陸海空】 ダンジョン 龍隠門 不入山冥境 眩迷の浅瀬 ワダツミの宮 扶桑の森 天の雲嶺

ワダツミの宮

ワダツミとは、海の神の事。漢字で書くと「綿津見」。

場所

三河
(“陸・海・空”ダンジョンの「海2」)

マップ

敵NPC

名前LVドロップ備考抗術
深海怪魚62-633-5
浮魚60-623-5香木・小
干乾骨付肉
黄色ネーム一部
小魚虎60-614香木・小
干乾骨付肉
上等骨付肉
黄色ネームなし
龍宮の使い62-643-5
水神の使い62-643-5龍宮の斧槍全部
大ぐず61-633-5
神出鬼没61-634-5経験之書・拾壱
戦闘熟練書・拾壱
黄色ネーム

中ボスNPC

名前LVドロップ備考
水神御付645水神御付の袋
淡海古刀
氷結魔人と戦闘する為に必須敵
龍宮文官645龍宮文官の袋
水雷柱
氷結魔人と戦闘する為に必須敵
龍宮武官645龍宮武官の袋
水貫
氷結魔人と戦闘する為に必須敵
水神護衛兵645水神護衛兵の袋
龍波刀
氷結魔人と戦闘する為に必須敵
龍宮の聖獣605錆びた鉄鍬黄色ネーム

ボスNPC

NPC

名前LVドロップ備考
龍宮侍童?121

ゾーンドロップ

よろず箱
 手裏剣系鉄砲系設計図、価値6の入魂材、各種上級染料・改、各種の類、甘露輝晶妖輝晶かんらん石こはくしゃこ金剛石竜の涙修得之書・拾壱、修得之書・拾参、鉛丹菖蒲立物金覆羽根立物銀覆翼立物  

関連情報

由来

  • 綿津見(わだつみ)
    • 日本神話に登場する海の神で、神生みの際に生まれたとされている。住吉大神とともに生まれており、住吉大神と同一視する考えも存在している。
      渥美半島の突端にある神島には綿津見を祀る八代神社がある。江戸時代以降には鳥羽藩の流刑地として利用され、現在では三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台として知られるが、古来は伊良湖水道を護る神の島として崇められてきた。
  • 綿津見三神は主に『綿津見』『和多津美』『海神』などと書かれる神社が祀っていることが多い。 福岡県福岡市東区志賀島にある志賀海神社はこれらの総本社を称している。 即ち綿津見三神を統括する総本山である。

その他情報

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ↑あのね。倒したかどうかの確認質問は「絵巻がなかった時の質問」だよ。1年以上前の質問だぜw -- 2009-06-22 (月) 11:55:35
  • 箱から銀覆海藻立物(ギンオオイミルタテモノ)が出ました。編集できる方お願いします・・・ -- 2009-08-01 (土) 22:23:47
  • 関連情報の条件緩和のところは打ち消し線いれました。えらい目にあったので。 -- 2009-08-21 (金) 15:55:41
  • ↑瓦クエ受けて入れば自分が中ボス未クリアーでも「他の人が中ボスクリアーしていれば氷結魔人から出来る」んじゃなかった? -- 2009-08-21 (金) 17:29:24
  • 「条件緩和により」のところを「徒党員全員が氷結魔人の瓦クエを受けており、且つ」に修正すると誤解がないですね。瓦クエのことが書かれていないと誤解がありますね。 -- 2009-08-21 (金) 18:04:46
  • ↑さんの情報を参考に編集しました。違ってたら削除してください。 -- 2009-08-23 (日) 15:34:43
  • 瓦前提で→中ボス倒さずに氷結撃破済の人に瓦で便乗します。その後、また瓦で氷結出た時に自分以外氷結未撃破の人達と組んでも直接氷結と戦闘できるんでしょうか?(中ボスを誰も一度も倒していない事になる)党首して戦闘できないと…><; -- 2009-08-26 (水) 04:42:11
  • ↑できる。ただし、↑の「便乗」で氷結魔人倒してないとできないよ。あと、全員がクエ受けてないとできません。 -- 2009-08-26 (水) 11:46:18
  • よろず箱から、修得之書十弍出ました。 -- 2011-09-26 (月) 11:14:56
  • よろず箱から、上級紙の格式帳出ました。 -- 2011-09-26 (月) 11:29:26
お名前: