クエスト 評定 評定依頼 合戦 部隊 勢力 地図 早馬 クエストアイテム 長屋・敷地(武家屋敷) 領国市 主君直筆感状
昇進試験 侍昇進試験 僧昇進試験 神職昇進試験 陰陽師昇進試験 忍者昇進試験 鍛冶屋昇進試験 薬師昇進試験 傾奇者昇進試験
昇進試験 †
概要 †
勢力に仕官すると、PC(プレイヤーキャラクター)には所属している勢力で「身分」が与えられる。(仕官後は「もののふ」です。)
「身分」には、「もののふ」、「足軽」、「足軽組頭」、「足軽大将」、「与力」、「侍大将」、「目付」、「奉行」、「中老」、「家老」という段階があります。
身分により、もらえる俸禄(給料)の額や、受けられる依頼が変わります。
Lvを上げたり、勲功を積んだりすると、身分が上がります。「勲功」とは、所属勢力への貢献度で、「勲功値」を一定量貯めると、身分が上がります。
ただし、「身分」は自動的に上がるものではなく、必要となる「勲功値」を貯めた後に、PCの職業に対応した「寄合所の長」へ話しかける必要があります。
また、「与力」以上に昇進するには、「昇進試験」をクリアする必要があります。
なお、PCの所属する勢力が、シーズン途中で、「滅亡」した場合は、「昇進試験」に制限がかかることがあります。
評定依頼を達成すると、勢力の城蔵に軍事物資が貯められるほか、経験値・熟練度・名声・勲功・領国銀など、様々な報酬が得られます。
PC(プレイヤーキャラクター)は、身分に応じて、実時間で7日ごとに、俸禄(給料)として「領国銀」がもらえます。
また、Lv10以上のPCなら、本拠地の町などにいるNPC《屋敷管理人》から「物件(武家屋敷の敷地)」を購入できます。
物件の広さは様々です。Lvや身分に応じて、購入できる「物件(武家屋敷の敷地)」の広さが異なります。
なお、PCの本人情報(勲功など)は、コマンドメニュー1−[情報]−[本人情報]で確認することができます。
※2013年11月現在、侍および忍者以外は、昔のように合戦場に入り浸ったり、足しげくNPC《目利き》に通って納入しなくても、
休日1日、「評定依頼(の特に武技鍛錬・壱〜伍)」を延々こなして、「昇進試験」をこなしていくだけで、「奉行」まで昇進できるほど緩和されています。
また、評定依頼の「目利き納入」は健在なので、同じく緩和された生産目録を全皆伝してから、装備品を生産できる稼業を修得し、《金箔》・《緋色の羽》だけで生産できる
価値30前後の装備をNPC《目利き》に納入(合計価格10貫以上)するだけで、数千貫と領国銀数百枚で、これもいとも簡単に「奉行」まで昇進できます。
ただし、どの方法でも「昇進試験」の突破はすべて必要です。(「与力」以上に昇進するには、「昇進試験」をクリアする必要があります。)
その後、合戦で運よく、《武将》や《四天王》を倒すことができれば、「中老」や「家老」になれます。
※「目利き納入」では、一気に納入すると、それぞれの身分での勲功上限値以上は「勲功値」が入らないので、一個納入あたりの勲功値を把握して、
丁度、3500、6500、12000、22000、44000前後で止める(足りない場合は、さらに数個納入するか、別の評定依頼で補填する)と良いです。
身分 †
もののふ(0〜75)・足軽(勲功値:〜349)・足軽組頭(勲功値:350)・足軽大将(勲功値:900) †
仕官すると足軽となる。足軽組頭からは必要勲功値を貯め、寄合所長に話しかけることで、昇進する。
与力(勲功値:1800)・侍大将(勲功値:3500)・目付(勲功値:6500)・奉行(勲功値:12000) †
与力〜奉行は必要勲功値を貯めてうえで、昇進試験をクリアすること。
(注)通常、「昇進試験」をクリアしないと、勲功値は上限以上には上がらない。ただし、アイテム《主君直筆感状》使用では可能。
また、赤色敵国NPC(関所兵、伺見、屯所関連、門衛、警護や敵城NPCなど)を倒すことでも、上限以上に勲功が入ります。
ただし、こちらは「お尋ね者(廃城以外の敵国領で敵国PCに対人戦を仕掛ける権利を与える)」になることと引き換えです。
中老(勲功値:22000) †
寄合所で、中老試験の昇進クエストを受けた状態で、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 自国の合戦において、敵の要害の大将(NPC武将)を倒すこと(副将は不可)。
- 該当NPCを倒した戦闘の終了時に戦闘不能状態でないこと。
※掲示板に載る(徒党の旗頭である)ことは廃止され、現在は必要ない。
※東西大合戦は対象外。
※要件を満たした後に昇進試験を受けても、達成とはなりません。
家老(勲功値:44000) †
寄合所で、家老試験の昇進クエストを受けた状態で、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 自国の合戦において、敵本陣NPCの四天王、軍師、大名のいずれかを倒すこと。
- 該当NPCを倒した戦闘の終了時に戦闘不能状態でないこと。
※掲示板に載る(徒党の旗頭である)ことは廃止され、現在は必要ない。
※東西大合戦は対象外。
※要件を満たした後に昇進試験を受けても、達成とはなりません。
その他(クライアントパッチ内容) †
- 2013.11.13:クライアントパッチ内容(2013/11/27 14:30追記)
・NPC「恩賞奉行」と「輜重兵」を撤去しました
・侍と忍者の「恩賞奉行の検分」が達成条件になっている昇進クエストについて、以下の変更を行いました
1、該当の昇進クエストを受けている。かつ、報告すれば昇進できる状態となっている
⇒昇進クエストにおいて、手柄を5000貯めた状態に変更しました
(中略)
・昇進について、以下の変更を行いました
・昇進クエストアイテムの戦闘後のドロップ率を上げました
・昇進クエストの内容を変更しました
※恩賞奉行の検分の廃止に伴い、恩賞奉行の検分が条件となっているものに関して、手柄に変更しました
→ このページのトップ(昇進試験)に戻る。
関連項目 †