官位 官職の種類 白地符
官職 †
概要 †
キャラクターは所有する「官位」に応じて「官職」を入手することもできます。
「官職」は200種類以上用意されており、1つの官職につき、入手できるのは、ワールド(天下布武)につき、1人だけとなっています。
入手方法 †
プレイヤーは、NPC「勧修寺晴豊」にアイテム「白地符」を渡すことで、入札が可能(入札の際に数貫渡す必要がある。入札を取り消すと返してくれる)。
入札できるのは自身の官位以下であり、正八位上では、正八位上と正八位下の二つの官位に相当する官職の入札を行うことができる。
入札は枚数方式で行われ、一番多く入札した人が官職を得る。なお、入札に失敗した場合、白地符は返還される(ただし、この際は「勧修寺晴豊」に再度会いに行くことになる。)。
「官職」は2週間がたった時点のメンテナンス明けで失効し、失効の前週に再度入札が開始される。
基本は
定期メンテナンス明け-官職受領-定期メンテナンス(1回目)-再入札期間(官位の効果は存在)-定期メンテナンス(2回目)-失効。次の落札者へ。
「官職」の特典 †
- 合戦場で白馬に騎乗になる。
- 堺商人との取引が可能になる。
- 献策票や俸禄にさらにボーナスがつく。
- キャラクター頭上に「官職」マーカーがつく。
- 一部のNPCから、苗字+官職で呼ばれるようになる(特典と呼べるかは不明)。
白地符 †
- 国力・軍資金・合戦手柄・
前哨戦合戦手柄・功名帳手柄のいずれかで20位以内に入ると、(21−順位)の数だけ本拠地の城にいるNPC《朝廷取次役》から白地符をもらえる。
なお、話しかけないともらうことができない。
- 同ランキング内で同じ順位が複数存在する場合は、下に表示されている方が枚数減(10位が4人居て4人の中で上から3番目に名前があれば9枚)。
- 複数のランクインがあるとその合計分だけもらえる。
関連項目 †
備考 †
公式FQAより
http://www.gamecity.ne.jp/nol/sup_app/faqview?c=a&aid=1258
質問:「官職」の入手方法を教えてください
答え
NPC「勧修寺晴豊」からアイテム「白地符」をもちいて、所有する「官位」に応じた官職の入札を働きかけることができます。
「白地符」は、各勢力の本拠地の城にいるNPC「朝廷取次役」から一定条件で入手することができます。
「官位」と同様、定期メンテナンスを挟んで、任官するキャラクターが決定され、定期メンテナンス明けに各キャラクターに通知されます。
任官の結果は、各町に設置されている掲示板で確認することができます。
「官職」は一定期間で失効となります。
コメント †
- 合戦でランクインした場合は20位でも10枚ぐらいもらえました 調べたわけでは無いのでどのぐらい多くもらえるのかは不明 --
- 大名の官位が下がると自分の官位も下がります。最近の仕様は不明です。 --