛錬材》を必要とします。
    • ゲーム開始前に強化する付与効果を指定しない。
    • 最終的に装備品に反映される数値は、「通常の鍛錬での成長+ミニゲームの成果としての成長」の合計値。
  • 強化できるパラメータは、攻撃力(武器アイテムの鍛錬でのみ強化可能)、防御力(防具アイテムの鍛錬でのみ強化可能)、重量、耐久度、命中補正、回避補正、物理耐性、妖術耐性。
  • 装備品の推奨稼業Lvに対して稼業Lvが低い場合、能力の伸びが減少する。

生産奥義

消耗品などの道具をたくさん作れる特殊技能です。

  • ミニゲームを始めると、画面に漢数字の描かれた宝石が表示されます。
  • 同じ漢数字の宝石が連なると「共鳴」し、その共鳴数によって生産数が増加する(共鳴していない宝石にはボーナスは生じない。)。
  • 漢数字の高いもので共鳴するほど、生産数が割合で増加する。
  • 2共鳴、3共鳴、4共鳴、5共鳴それぞれに対して、どの漢数字の宝石が共鳴しているかは「共鳴数」としてゲーム画面に表示される。
  • また、共鳴の結果、実際にいくつ生産できるかは「生産数」として表示されます。
    • 生産数は小数点表記となっているが、実際に生産する際には小数点以下は切り捨てとなる。
  • 生産品の推奨稼業Lvに対して稼業Lvが低い場合、生産数が減少する。

特殊技能のミニゲーム中に、意図せず中断された場合の再開について

ゲーム中に不測の事態(敵から攻撃を受けて戦闘に入る、回線切断など)で、ミニゲームが中断された場合、
戦闘終了後やログイン時にゲームを再開する形となります。
再開の際、充填数は消耗しません。
再開をキャンセルすると、中断される直前の特殊技能のゲーム状況は消去されます。

備考

解体,N売り宝玉
装備生産入魂or鍛錬完成染料,立物
付与石双晶石精錬
神秘石

生産・採集に関する過去と現在

覚醒の章(2014年12月17日)」から、生産と採集が職業から独立して、"稼業"という新システムに生まれ変わりました。
これまで、生産と採集は職業ごとに何ができるかが決まっていましたが、
覚醒の章」以降は、どの稼業に就いているかで何ができるかが決まります。

「最上大業物」とは?

2019年5月22日のアップデートより、大業物を超える性能を持つ「最上大業物」が作れるようになります。
また、生産装備品(武器、頭装備、胴体装備品)の攻撃力、防御力の上限値がアップし、これまでよりも強力な装備品が作れるようになります。

「最上大業物」とは?
大業物を凌駕するまさに至高の生産品です。
生産時に通常より価値が+3で生産される装備品で、下記特徴を持ちます。
・付与値ボーナス+9
・初期鍛練度0
・ウェイト−1
※ウェイトのボーナスは武器(懐剣以外)にのみ付きます。
また本アップデート〔2019年5月22日〕以降、これまでよりも業物、大業物ができる確率がアップします。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/campaign/19163.html#1

「生産応援キャンペーン」の概要

1.生産がしやすくなる各種ボーナスを実施!
キャンペーン期間中は以下の効果があります。
稼業レベル稼業潜在能力値が最大値として計算され、入手できる稼業経験値+1,000%
※期間中は推奨稼業レベルがプレイヤーキャラクターの稼業レベルと離れていても稼業経験値が入るようになります。
※期間中は本来の稼業レベルよりも高いレベルの稼業能力の効果が発揮された状態になっています。
・採集系稼業でのアイテム獲得量上昇(採集:通常時の+50%、稼業奥義:通常時の+200%)
・稼業変更の手数料が無料

2.生産の助けとなるアイテムを全員にプレゼント
生産用の装備品が入ったアイテム《極上職人道具箱》をプレゼントします。

3.信長コイン交換品に生産に役立つアイテムが登場
装備品の性能を移せる《性能引継の極意》、使用すると必ず「最上大業物」が作れる《巨匠の秘奥書?》のほか、宝玉の強化に役立つアイテムもキャンペーン期間中の信長コイン交換品に登場します。

※「生産応援キャンペーン」に関する開催期間及び詳細については、公式HPを参照してください。

生産潜在

生産潜在は旧仕様で廃止とされているが、実際には全部皆伝した状態で適用されているようで、下記の特性が引き続き発動している。

  • 生産時の器用さ+40、魅力+40
  • 宝玉強化に失敗したとき、砕けないことがある。
  • 町の中でのみ所有アイテムの重量が約1%軽減される。
  • 材料アイテムの重量が約5%軽減される。

参考

関連イベント・キャンペーン

→ このページ(稼業)のトップに戻る。

その他

  • 2014年12月17日:『信長の野望 Online 〜覚醒の章〜』サービス開始
    http://www.gamecity.ne.jp/nol/kakusei/index1_3.htm

  • 2014.12.17クライアントパッチ内容:
    <機能追加/機能変更>
    覚醒の章の各種コンテンツの追加と、関連する機能の変更を実施しました

    【稼業】
    ・「稼業」を追加しました
    安土の道場に新たに配置されたNPC《稼業商》より修得できます
    ※詳細はこちら〔http://www.gamecity.ne.jp/nol/kakusei/index1_3.htm〕をご覧ください

    ・生産レシピの追加と変更を行いました
    これに伴い、材料となるアイテムの詳細説明文を変更しました

    ・目録《渡来之知恵》の分類を、生産から野外技能に変更しました

    ・生産技能、採集技能を目録から削除しました

    ・生産目録を目録一覧から削除しました

    ・生産時に参照する能力のうち、器用さ・魅力の基本値については、職業問わず均一にしました
    ※生産時に限り、器用さは初期能力10の忍者と同等、魅力は初期能力10の神主と同等となります

    ・装備品の入魂、鍛錬、付与、神秘石の精錬、宝玉強化の実行方法を変更しました
    [コマンドメニュー1]−[稼業]−[装備強化]から実行できます

    貴石之取扱の実行方法を変更しました
    [コマンドメニュー1]−[稼業]−[生産]にある、共通項目の生産から実行できます
    宝玉之取扱は、稼業《研磨師》のみが実行できます

    ・稼業に関係するアイテムに「推奨稼業Lv」の項目を追加しました

    ・[コマンドメニュー1]−[情報]−[潜在能力]から、生産潜在能力を削除しました

    知行を廃止しました

    知行廃止に伴い、以下に該当するアイテムについて、知行ポイントへ変換を実施しました。
    ・石高
    ・建造されている施設と施設レベル
    ・知行産物と知行名物
    ・知行で生産できる材料
    ・知行育成用の道具
    ・家宝
    ・村役
    なお、対象については、所持品、キャラクターの両替商および知行蔵となります。
    ※知行に関する補填や詳細はこちら〔http://www.gamecity.ne.jp/nol/news/body_3032.htm#3032〕をご覧ください

    ・《稼業商》に知行廃止、生産潜在能力廃止にともなう補填機能を実装しました
    ※知行ポイントに変換されていないアイテムを所持している場合、《稼業商》から知行ポイントに変換できます
    ※生産潜在能力の補填としてNPC《稼業商》より「稼業経験之書」を受け取れます

  • 2019.05.22クライアントパッチ内容:
    ・性能装備の生産において、「最上大業物」が生成されるようにしました
    また、「業物」「大業物」が生成される確率を引き上げました
    ・性能装備生産時の武器、頭装備、胴体装備品の攻撃力、防御力の上限を引き上げました
    ・《武闘祭評勲》の交換品にアイテム《性能引継の極意》を追加しました
    ・「業物」生成確率の引き上げに伴い、「業物」が生成された際のエフェクトを表示しないようにしました
    また、「大業物」が生成された際のエフェクトを変更しました
    ・アイテム《稼業奥義之書・壱?》の補足説明を変更しました
    (変更前)稼業奥義の使用回数を1回追加する。
    (変更後)稼業奥義の使用回数を1回回復する。

  • 2019.11.20クライアントパッチ内容:
    ・[コマンドメニュー1]-[稼業]-[稼業能力]および[稼業潜在]において、マウスの右クリックでウィンドウを閉じるようにしました(Windows スタンダード版、Windows HD版)。
    ・一定の稼業Lvに到達した場合、その稼業Lvで取得できる稼業潜在能力を全て取得するようにしました。これに伴い、稼業のリスト表示やメッセージを調整しました。
    ・回線切断などで《入魂奥義》《鍛錬奥義》《採集奥義》《生産奥義》のミニゲームが中断された際、再開時に「再開しますか?」の選択を出さないようにし、必ず再開するように変更しました。

  • 2019.11.28臨時サーバーアップデート内容:
    ・稼業奥義(入魂、鍛錬)において、装備の性能を変えずにミニゲームをやり直すことができるように変更しました
    ミニゲーム中に「仕上げ」ボタンを押下した際に、再度「仕上げ」か「取消」を選択するメニューを追加しました
    ここで「取消」を選択すると、稼業奥義(入魂、鍛錬)のミニゲームをやり直すことができます
    ※「取消」を実行しても稼業奥義の充填数は1消費されます
    ※「取消」を実行しても稼業奥義に使用した消費アイテムは消費されます
    ※生産奥義、採集奥義には「取消」の機能はありません
    本アップデートは暫定対応となり、ミニゲーム中に「取消」ボタンを追加するなどの本対応は後日実施予定です。
    また本アップデートへの対応として、以下を実施します。
    ・開催中の「生産応援キャンペーン」を1週間延期
    ・2019年11月20日(水)定期メンテナンス終了後から本アップデート(2019年11月28日(木)18:00)までに《巨匠の秘奥書》《稼業奥義之書》を使用したプレイヤーキャラクターに、同アイテムを使用した個数分配布(2019年12月4日(水)定期メンテナンス時予定)

  • 2022.09.07クライアントパッチ内容:
    ・生産アップデートに関連して、以下の変更を行いました。
    ※詳細はこちら:https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/updateinfo/31017.html

     ・装備アイテムの詳細画面(装備アイテム情報)に「神器石」の項目を追加しました
     ・「勾玉」の詳細表示画面において、pageupキー押下時に「神器石付与詳細」の表示を追加しました
     ・NPC《市司》の《楽市楽座》において、種類指定に「鬼神石」「神器石」「水晶石?」を追加しました
     ・NPC《市司》の《楽市楽座》において、「ひらがなのみ」「カタカナのみ」でもアイテム検索できるようにしました
     ・NPC《稼業商》において、稼業一覧に稼業レベルを表示するようにしました

関連項目

情報募集中

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 新生産が来るって噂を聞いたけど、マジ? -- 2017-03-17 (金) 14:36:43
  • 鍛錬・入魂奥義時に職人装備と器用関係あるんですかね。毎度の装備着脱が。。 -- 2017-04-08 (土) 21:38:01
  • もしかして鍛錬奥義でいつも失敗するのは裸でやっていたからなんですかね・・器用装備でやってみようかな -- 2017-05-02 (火) 19:04:08
    • わからんね、、誰も教えてくれんよw昔の魅力が生産に関係有るのか無いのかと同じで謎なんかもしれん。器用装備・丹有りでもどのみち回避装備はポコポコできんよw -- 2017-05-03 (水) 20:48:30
  • 鍛練奥義でもウェイト修正つくことはあるのでしょうか -- [[ ]] 2017-07-16 (日) 19:40:10
    • できるはずですよ。あらためて聞かれると自信なくしましたがw -- 2017-07-17 (月) 05:42:41
      • ありがとうございます。 -- [[ ]] 2017-07-17 (月) 08:44:58
  • 今更ですけど、大業物で、生命60つくのですねー特殊装備シか作ってなかったので、知らないでした -- 2017-09-30 (土) 20:12:56
  • すみません、解体具はどの稼業が作れるのでしょうか? -- 2018-02-16 (金) 16:41:07
    • 雑貨屋で購入するようになりました -- 2018-03-06 (火) 03:14:54
  • 鍛錬奥義、入魂奥義はクライアントを切り替えると素材の鍛錬度は埋まらないでやり直しができます -- 2018-10-19 (金) 16:57:31
  • 軽鎧師の面具の難易度 異常に高くない?運営に問いあわせても回答なし どうなってるんだ? -- 2019-01-06 (日) 18:30:34
  • まったく連鎖しない ksパズルゲーム 無能運営は放置しっぱなし -- 2019-03-05 (火) 01:14:31
  • 奥義鍛錬はだいたい奥義100-200回に1回くらいの割合で回避+20、1000-2000回に1回くらいの割合で回避+25が出るね。+20を100万貫、+25を1000万貫とすると、奥義1回あたりの期待値は1-2万貫。金策としては最高レベルの時給だ。みんなもっと生産やるべし。 -- 2020-01-18 (土) 08:28:35
    • 日給やと最低クラスの金策やけどな -- 2020-04-15 (水) 22:08:43
      • しかも売れるかわからないという・・自分や知人で使うならまだしも、売れないと金策としては0。 -- 2020-04-17 (金) 17:32:52
お名前: