薬師-薬師特化技能
技能一覧/付与系
模写の秘呪 †
目録 | 修験法力・参 |
---|
必要気合 | 最大気合の25% |
---|
必要アイテム | なし |
---|
ウェイト | 3 |
---|
効果時間 | 5分 |
---|
発動準備 | なし |
---|
使用場所 | 戦闘専用 |
---|
効果 †
敵単体の知、魅力、防御力で自身より高いものを写し取る。
特徴 †
自身に四属性付与(▲)が1個つく
コピーするステータスは選べない
- 「写身(忍者の技能)」は対象の付与自体をコピーするが、これは対象のステータスそのものをコピーして▲を付ける。そのため、相手に▲がなくても使用可能。
- 自身より能力の低いパラメータはコピーしない。
備考 †
- 2011.8.3 :自身に敵の能力値をランダムに付与 → 自身より高い防御力、知力、魅力を必ず付与するように変更
- 2022.05.25サーバーアップデート内容:特化系統「修験道」の技能《模写の秘呪》による能力値の上昇に上限を設けました
その他情報 †
- これはどういう状況で使えるのかな? --
- 武将やボス戦で固いNからコピーするとよさそう? --
- 試した、青いと黄色だけコピーできます? --
- 敵に▲及び▼がついてる場合、コピーするのは補正前でしょうか、補正後でしょうか? また、魅力だけ高く知力の低い対象(盾鍛冶など)からコピーする場合も、自身には黄色▲が付与されるのでしょうが、もちろんこの黄色▲は「魅力のみの付与」になるんですよね? --
- 補足…↑自身は知力付与のみで魅力付与はないものと仮定します。「いくつかの能力が上がった。」では、結果どうなったのか若干わかりづらいですよね。 --
- 付与▲後のステータスがコピーされます。ちなみに、コピーしても、相手の▲は消えません。 --
- おそらく予想ですが、防御700の修験が、鎧の極みをした防御1000の鍛冶屋に対して模写の秘呪を使用した場合、 極み1000+防御1000で合計2000の付与を自分に付けるため、自身の防御力は2700となります。そして、敵の付与を消すわけではないので、鎧の至りのような大きな▲も、写しとることが出来ます。 --
- 防御力が2000の相手に使ったら、こっちの防御も2000になるんじゃないの? --
- 「奪付与」ではなくて、相手の基礎能力を参照してこちらにレベル1付与をつける技能。こちらの基礎能力に応じたキャップがあるのか知らんが、武将級に固くなったりはしない。 --
- これ使って魅力や知力を調整して、相手の能力判別出来そうですね。あの武将は魅力○○以下だとか。 --
- 実装当初、付与と職にもよるが、後詰武将でさえ平気でこっちに暗黒とか低速呪詛がついたからなぁ…Nの強さがダメキャップ無しと異常な体力で支えられている以上、防御と英名付与を移した所でどもならんと言うのが実情。 --
- 陣形などの▲がついてる場合コピーされない --