飛龍新目録
薬師
薬師特化技能
薬師新生産

一般技能

薬師之心得・伍

TDドロップ(取引不可)
薬師之心得・四皆伝、難易度9、Lv20以上

技能名必要気合必要アイテム発動条件効果
植物採取之に70なし野外専用希少な物を含む、様々な植物系アイテムを採取する。
眠り薬処方300眠り薬野外専用
(合戦場不可)
対象NPCを一定時間、睡眠状態にする。
興奮薬処方300興奮薬野外専用
(合戦場)
合戦場で、自軍NPCの反応範囲を広げる。
応急措置なしなし野外専用
(自身以外)
対象の生命力を一定まで気合い消費無しで回復する。

良薬之書・壱

各国寄合所
薬師之心得・四&神通力・七&修験道・七&医術・七皆伝、難易度11、Lv35以上

技能名必要気合必要アイテム発動条件効果
呪念-なし戦闘専用
自動発動
自身の使用する呪詛術の効果時間が増加する。
治療・四660発動準備味方単体の生命力を回復する。効果・特大。
練磨の法-なし戦闘専用
自動発動
自身の気合回復速度を上昇させる。効果・小。
全体解呪・弐980なし戦闘専用味方全体にかけられた呪詛を二つずつ解除する。

良薬之書・弐

合戦ドロップ
良薬之書・壱皆伝、難易度12、Lv40以上

技能名必要気合必要アイテム発動条件効果
勇猛果敢通常攻撃の4倍なし戦闘専用味方全体の強制逃亡状態を一定時間、防ぐ。
全体治療・四1360発動準備味方全体の生命力を回復する。効果・特大。
呪力封入880なし戦闘専用味方単体の攻撃の毒効果発動率を上げる。

特化技能

高等医術・参

難易度13、Lv45以上

技能名必要気合必要アイテム発動条件効果
服毒回復-なし戦闘専用
自動発動
薬でのダメージを生命力に変換する。
救護・参620戦闘専用味方単体の生命力を回復する。効果・大。
救命880なし戦闘専用対象の蘇生不能状態を解除する。
浄血最大気合の50%なし戦闘専用
発動準備
対象の薬による能力上昇を解除する。

神通霊力・参

難易度13、Lv45以上

技能名必要気合必要アイテム発動条件効果
霊力昂揚-なし戦闘専用
自動発動
戦闘開始時に自身の知力・魅力を上昇させる。効果・大。黄色△がつく。
閃光・四なしなし戦闘専用
発動準備
自身の生命力を削って放つ無属性攻撃妖術。効果・大。
神通発雷・弐最大気合の70%なし戦闘専用
発動準備
敵単体に土属性の攻撃妖術を放つ。
衰滅900なし戦闘専用一定時間、敵単体のすべての属性を大幅に下げる。

修験法力・参

難易度13、Lv45以上

技能名必要気合必要アイテム発動条件効果
邪念霧散580なし戦闘専用味方にかけられた標的固定状態を解除する。
精神鍛錬1020なし戦闘専用準備動作中に攻撃を受けた際の気合ダメージが半減する。(青△がつく)
裏鬼門1200なし戦闘専用敵全体の生命力に継続ダメージ、気合回復速度低下。
模写の秘呪最大気合の25%なし戦闘専用対象の能力値のいずれかを自身に付与する。

☆補足

  • 「浄血」:準備あり、敵全体の丹付与効果を全て取り去る(戦闘後飲み直し)^^; -- 薬師 2005-01-03 (月) 15:46:41
  • 浄血は全体技です。前哨戦で体験(食らいました)したので間違いはないと思います。 -- 2005-01-17 (月) 20:29:48
  • 2005-01-12 のメンテナンス以降、裏鬼門の成功率が引き下げられました。 -- 2005-01-18 (火) 13:12:12
  • TD龍爪山古刹の5体構成の通常の敵(45程度)に対して、裏鬼門の「効果が無かった」が発動 知・魅共に260程度でしたが、この技能の成功率は何依存なんでしょうか? -- 修験? 2005-01-19 (水) 06:46:32
  • 衰滅前、侍の火攻二、300〜400、衰滅後、700〜800 -- 烈風上杉神通薬師? 2005-01-21 (金) 14:39:22
  • 閃光・四、NPC1100、PC550 -- 烈風上杉神通薬師? 2005-01-21 (金) 14:42:45
  • 服毒回復は50くらいの薬師に360くらい回復しました。冷丹でした -- 2005-01-21 (金) 19:27:48
  • 今日合戦PVP、北条薬師淨血使、自方忍者一人薬による能力上昇を解除する。修正です -- 烈風上杉神通薬師? 2005-01-22 (土) 01:46:47
  • グラフィックだけなら、浄血を喰らっているのは旗頭のみに見えますが、全体に効果が出ています。 -- 2005-01-22 (土) 13:37:16
  • 裏鬼門:一定以上の知力魅力を保持した状態、かつ相手より知力魅力が100以上高い状態なら安定して入るようです。 -- 修験? 2005-01-22 (土) 20:38:33
  • 裏鬼門の上から死の唄をかけると、上書きされるような表示が出ますが、実際は上書きされていません -- 2005-01-25 (火) 16:25:09
  • 裏鬼門:1月12日以降弱体したとの話が出ているが、正確には成功判定の基準が変化した模様。具体的には、呪い判定と気合呪詛判定が一括して処理されるようになった。これにより、呪いよりも成功判定がシビアな気合呪詛の部分が成功しない限り「失敗」の扱いになるよう変化した為 (前仕様では成功・呪いのみ・失敗の3パターン) 見た目の成功率が格段に落ちているように受け取られている。 -- 2005-01-31 (月) 01:58:59
  • どうやら裏鬼門はNPCとPCで成功率が相当に違うみたいです。同じステータスで使用しても、レベル10前後で6体のNPCの内2〜4体しか通用しないようなものが、レベル50前後で7人の武芸主体PC徒党全員に効果が有ったりします。何度か試してみましたが、運の要素云々の範囲を超えて確率に差が見られましたので、報告。しかし、ユーザーに何の通達も無く、いきなりこのような調整が施されていたと言うのはちょっと「?」です。 -- 修験? 2005-02-28 (月) 20:37:37
  • 勇猛果敢は恐怖状態になってから使うものなのでしょうか?それとも食らうより先に唱えなければならないのでしょうか? -- aaa? 2005-03-23 (水) 19:11:25
  • 勇猛果敢は、解呪とは異なり、解除するものではなく、事前にかけて防ぐものです。 -- 2005-03-25 (金) 10:07:39
  • ではやはりボス戦では開幕に打つのでしょうか? -- aaa? 2005-03-27 (日) 11:48:27
  • ボスの強さにもよりますが、開幕からはなかなか難しいかもしれません。人によるとは思いますが2〜3ないしは4ターン目くらいになるかと。 -- 2005-03-27 (日) 20:18:40