クエスト
上級者クエスト
不老秘薬編 †
不老秘薬編/【第一章】 【第二章】 【第三章】 【第四章】 【第五章】 【第六章】 【終章】
第ニ章 †
- 比叡山の施薬院全宗に会いに行く(比叡山入ってすぐ、左)
お珠に会いに行く。(右京の東の通路の北)
曲直瀬道三に会いに行く。(右京、貴石屋前)
内裏御用達に会いに行く。(右京の東の通路の中央付近)
豆腐を内裏御用達に渡す。
小田原の宇野源十郎に会いに行く。(城前の屋敷)
虫寄せ団子を渡される。
上野の東の草原(ち−リ)に根切り甲虫を探しに行く。(昼間のみ)
根切り甲虫を倒し、甘草の根茎を手に入れる。(徒党可能)
宇野源十郎に報告に行く。
- 報酬:経験値350万、基本・戦闘潜在22000、15貫、修得之悟り
- お珠に会いに行く。
曲直瀬道三に会いに行く。
施薬院全宗に会いに行く。
海賊町のお増に会いに行く。(寺の前付近)
魅惑の赤布を渡される。
長島の東の川(伊勢:い−ト。木曽川と長良川の間)で魅惑の赤布を使い、清心藻食らいを呼び出す。
清心藻食らいを倒し、清心藻?を手に入れる(徒党可能)
お増に報告に行く。
施薬院全宗に報告に行く。
治身丹を持って、お珠に会いに行く。
施薬院全宗に報告に行く。
- 報酬:経験値300万、基本・戦闘潜在21000、15貫、修得之悟り
※番外編が分岐
- 紀伊の一作(と−ロ〜ち−ロ 茶店の南西、道を移動している)に会いに行く。
虫寄せ笛を渡される。
紀伊のち−ヘ北の小屋付近に行き、虫寄せ笛を使って湿岩陰虫を探す。
湿岩陰虫を倒して、緑岩衣を手にいれる。(徒党可能)
一作に報告に行く。
紀伊の海岸(ほ−ロ)に居る、蓉花に会いに行く。
お珠に会いに行く。
蓉花に報告に行く。
- 報酬:経験値200万、基本・戦闘潜在16000、15貫、修得之悟り
- 施薬院全宗に会いに行く。
わらび餅を持って、越前の海岸(を−ハ)にいる延甲坊に会いに行く。
越前の南の大木(を−ホ)に棲み着いてる綺羅菖蒲を倒して九節菖蒲を手にいれる。(徒党可能)
延甲坊に見せに行く。
- 報酬:経験値200万、基本・戦闘潜在16000、15貫、修得之悟り
- 施薬院全宗に九節菖蒲を届けに行く。
技応粉を持って、武蔵の国友理兵衛に会いに行く。(と−チ)
お守り(取引可能なお守り系ならなんでも可)を持って、ここから南(と−チ)にいる、平作に会いに行く。
ここから西(と−ト)にいる弥江に会いに行く。
木綿大帆布を海賊砦の城内(小さい建物内)にいる船大工のお浜に届けに行く。
弥江に報告に行く。
国友理兵衛に会いに行く。
仙薬採集篭手を貰う。
施薬院全宗に会いに行く。
蓉花に会いに行く。
甲府の寺に居る、快川紹喜に会いに行く。(寺に入ってすぐの場所)
- 報酬:経験値250万、基本・戦闘潜在19000、15貫、修得之悟り
- 信濃の諏訪湖の北(ぬ−ホ)に居る、紅蓮坊に会いに行く。
紅蓮坊を倒す。(徒党不可)
※紅蓮坊の回りに居る、経文持ちを倒すと氷戒経文を落とす(徒党可能)
紅蓮坊を倒したら阿伽陀草の生えてる場所が聞ける
諏訪湖のそばで仙薬採集篭手を使い、阿伽陀草を採集する。
快川紹喜に報告に行く。
快川の桶を渡される。
- 報酬:経験値200万、基本・戦闘潜在16000、15貫、修得之悟り
- 昇仙峡に仙娥滝の清水を汲みに行く。
上流の滝で快川の桶を使い仙娥滝の清水を汲む。
快川紹喜に仙娥滝の清水を渡しに行く。
阿伽陀のしずくを渡される。
施薬院全宗に阿伽陀のしずくを届けに行く。
蓉花に会いに行く。
比叡山叢雲堂で仙薬採集篭手を使い、猛鬼を探す。
猛鬼を倒す(支援可能)
- 報酬:徒党で挑むと助太刀した党員は60000の基本・戦闘潜在が得られる。
- また、助太刀したことを楠木正虎に報告するとびっくり上級染料と多彩入魂石×5が得られる。
(助太刀の報酬なので本人には無い)
- 蓉花に報告に行く。
施薬院全宗に報告に行く。
お珠に不ニ身湯を飲ませに行く。(飲ませる時に多少体力が減ります)
施薬院全宗に報告に行く。
「本部渚の一件を助けよ」と言われる。
第ニ章番外を進めよう。
本部渚を見送ったら、施薬院全宗に報告に行く。
不老の源を貰う。
- 報酬:経験500万、潜在は経験と基本に30000、20貫、修得之悟り
- これにて第ニ章の終わり。
第ニ章番外 †
- 近江の廃城の西方(と−ハ北西岩陰)にいる本部渚に話しかける。
吸引の琵琶を渡される。
比叡山叢雲堂の草葉の陰武者、怨霊公家、死霊武者に吸引の琵琶を使い、力を貯める。(戦闘なし、ただし吸引に失敗すると戦闘になる)
吸引の琵琶に3体分、力を貯めると不死の琵琶に変化する
本部渚に不死の琵琶を渡しに行く。
- 報酬:経験値400万、基本・戦闘潜在22000、15貫、修得之悟り
- 龍隠門で不死の琵琶が導く敵を倒す。
不死の猛犬を倒す(支援可能)
- 報酬:徒党で挑むと助太刀した党員は60000の基本・戦闘潜在が得られる。
- また、助太刀したことを楠木正虎に報告するとびっくり上級染料と多彩入魂石×10が得られる。
(助太刀の報酬なので本人には無い)
- 本部渚に報告に行く
- 報酬:経験値600万、基本・戦闘潜在48000、19貫、修得之悟り
- 本部渚は旅立つ
第ニ章を進めよう
コメント †
- 本編6の紅蓮坊は1対1の戦いと言いつつお供が4人います>< --
- 番外1の吸引の琵琶を使う際は戦闘中の敵にも使用可能。成功すると戦闘している人は強制終了になります。 --
- 試してみましたが、「戦闘中の死霊は吸収できない」とコメントが出てできませんでした。修正が入ったのかもしれません。 --
- 紅蓮坊の周りにいるNPC1体を倒すと弱体アイテムでて、、それを使うとお供が死んで1対1の先頭になります^^ --
- 平作に渡すお守りはなんでもよさそう。使い込んだ木彫りの鳥でも受け取ってくれました --
- 番外1 吸引2回で済んだ気がする。寝かせても失敗すると襲ってくるので、6−1に徒党をばらして、わざと絡まれ⇒外から吸引にするといい感じ --
- 吸引は3回でただしかったです。 --
- あれ、猛鬼の熟練60000だったよ --
- 船大工のお浜ってどこにいるのでしょうか?見つからない>< --
- 船大工のお浜、見つかりました!砦と町を見間違えてましたお騒がせしました>< --
- 吸引は人によって回数が違います。私は3回でしたが、知人は2回で済みました。(もちろん成功の回数) --
- 木綿大帆布を海賊砦の城内にいる船大工のお浜に届けに行く 、海賊砦ってお城のことだから城の城内って変なのw --
- 番外1の吸引の琵琶、修正されたようです。戦闘中の敵は吸引できませんでした --
- 吸引2回で済みました。構成数とかかもしれません、単なるランダムかも。 --
- 湿岩陰虫の場所がわからないです。誰か教えて! -- 鈴木?
- 3回吸引しても× 何回させるつもりや。。 -- サムス?
- まじで湿岩陰虫わかりませんな、またテキトーなヒントかしらん? --
- >3回吸引しても× 何回させるつもりや。 こちらは4回でも×ですわw --
- 不老第二章の2の・・・長島の東の川<いート>で「魅惑の赤布」を使い・・・ではなく・・・・・・・伊勢のいートかとwww -- 睡魔に襲われてます><;?
- い−トは長島の東だから何も間違ってないと思うんだが --
- 伊勢の地図上で長島の東の川いートだから↑の言う通り、眠いから考えつかなかったのかと --
- 5の渡す「お守り」っての「お守り系」って変えて欲しいかも、買ったお守り渡した;; --
- 変更しておきました --
- もう10回以上していますが、1回しか成功していません>< -- 吸引中?
- 長島の東の川(伊勢:い−ト)の西側付近で魅惑の赤布を使ったのですが、清心藻食らいがあらわれません><どなたかアドバイスを;; --
- 小高くなってるところにわいたはずです。 --
- 龍隠門の不死の猛犬ってどこにpopします? --
- かわっぺりでなく川からちとあがったとこ --
- 不死の猛犬は鎧のところですね。1章のボスと同じです。 --
- 猛鬼を倒す進捗で不老に変えて戻すと、また甲府と昇仙峡に行かなければならず面倒 --
- ↑誤)不老に変えて 正)剣聖に変えて --
- 長島の東の川(伊勢:い−ト)の西側付近で魅惑の赤布を使ったのですが、清心藻食らいがあらわれません..2時間少しずつあるいてアイテムやってますが;;あらわれません --
- ↑長島の東の川の西側(ややこしいが、長島から東にある川の橋を渡る手前)上流に向かって、小高い丘?(地面が少し盛り上がった所)に現れます。 --
- 皆さんが言っている場所には出ません --
- いト西の川っぺりでアイテム連打して使いまくってれば敵がわきます --
- 5の平作に渡す"お守り"は取引可能なものに限られる。勇気の加護は✗、覇道の加護は◯。 --