破天の章 【職業】 侍 僧 神主・巫女 陰陽師 忍者 鍛冶屋 薬師 傾奇者 四象系 地勢系 殺陣系
|
目録名 | 修得条件 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
演舞之新鋭・壱 | - | 1 | 20 | 雷衝斬・壱 | 凍衝斬・壱 | 炎衝斬・壱 | 烈衝斬・壱 |
演舞之新鋭・弐 | - | 1 | 20 | 土祭の舞・壱 | 水祭の舞・壱 | 火祭の舞・壱 | 風祭の舞・壱 |
演舞之新鋭・参 | - | 1 | 20 | 乱拍子 | 浮れ拍子 | 渡り拍子 | 早拍子 |
地勢を操る。
※地勢の効果時間は技能によって固定されており、PCのステータス値では変動しない。
目録名 | 修得条件 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
婆娑羅之書・壱 | 傾奇之心得・伍&演舞・六&能楽・六&外連之書・六:Lv35↑ | 11 | 40 | 土祭の舞・弐 | 水祭の舞・弐 | 火祭の舞・弐 | 風祭の舞・弐 | 寄合所で入手可 |
婆娑羅之書・弐 | 婆娑羅之書・壱:Lv40↑ | 12 | 45 | 看破・弐 | 黒衣化粧・壱 | 大団円 | 剣気隆盛 | |
婆娑羅之書・参 | 婆娑羅之書・弐:Lv45↑ | 12 | 50 | 花形役者・壱 | 全体看破・弐 | 獅子化粧 | 矛錆びの睨み | |
婆娑羅之書・四 | 婆娑羅之書・参:Lv45↑ | 12 | 50 | 花形役者・弐 | 黒衣化粧・弐 | 大団円・弐 | 雲外蒼天 | |
婆娑羅之書・伍 | 婆娑羅之書・四:Lv48↑ | 12 | 50 | 意気衝天・四 | 舞衣 | 長鳴 | 四空の舞 | |
婆娑羅之書・六 | 婆娑羅之書・伍:Lv51↑ | 12 | - | 矛無しの睨み | 舞衣・弐 | 双光刃 | ||
婆娑羅之書・七 | 婆娑羅之書・六:Lv51↑ | 12 | - | 夜叉面 | 千客万来 | 挟殺二ツ刀 | ||
婆娑羅之書・八 | 婆娑羅之書・七:Lv51↑ | 12 | - | 剣気猛迫 | 絶縁の舞 | 絶縁の睨み | ||
婆娑羅之書・九 | 婆娑羅之書・八:Lv51↑ | 12 | - | 鬼の化粧 | 鬼神化粧 | 爆鳴 | 序の舞 | |
婆娑羅之書・拾 | 婆娑羅之書・九:Lv51↑ | 12 | - | 教唆扇動 | 星霜清浄 | 鼓舞激励 | 初心不可忘 | |
婆娑羅之書・拾壱 | 婆娑羅之書・拾:Lv51↑ | - | - | 全体看破・参 | 夜叉剣気 | 首尾軒昂 | 本末転倒 | |
婆娑羅之書・拾弐 | 婆娑羅之書・拾壱:Lv50↑ | - | - | 勇猛名誉陣 | 数寄の誉 | 千客万来・弐 | 気勢侵奪 |
目録名 | 修得条件 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
綺羅演舞・壱 | 演舞・六:Lv40↑ | 11 | - | 土護の舞 | 水護の舞 | 火護の舞 | 風護の舞 |
綺羅演舞・弐 | 綺羅演舞・壱:Lv43↑ | 12 | - | 痺れ斬り | 建御雷の神舞 | 魅了の睨み | 綿津見の神舞 |
綺羅演舞・参 | 綺羅演舞・弐:Lv45↑ | 13 | - | 四連舞 | 迦具土の神舞 | 落花の舞 | 天御柱の神舞 |
綺羅演舞・四 | 綺羅演舞・参:Lv48↑ | 13 | - | 快刀乱麻 | 封射の睨み | 爛漫の舞 | 天地人 |
綺羅演舞・伍 | 綺羅演舞・四:Lv51↑ | 13 | - | 先槍構え | 天衣無縫 | *驚天動地之閃 | *天地翻転の舞 |
綺羅演舞・六 | 綺羅演舞・伍:Lv51↑ | 13 | - | 飛槍放鷹 | 鬼舞 | *穿ち飛び六法 | |
綺羅演舞・七 | 綺羅演舞・六:Lv51↑ | 13 | - | 飛槍絶無 | 回避術神髄 | 逆薙旋舞 | *深淵虚無の舞 |
綺羅演舞・八 | 綺羅演舞・七:Lv51↑ | 13 | - | 神魂龍尾 | 頭蓋砕破 | 破の舞 | *光彩陸離 |
綺羅演舞・九 | 綺羅演舞・八:Lv51↑ | 13 | - | 裂空跳舞 | 獅子舞 | 神魂龍尾・煌 | |
綺羅演舞・拾 | 綺羅演舞・九:Lv51↑ | 13 | - | 龍爪墜牙 | 仕舞 | 爛漫の舞・煌 | *艶麗の舞 |
綺羅演舞・拾壱 | 綺羅演舞・拾:Lv51↑ | 13 | - | 龍之咆哮 | 百鬼旋舞 | 臨機応変 | |
綺羅演舞・拾弐 | 綺羅演舞・拾壱:Lv51↑ | - | - | 天龍降牙 | 沈気の睨み | 破の翔 | *大向う回し |
綺羅演舞・拾参 | 綺羅演舞・拾弐:Lv50↑ | - | - | 激龍連爪 | 飛槍天衝 | 乱獅子 | *四神大呪の舞 |
目録名 | 修得条件 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
能楽之美・壱 | 能楽・六:Lv40↑ | 11 | - | 激戦の謡・弐 | 堅陣の謡・弐 | 凶変の謡・弐 | 験気の謡 |
能楽之美・弐 | 能楽之美・壱:Lv43↑ | 12 | - | 追風の謡・弐 | 向風の謡・弐 | 幽玄の調 | 祓いの調 |
能楽之美・参 | 能楽之美・弐:Lv45↑ | 13 | - | 的射の謡・参 | 幻化の謡・参 | 吉祥の謡・弐 | 凪の謡 |
能楽之美・四 | 能楽之美・参:Lv48↑ | 13 | - | 不動の謡 | 蝸牛の謡 | 九死一生の謡 | |
能楽之美・伍 | 能楽之美・四:Lv51↑ | 13 | - | 糸立の謡 | 幽曲の調 | *月宮の謡 | *蓬莱の謡 |
能楽之美・六 | 能楽之美・伍:Lv51↑ | 13 | - | 浄化の調 | 波風の謡 | *蛮勇の謡 | 幽曲の調・弐 |
能楽之美・七 | 能楽之美・六:Lv51↑ | 13 | - | 蝮避けの謡 | 奏楽術 | 不協和音 | *万死一生の謡 |
能楽之美・八 | 能楽之美・七:Lv51↑ | 13 | - | 激情の謡 | 弁才の謡 | 獅子の謡 | *蜘蛛糸の謡 |
能楽之美・九 | 能楽之美・八:Lv51↑ | 13 | - | 祓いの調・弐 | 浄呪の謡 | 験気の謡・煌 | |
能楽之美・拾 | 能楽之美・九:Lv51↑ | 13 | - | 感銘の謡 | 相殺の謡 | 吉祥の謡・煌 | *唯我独尊の謡 |
能楽之美・拾壱 | 能楽之美・拾:Lv51↑ | 13 | - | 御破算 | 地の利 | 弁才の謡・弐 | |
能楽之美・拾弐 | 能楽之美・拾壱:Lv51↑ | - | - | 幽曲の調・参 | 地鎮の調 | 祝いの連調 | *祟の謡 |
能楽之美・拾参 | 能楽之美・拾弐:Lv50↑ | - | - | 激昂の謡 | 浄化の調・弐 | 不動の謡・弐 | *健勝験気の謡 |
目録名 | 修得条件 | 難易度 | 適正Lv | 技能1 | 技能2 | 技能3 | 技能4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
殺陣指南・壱 | 外連之書・六:Lv40↑ | 11 | - | 宿命〜明星 | 導音〜鳴滴 | 啓示〜慈雨 | 禁獄〜鉄鎖 |
殺陣指南・弐 | 殺陣指南・壱:Lv43↑ | 12 | - | 絢爛三連 | 御剣天國 | 氷柩〜炎浄 | |
殺陣指南・参 | 殺陣指南・弐:Lv45↑ | 13 | - | 転嫁御免・参 | 宿命〜光華 | 導音〜奏水 | 御太刀神息 |
殺陣指南・四 | 殺陣指南・参:Lv48↑ | 13 | - | 閃空一ツ貫 | 導音〜響空 | 宿命〜滅私 | |
殺陣指南・伍 | 殺陣指南・四:Lv51↑ | 13 | - | 宿命〜雲上 | 禁獄〜蟲糸 | *宿星〜夢幻 | *導音〜吟星 |
殺陣指南・六 | 殺陣指南・伍:Lv51↑ | 13 | - | 宿命〜天槍 | 喧嘩斬り | *桜花〜太刀風 | |
殺陣指南・七 | 殺陣指南・六:Lv51↑ | 13 | - | 白刃双破 | 剣舞の妙 | 導音〜詠花 | *宿星〜灼光 |
殺陣指南・八 | 殺陣指南・七:Lv51↑ | 13 | - | 禁獄〜咆哮 | 宿命〜辰星 | 一片氷心 | *導音〜唱雪 |
殺陣指南・九 | 殺陣指南・八:Lv51↑ | 13 | - | 宿命〜鎮星 | 双襲殺 | 辰星・煌 | |
殺陣指南・拾 | 殺陣指南・九:Lv51↑ | 13 | - | 飛刀十文字 | 啓示〜光耀 | 御剣天國・煌 | *導音〜開花 |
殺陣指南・拾壱 | 殺陣指南・拾:Lv51↑ | 13 | - | 肘鉄砲 | 宿命〜歳星 | 導音〜風花 | |
殺陣指南・拾弐 | 殺陣指南・拾壱:Lv51↑ | - | - | 崩山飛鎌 | 剣舞の妙・弐 | 詠唱の囃子 | *啓示〜共鳴 |
殺陣指南・拾参 | 殺陣指南・拾弐:Lv50↑ | - | - | 宿命〜彗星 | 導音〜月詠 | 導音〜星降 | *禁獄〜虎威 |
(覚醒の章(2014.12.17)から、生産は稼業となり、職業から分離されました。)
*編集者の主観がやや混じっている場合があります
傾奇者とは、安土桃山時代から江戸時代初期に興った一種の生き様で、渡来文化を好み、伊達ぶりを競い、派手な衣装を纏い、破天荒な行動を取る人たちの総称。
爾来そのような奇異な行動は「傾く」と評していたため、これが流行した際に「かぶき者」と命名された。中でも前田利益(前田慶次)は花の慶次として書籍化されたため、知名度が高い。
本作では、気合回復や四象・地勢の駆使といった中衛的な支援技能が目立つが、物理攻撃に妖術ダメージをプラスした技能で敵を攻撃する前衛的な役割も可能である。
また首尾軒昂、与生気・参、早拍子など野外向けの技能は充実しており、雑魚狩りでの需要も高い。